日本酒

日本酒

繁桝 クラシック 特別純米酒

現在飲んでいる日本酒が、福岡県の高橋商店が醸している、繁桝 クラシック 特別純米酒。年末に籠屋に行った際に、冷蔵庫の中から選ぶことができず、棚に並んでいるものから選択。福岡県の日本酒は案外レベルが高いが、たぶんここのお酒は初めて。瓶のラベル...
日本酒

開運 無濾過純米

もうすぐなくなりそうではあるが、今飲んでいる日本酒が静岡県は土井酒造場の開運 無濾過純米。ハワイ島から帰った翌々日に籠屋の冷蔵庫の中から選んだ。最近籠屋では買いたいものが見つからないことが多いが、この時もピンと来るものがなかった。日本酒を頻...
日本酒

玉川 しぼりたて 生原酒

ありがたい土日。昨日一日の疲れというよりは、ハワイ島の遊び疲れも含めて、回復につとめる週末になる。当然特にこれといった予定はない。でもって、今日飲み終わった日本酒が京都府は木下酒造の玉川 しぼりたて 生原酒。先月末に小山酒店で購入したのだが...
日本酒

七賢 純米吟醸 一番しぼり

今飲んでいる日本酒は、山梨県は山梨銘醸の七賢 純米吟醸 一番しぼり。これを買ったのは、19日の籠屋。この時籠屋の冷蔵庫の調子が悪いということで、冷蔵庫の中にはお酒がなく、銘柄のリストのみ。ならば風の森にしようと、レジで注文したら4合瓶しかな...
日本酒

龍神 隠し酒 BACK STAGE PASS 吟醸生

今飲んでいる日本酒が、「龍神 隠し酒 BACK STAGE PASS 吟醸生」。大好きな「尾瀬の雪どけ」を醸している群馬県の龍神酒造のもの。隠し酒とか、BACK STAGEとか刺激的な銘柄だが、瓶の裏にはこんな記載。「酒造りの「舞台裏」を見...
日本酒

多賀治 純米 雄町 無濾過生原酒

最近日本酒で当たりに巡り会っていない。伊南川で買ってきた花泉は選んだわけでもないから仕方ないとして、その前の村祐は疑惑の茜ラベルで今ひとつ。その前の尾瀬の雪どけも、悪くはないが当たりというレベルでもない。姿はコスパはいいが、2千円だったしな...
日本酒

花泉辛口本醸造一回火入れ

伊南川ウルトラ遠足は車で行ったから、必ず日本酒を買って帰ろうと思っていた。会津ならいい日本酒があるはずだし。大会の受付でも日本酒を売っていたが、味見ができるわけでもないから、そこでは買わないでいた。このあたりで一番の銘柄は花泉らしいというこ...
日本酒

村祐 茜ラベル?

昨日飲み終わった日本酒が、もともと大好きな村祐。7日東京競馬場まで走った帰りに、府中の中久本店で買ったもの。見つけたときに「茜ラベル」とあったので、喜んで買ったのだが、ちょっと安いような気がした。そして、飲んでみると、微妙に味がおかしい。ま...
日本酒

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 隠し酒 秋

今日で飲み終わりつつある日本酒が、尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 隠し酒 秋。先月18日に小山酒店で購入したもの。雄町ものを1本買うかどうかで悩んだ末に、選んだものだが、まあ尾瀬の雪どけなら間違いない。こちらお米を含めてスペック非公開ではあるが。...
日本酒

姿 SG普通酒生原酒 (純米仕様)

現在飲んでいる日本酒が栃木県飯沼銘醸の姿SG(エスジー)普通酒生原酒 (純米仕様)。ちょっと見ただけではなんだかわかならいお酒だが、先月末に小山酒店の冷蔵庫で選んだうちの2本目。姿そのものは名の通ったお酒だが、普通酒の扱いになっているので、...
日本酒

鍋島 純米吟醸 生酒 風ラベル

本日飲み終わった日本酒が、「鍋島 純米吟醸 生酒 風ラベル」。先月本当に久しぶりに小山酒店に行き、冷蔵庫の中から2本選んだものを、先に飲んでみた。この時も何を買うかは相当迷ったが、鍋島ならはずれはない。もうちょっと冒険したい気持ちもあったが...
日本酒

浜千鳥 純米酒

現在飲んでいる日本酒は、岩手県釜石市の株式会社浜千鳥による、名前そのままの浜千鳥純米酒。丁度1ヶ月くらい前に籠屋に行った際に、2本買ったうちの1本。釜石市ということで、震災直後から一度は買おうと思っているうちに、飲まないままで来た銘柄だ。こ...
日本酒

