レース(フルマラソン) 第2回国宝松江城マラソンを振り返る(その2) 今日も特に書くようなことはなかったので、松江城マラソンの続き。 昨日の段階で中間点を超えたところで、中海真っ只中。 中海の歴史はよくわかってないが、コースとしては、大根島、江島と、それらをつなぐ道路を走っていく。 中間点は大根島だったが、し... 2019.12.05(木) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第2回国宝松江城マラソンを振り返る(その1) 本日は朝から米子。 しかし、待っていたのは良くないニュース。 何とか説得したものの、どうなっちゃうのかなあ。 なので、書きたいこともないので、松江城マラソンのことなど。 膝の痛みがなくなってきたら、レースのことも忘れてきた。 とりあえず、記... 2019.12.04(水) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第2回国宝松江城マラソンは何とか完走 本日は第2回松江城マラソンの開催日。 スタートは松江市総合体育館を8時30分。 8時15分までに、荷物を預けて整列する必要があるが、逆算した出発時間は7時20分。 平日と同じ6時に起床して、ご飯を食べて、着替えてから来で出発。 大会で指定さ... 2019.12.01(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第8回古河はなももマラソン(後半&打ち上げ) 後で気づいたこととして、このコース折り返しが多いことはわかっていたが、スタート直後とゴール手前を除き、一度通った道は必ず戻ってこないといけない構造になっている。 これは精神的に辛いもので、17キロで曲がった場所は38キロで戻ってくるところ。... 2019.03.10(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第8回古河はなももマラソン(スタートまで&前半) 古河はなももマラソンのいいところは、東京からのアクセス。 湘南新宿ラインで新宿から1時間ちょっと。 ただし、10時スタートで8時に古河に着こうと思うと、まだ新宿からの湘南新宿ラインはない。 なるべく楽をして行きたいので、7時22分新宿発の湘... 2019.03.10(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第10回おやま思川ざくらマラソン(振り返り) 振り返りの記事を書くような大会ではなかったのだが、ちょっとびっくりしたことがあったので。 ゴール後にすぐに完走証をもらい、男子40歳代としての順位はわかった。 しかし、全体で何人完走して、その中でどのくらいの順位(低位であることはわかってい... 2018.04.12(木) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第10回おやま思川ざくらマラソン(ゴール) 渡良瀬遊水地は難解だ。 「栃木県の南端に位置し、栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km²、総貯水容量2億m³の我が国最大の遊水地」ということだが、小山市の栃木県はわかるが大半は栃木市で、茨城県古河市、埼玉県加須市、群馬県邑楽郡板... 2018.04.10(火) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第10回おやま思川ざくらマラソン(前半) どんなマラソンでもスタート直後は混雑。 いかにまーぶーが遅いといっても、最後尾からのスタートとなれば、多少はつまる。 最後尾といっても、スタートロスは1分ちょっとではあるが。 このマラソンのコース、ほとんど市街地を走ることはなく、大雑把に言... 2018.04.09(月) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第10回おやま思川ざくらマラソン(スタートまで) 5時に目が覚めた。 目覚ましをセットしたのだから当たり前だが、一瞬何で鳴ってるのかわからなかった。 キネシオテープを貼るのに手間取ったが、朝食は途中でおにぎりとしていたので、予定通り5時30分出発。 京王線各停、湘南新宿ライン、宇都宮線と乗... 2018.04.08(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第3回世界遺産姫路城マラソン(振り返り) せっかくなので、姫路城マラソンを振り返っておこう。 珍しく2度目の参加となったので、大会そのものについては、改めて触れることもない。 受付の最後にもらう、お菓子と小学生からのメッセージのセットはやっぱりうれしい。「めざせ優勝」というのは子供... 2017.02.28(火) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第3回世界遺産姫路城マラソン(後半~ゴール) 書写橋を渡って夢前川の右岸に出るが、ここからJR線路の手前まで下って、ほぼ同じ距離を上る往復10キロがある意味最もしんどい区間。 