Sake Labo Tokyo@十条で第2回日本酒の会

今年は所属の「日本酒の会」の活動が活発。前回は5月19日に阿佐ヶ谷で開催され、本日はその2回目。場所はなんと十条。多摩センターに勤務している人が仕事を終わってから飲みに行くような店ではないような気もするが、まあたいしたもんだ。5時ちょっと過...
日本酒

鳴海 特別純米 直詰生

明日から3連休。来週を夏休みにすると10連休なんと人もいて、羨ましい限り。そんな夏休みモードなのに、今日は直行で晴海。内容も厳しいもので、気持ちもどんより。帰ってからもたいして仕事はしていないが、気づくとフロアで一番最後。今日は奥様が飲み会...
日本酒

最近の日本酒事情

日本酒はだいたい一升瓶で購入し、飲み終わる手前で写真を撮ってブログにアップする。毎日書くことなんてないだけに、年に20本くらい飲んでいれば、いいネタになる。その上で、その記事のリンクを都道府県ごとにサイドバーにリンク付けしているのだが、これ...
日本酒

2年ぶりで同期の日本酒会

かつて頻繁に開催していた同期の日本酒会も、すっかりご無沙汰。このメンバーは一緒に山登りもしていたが、それもやらなくなった。それが急に集まろうということになり、本日は日本酒の会の本拠地とも言える高田馬場。こういう飲み会があると、来週に回せる仕...
日本酒

黒兜 夢一献 純米吟醸

現在飲んでいる、というかもうすぐ飲み終わる日本酒が、福岡県は池亀酒造の黒兜 夢一献 純米吟醸。7月1日に籠屋で購入したもの。冷蔵庫の中からはいいものが見つけられず、たまには福岡県のお酒でもと選んだもの。九州で日本酒を選ぶなら、福岡県か佐賀県...
日本酒

七賢 風凛美山 純米酒

今飲んでいる日本酒が、山梨銘醸が醸する七賢の風凛美山という純米酒。17日に入笠山に行った帰りに台ケ原宿の蔵元で買ってきたもの。もちろん、いまどき蔵元で買おうが、東京の酒屋で買おうが、味に違いがあるわけはない。そもそも、山梨県の日本酒に対する...
日本酒

上喜元 酒和地(しゅわっち)純米吟醸 活性にごり

本日飲み終わった一升瓶は、山形県酒田酒造の上喜元 酒和地(しゅわっち)純米吟醸 活性にごり。今月10日に籠屋に行った際に購入したもの。この時も他にいいものが見つからなくて、よく知ってる上喜元なら、という理由だけで選んだ。にごり系ということは...
日本酒

村祐 亀口取り 茜ラベル 無濾過生原酒

今日飲み終わった日本酒が、村祐 亀口取り 茜ラベル 無濾過生原酒。大好きな日本酒を3本選べと言われれば、必ず入るだろう。どこにでも売っているものではなく、2週間くらい前に東京競馬場のグルメフェティバルに行った帰りに、府中の中久本店で購入した...
日本酒

都美人 山廃純米 無濾過生原酒(茶ラベル)

本日飲み終わった日本酒が、兵庫県は淡路島にある都美人酒造の都美人 山廃純米 無濾過生原酒(茶ラベル)。今月13日に籠屋の冷蔵庫の中から選んだ一品。籠屋に行くたびに都美人の存在は気になっていたが、どうしても淡路島と日本酒のイメージが結びつかず...
日本酒

阿佐ヶ谷で日本酒の会

今年来た偉いさんが日本酒好きらしく、早速「日本酒の会」が結成された。その第1回が今日で、2週間以上前から決まっていた。場所は阿佐ヶ谷にある「 酒菜や まつ 」というお店で、その偉いさんがネットで見つけてきたもの。日本酒と魚がメインの居酒屋で...
日本酒

南 純米吟醸

今飲んでいる、というか、もうすぐ飲み終わる日本酒が、高知県南酒造の南 純米吟醸。買ったのは4月16日の籠屋。この時は特に飲みたい酒が冷蔵庫の中にも見当たらず、まだ家に在庫もあったので、買わずに帰るかどうか悩んだ末に選んだもの。普段、高知の酒...
日本酒

獺祭 純米大吟醸50

本日飲み終わった日本酒が山口県の獺祭純米大吟醸50。4月1日に小山酒店に行った際に購入したうちの1本。言わずと知れた超有名銘柄で、まーぶーがこういうお酒を買うことは珍しい。時期的に、お花見に持っていくかどうかということで選んだもの。結果的に...
日本酒

龍神 純米吟醸 備前雄町

本日飲み終わった日本酒。群馬県は龍神酒造の龍神 純米吟醸 備前雄町。4月1日に小山酒店で購入したが、本当に久し振りにちゃんと日本酒を選んだ。このお酒を買うのは2度目。この銘柄に悪い印象がなかったし、雄町ということで選択。前回も感じたことだが...
日本酒