沿道の人が増えるし、距離が近いので元気が出るのだが、脚にかなり来ていて、相変わらずペースが上がらない。 頼りに... 2017.02.26(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第3回世界遺産姫路城マラソン(前半) アップの時は少しスピードも出したし、昨日最後に姫路駅まで走った時も気持ちよく走れたが、さすがにフルマラソンとなると慎重にスタートせざるを得ない。 もちろん最初は混んでいるからスピードなど出ないのだが、姫路駅周辺なんかは応援の人もたくさんいて... 2017.02.26(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第3回世界遺産姫路城マラソン(スタート) 姫路城マラソンの朝の行動は、ほぼ2年前の焼き直し。 昨日の夜は10時半過ぎに寝て、4時過ぎにはすっきり目が覚めた。 母親が用意してくれた朝食をしっかり食べ、5時35分に家を出て、阪神芦屋へ。 ここで姫路行きの直通特急に乗るのも2年前と一緒だ... 2017.02.26(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回水戸黄門漫遊マラソン(ゴール後) とりあえずゴールしたが、奥様はとっくの昔にゴールしている。 第二折り返しの段階で、4時間のペースメーカーの前を走っていたが、最後まで逃げ切ってサブ4を達成したらしい。 スワロのこともあり、直近はほとんど練習できていなかったのに、さすがにまー... 2016.10.30(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回水戸黄門漫遊マラソン(ゴールまで) 中間点を過ぎて2キロくらいで、すれ違い区間が終わって左折。 ここでお待ちかねの給食。 何かと思えば饅頭。 地元の名物なのかどうかはわからないが、確かに一口サイズで食べやすい。 結論から言うと、これが唯一の食事らしきもの。 40キロあたりでも... 2016.10.30(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回水戸黄門漫遊マラソン(中間点まで) スタート直後は水戸市内の大通り。 当然大混雑だが、全車線を開放しているので、案外走りやすい。 アップもしてないから、のんびり走れるのはいいこと。 常盤線の線路を越え、後半に1周する千波湖の脇を通りながら茨城県庁方面へ。 相変わらずの大混雑。... 2016.10.30(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回水戸黄門漫遊マラソン(スタートまで) 本日は奥様と一緒に参加する第1回水戸黄門漫遊マラソン。 最初はまーぶーだけ申し込んで、前泊の予定だったのが、奥様も申し込んだので当日行動に変更。 行きの電車はどれにするか悩んだが、水戸駅から会場が近いということで、6時53分東京発、8時10... 2016.10.30(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回富山マラソン2015(振り返り) すでにかなり前のような気もする富山マラソンだが、まだ2日前。 朝ごはんに鱒寿司を食べたとはいえ、昨日たっぷり遊んだことで、あんなに苦しかったマラソンのことは忘れつつあるが、一応振り返っておこう。 自分自身のレースとしては、語るべきものは何も... 2015.11.03(火) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回富山マラソン2015(ゴールまで) 28キロの段階で、残りは全て歩くことを覚悟していた。 スマホを取り出して、ジョグノに返信したり、書き込んだり。 このあたりは、田園風景が主となるところで、どうしても走っていて楽しくない。 それでも、沿道の家からは一家総出で見に来てくれる。。... 2015.11.01(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回富山マラソン2015(中盤) そして、昨日はエレベーター&歩道だった新湊大橋の車道へ。 昨日バスで通ったが、長いカーブの上り坂を経て大橋へ。 これが、なかなかの距離があり、結構こたえる。 時折写真を撮って気を紛らわせるのだが、なかなか頂点がやってこない。 そしてやってき... 2015.11.01(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回富山マラソン2015(前半) スタート直後は、昨日観光した高岡市内をグルグル。 やたらと曲がるし、道幅も狭いところが多いから、スピードは出ない。 これは慎重に行きたいまーぶーには好都合。 実際のところ、どのくらいのペースで行くかが難しい。 ずっとジョグで通したら腸脛靭帯... 2015.11.01(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回富山マラソン2015(スタートまで) 昨日は日本酒を飲んでいるうちに、ベッドに10時前に倒れ込んだらしく、目が覚めたら2時45分。 