誠鏡 純米吟醸 雄町

今日飲み終わった日本酒が、広島県竹原市の中尾醸造が醸している、誠鏡 純米吟醸 雄町というもの。最近の傾向にもれず、この1本も小山酒店や籠屋でじっくり選んだものではない。3月中旬の日曜日にバタバタと行動する中、府中の伊勢丹で購入。府中といえば...
日本酒

松みどり 純米生原酒しぼりたて

今飲んでいる日本酒は、神奈川県の中沢酒造が醸している、松みどり 純米生原酒。先々週あたりに籠屋の冷蔵庫から選んだもので、最近の傾向通り、日本酒をじっくり選ぶ時間がなく、この日も冷蔵庫の前で3分とたたずに決めたもの。籠屋の冷蔵庫の中も、だいた...
日本酒

一ノ蔵 無監査本醸造辛口

前に風の森を買った時にも書いたことだが、最近土日がふさがっていて、なかなか日本酒を買いに行く時間がない。その結果、このお酒はイトーヨーカドーで購入した。一ノ蔵は浦霞と並ぶ宮城県の超有名銘柄で、もはや地酒という感じもしない。実際大工場で作られ...
日本酒

風の森 純米吟醸 しぼり華 雄町

日本酒を買いに行くのは、主に小山酒店か籠屋。どちらも土日に車で行くしかないのだが、週末に色々と予定が立て込んでいると、なかなか買いに行く時間がとれない。今飲んでいるのが典型的で、12日の日曜日に籠屋で買ったのだが、時間に余裕がなく店の滞在時...
日本酒

天晴風露 特別本醸造

現在飲んでいる日本酒は、神奈川県茅ケ崎市にある熊澤酒造の「風露天青」という特別本醸造。先月末に籠屋に行った際に購入したのだが、この時期は燗で飲むことが多いので、あえて冷蔵庫の中からは選ばなかった。神奈川県のお酒というのは案外飲む機会が少なく...
日本酒

月山 芳醇辛口純米 しぼりたて無濾過生原酒

現在飲んでいる、というか、今日飲み終わった日本酒が、島根県安来市吉田酒造が醸している、月山 芳醇辛口純米 しぼりたて無濾過生原酒。14日に珍しく自転車でウロウロした際に、籠屋の冷蔵庫から選んだもの。たったの1本がなかなか決まらなくて、最後は...
日本酒

七田 純米 無濾過生原酒

今飲んでいる日本酒は、佐賀県の天山酒造が醸している七田の無濾過生原酒。先月23日に小山酒店に行った際に、尾瀬の雪どけとともに選んだもの。七田も外れがない銘柄だ。スペックとしては純米吟醸ではないが、どうやら年に1回冬季のみの限定酒らしい。何気...
日本酒

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 おりがらみ

今飲んでいる日本酒は、群馬県館林市の龍神酒造が醸している尾瀬の雪どけ 純米大吟醸。一応「おりがらみ」というラベルが貼ってあるのだが、ネットで調べると、どれに該当するのかよくわからない。ここのお酒は、昨年2月と8月に購入していて、どちらもハイ...
日本酒

田光 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒

本日飲み終わった日本酒が、三重県の田光純米吟醸酒で、お米は美山錦の無濾過生酒。先月末に小山酒店に行き、悩んだ末に選んだ1本。田光そのものが希少な銘柄だし、前回初めて買った雄町ものの印象が良かったので選択。ただ、飲んでみるとイメージが違った。...
日本酒

亀齢 万事酒盃中

今日から12月。今年もあっという間に終わってしまうんだろうなあ。やだやだ。今飲んでいる日本酒のうち、燗酒用として常温で保存しているのが、広島県は東広島市の亀齢酒造で醸している「萬事酒盃中」という変わった名前の純米酒。「萬事酒盃中」は「ばんじ...
日本酒

雁木ノ壱 純米 無濾過生原酒 初搾り

今飲んでいる日本酒は、先週末に籠屋で購入した山口県岩国市の雁木。何年か前にお燗用のお酒として買ったことのある銘柄だが、今回は瓶に「初搾り」とあり、籠屋の表示にも「ジューシー」と書いてあった。お燗よりは、むしろ冷酒として味わうことを想定してい...
日本酒

南方 純米吟醸 ひやおろし

現在飲んでいる日本酒が、和歌山県の世界一統という会社が醸している、南方 純米吟醸 ひやおろし。買ったのは10月31日の、なかむらやで、かなり迷って選んだもの。どちらかといえば、消去法だった気がする。ひやおろし、というのはあまり好んで飲もうと...
日本酒

五橋 FIVE グリーン 純米生原酒

今飲んでいる日本酒が、山口県岩国市の酒井酒造が醸している、五橋 FIVE グリーン 純米生原酒。先々週に籠屋の冷蔵庫の中から、悩んだ末に選んだ1本だ。決めては瓶の裏に書いてあった内容。まずは、そのまま転写。『大山徳広ければ、禽獣争い帰し、薬...
日本酒

多賀治 純米雄町 無濾過火入原酒

今飲んでいる日本酒は、岡山県は十八盛酒造の多賀治 純米雄町 無濾過火入原酒。岡山の酒はあまり飲んだことはないが、イメージでは内陸に酒屋はあるのかと思っていたが、この蔵は倉敷の瀬戸内海沿い。創業は天命五年(1785年)と、歴史はあるらしい。現...
日本酒

超久 純米吟醸無濾過生原酒 備前雄町

今飲んでいるのは、4日の日曜日に小山酒店で購入した、超久 純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町。何せ、焼酎消費のために暫く日本酒絶ちしていたところで買った一本だけに、失敗は許されないところだったが、こいつは大当たりだったし、驚きも色々。この日は...
日本酒

やっぱり日本酒が美味い

今日は1日天気が悪いという予報だったが、雨が降ったのは早朝だけ。でも、そのあとはかなりの暑さになったので、車でのお買い物中心。その一環として、小山酒店にも行き、久しぶりに日本酒を購入。焼酎の消費を促進するために、あえて日本酒を買わないように...
日本酒

七田 無濾過 純米

今飲んでいる、というか、今日飲み終わった日本酒が、佐賀県は天山酒造の七田 無濾過 純米。佐賀県は総じて美味い酒が多いし、七田と鍋島ならまず外れはない。七田は春先に飲んだ雄町も良かったし、値段的にも高くないところが素晴らしい。今回の無濾過純米...
日本酒

村祐 亀口取り 茜ラベル 特別純米無濾過生原酒

今週は月曜日に休んだから楽かと思いきや、案外しんどかったなあ。今日あたりは、何とか週末に逃げ込んだ感じ。梅雨が明けて、真夏がやってきたせいでもあるのか。キントラに行こうなんて気はまるでなく、家に帰ってゆったりごはん。今飲んでいる日本酒は、「...
日本酒

花の香 純米吟醸 菊花

昨日お休みをいただいたことで、今日は3連休明けの出勤。蒸し暑いし、だるいなあ。なんだか仕事もはかどらず。こんな日はさっさと退散するに限るのだが、気付くと8時すぎ。帰宅後の楽しみは日本酒。今飲んでいる日本酒、と言いたいところだが、これは昨日飲...
日本酒

田光 純米吟醸 雄町 無濾過中取り生

今飲んでいる日本酒は、三重県は早川酒造の田光 純米吟醸 雄町 無濾過中取り生。三重県といえば而今以来だと思うが、あまり大きな酒蔵がなくて、他に飲みたいと思った銘柄がなかった。この田光も名前こそ知ってるが、実際に売っているのを見たことがなかっ...
日本酒

みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒

現在飲んでいる日本酒は、 奈良県は今西酒造の、「みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 」で、先々週末に籠屋で購入したもの。この時の酒選びはかなり苦戦した覚えがある。冷蔵庫の中は、限定物の夏酒がたくさんあるが、夏酒は加水して薄めているものも...
日本酒

阿櫻 特別純米 無濾過 生 吟の精仕込

2週連続で週末に目一杯動いたので、籠屋や小山酒店に日本酒を買いに行く余裕がなく、気付けば先週末で在庫切れ。今週末までホッピーや焼酎でつなぐという手もないではないが、日本酒の在庫なしというのは、何となく心許ない。週末のゴルフコンペで、いきなり...
日本酒

いづみ橋 とんぼラベル10号

こちらはゴールデンウィークあたりに籠屋の冷蔵庫から仕入れてきた、神奈川県海老名市の泉橋酒造の純米酒で、神奈川県産山田錦100%の米を使っているもの。日本酒を田んぼから生まれる副産物と考え、酒蔵のあるべき姿として考える、いずみ橋ならでは。槽場...
日本酒

赤武 F

3連休明けの出勤日。そして、明日からも3連休。休めば7連休になるわけで、世間的にはそういう人も多いのだろう。仕事の種類にもよるのだろうが、まーぶーの職場はほとんどの人が出勤していて、それなりにやることがある。というか、仕事をする時間が少ない...
日本酒

十一州 純米吟醸

今飲んでいる日本酒は、北海道の日本清酒が醸している、十一州の純米吟醸。北海道の酒を一升瓶で買うのは初めて。まだ飲んでいない地方の酒を選ぶことは多いが、そもそも北海道のお酒はあまり売ってない。あまり評判も良くないから、無理に買おうとは思わない...