少しパソコンをいじったりしたが、さすがに起床予定時間に2時間以上あるので、再び横になる。 その後あまり眠れた気はしないが、JAWBONEによれば、... 2015.11.01(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第一回世界遺産姫路城マラソン2015(振り返り) ランネットのレポを見ると、とにかく姫路城マラソンの評価が高い。 端的にいうと、都市型マラソンと郊外型マラソンのハイブリッドといったところ。 運営がスムーズかつ、応援が素晴らしいというのも一致した意見。 このマラソンが計画されて、ネットで知っ... 2015.02.24(火) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第一回世界遺産姫路城マラソン2015(ゴール) 道路を左折すると、残りは400メートルくらい。 武者姿の人が並んだ門をくぐると、広場をぐるっと回る。 着ていた雨合羽を脱ぎ、天守閣を見上げる。 修理して白くなり過ぎたと言われているが、大きくて美しい。 思わず涙がこぼれそうになる。 最後はそ... 2015.02.22(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第一回世界遺産姫路城マラソン2015(ゴール直前まで) 北九州マラソンでも感じたが、レース後半になって行って帰ってくるのって、心が折れる。 特に折り返し前後は夢前川サイクリングロードで、道幅も狭くて走りにくそう。 この往復区間だが、出足は順調だった。 エイドで目新しいクロワッサンを食べ、給水では... 2015.02.22(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第一回世界遺産姫路城マラソン2015(25キロあたりまで) いつ止めてもおかしくない状態で進んでいったが、川を上るにしたがってだんだん寂しい地域になっていくわけで、当然のことながら応援も減っていく。 そうなると、自然と止めたくなるのかと思ったが、不思議とそうはならない。 民家の人が家の前に出ていると... 2015.02.22(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第一回世界遺産姫路城マラソン2015(10キロすぎまで) とりあえず走り出してみたが、なんせ2月11日以来全く走らずにいたから、どう走って良いかもわからない。 一応ストライドを極端に狭くしたチョコチョコ走りが一番負担が少ないと想定していたが、一歩一歩足をつく度に痛みが走る。 スピードはだいたいキロ... 2015.02.22(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第一回世界遺産姫路城マラソン2015(スタートまで) 昨日眠りについたのは11時すぎで、4時30分に目覚ましをセットしたのだが、4時過ぎにはあっさり目が覚めた。 そして、足首のモヤモヤ感はやはり消えない。 昨日のうちに用意は済んでいたから、着替えはすぐに終わったし、母親が朝食を用意してくれたか... 2015.02.22(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 姫路城マラソンの受付完了 姫路城マラソンの受付はイーグレ姫路という、姫路城のそばにある施設の地下。 受付票と身分証明書を提示してゼッケンを受け取り、Tシャツを貰うという簡素な物。 エキスポのようなものはなく、北九州や長野の方が立派かな。 出口に出場しないランナーがチ... 2015.02.21(土) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回日光ハイウェイマラソン(振り返り) 過酷なフルマラソンを走った翌日にしては、思った程のダメージはない。 とはいえ、フルマラソンの翌日に「ほぐしジョグ」する気もないし、ゴルフの練習くらいはどうかと思ったが、微妙にバランスが悪い中でやってもいいことはないだろう。 結局近所の買い物... 2014.11.30(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回日光ハイウェイマラソン(ゴール後) ゴール後も何かとあわただしいのがフルマラソン。 この大会はメダルとかないので、チップを外して、ペットボトルの水をもらうだけ。 食べ物なしというのも凄いなあ。 その後完走証が渡される。 名前とネットタイムだけというあっさりしたもので、順位もわ... 2014.11.29(土) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回日光ハイウェイマラソン(後半) コース全体から考えると、折り返しの大沢インターあたりが一番傾斜が緩い。 それだけに、折り返しの手前から徐々にスピードが落ちて来たのを実感していたが、やはり上りと下りは違うもので、折り返した途端にさらにペースダウン。 特に折り返しの直前で、水... 2014.11.29(土) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回日光ハイウェイマラソン(前半) 雨がかなり降っていたので、当然のようにアップなし。 記録に興味はないんだから、当然だろう。 ただ、スタートからいきなり下りだというのにキロ6分を辛うじて切るレベルというのは、確かにイケてない気もする。 人数が少ないし、高速道路を上り下り含め... 2014.11.29(土) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回日光ハイウェイマラソン(スタートまで) 日光駅には着いたが、ここからはかなり運営が不安な大会。 特に看板なんかはなく、係の人の案内でシャトルバスへ。 まあ、こういう時は人の流れについて行くだけ。 少し並んだが、8時前には立派な東武のバスに乗ることができ、8時10分には会場着。 か... 2014.11.29(土) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 東京マラソン2014 振り返り 2回目の出場ということで、大会そのものをどうこういうこともないだろう。 ボストンマラソンに起因したテロ対策だとか、東京オリンピックを見据えたものとかあるだろうし、外国人が増えたかなという印象はあるが、とにかく3万6千人が走るマンモス大会。 ... 2014.02.24(月) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 東京マラソン2014 ゴール後 なんとかゴールしたが、当然のように疲労困憊。 北九州マラソンでは最後はかなり歩いたのでそんなに疲れはなかったが、今回は最後それなりに頑張ったし、マラソン2回分の疲れが一気に出た感じ。 荷物を受け取ってから着替えるのもスローモー。 出口までが... 2014.02.23(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 東京マラソン2014 ゴールまで 日比谷の交差点を右折すると、いよいよ銀座、日本橋といった一番人通りの多いところを浅草で折返して往復する区間。 ここは間違いなく脚がきつくなると同時に、ラン仲間の応援も一般の応援も多い。 まず中間点を過ぎたあたりで最初の給食があり、大好きなク... 2014.02.23(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 東京マラソン2014 前半 スタートして新宿の街に飛び出したわけだが、このあたりはとても広い道路を走れるのがいいところだし、この区間は特に知り合いが見に来ているわけではないので、まわりのランナーや観客を見ながらゆったりできる。 ただ、まーぶーのペースはこの段階では圧倒... 2014.02.23(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 東京マラソン2014 スタートまで 本日は東京マラソン2014。 2度目とはいえ、それなりに緊張するもの。 昨日は10時30分にはベッドに入り、4時起床なので、睡眠は十分にとれた。 おまじないのように餅を3個食べてトイレも済ませてから6時10分に出発。 京王線の各停は空いてい... 2014.02.23(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 東京マラソン受付完了 まずは朝ランで野川を南下。 足首がどのくらい曲がるか試してみたが、北九州と変わらないか、むしろ可動域は狭くなったかもしれない。 やっぱり5時間前後になりそうで、そうなると歩いちゃうんだろうなあ。 今日やるべきことは東京マラソンの受付に行き... 2014.02.22(土) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 東京マラソン3日前 本日は仕事で都心にお出かけ。 それも比較的余裕のある仕事で、そのまま帰ることも可能だが、何も考えずに多摩センターに戻ってきた。 山手線の駅でふと思ったのだが、今日から東京マラソンの受付が始まっており、今日行っておけば前日にわざわざ行かなくて... 2014.02.20(木) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 北九州マラソン2014振り返り 第一回大会マニアとして、北九州マラソン2014について、記憶が薄れないうちに振り返っておこう。 その第1回大会への参加という意味では、しまだ大井川から始まって、大阪、神戸、アクアライン、富士山と続く6回目(奥様の名古屋ウィメンズもついていっ... 2014.02.11(火) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 北九州マラソン2014(ゴールまで) 22.5キロ地点の大休憩から何とか走り始めたが、脚は重い。 まず手袋がなかなかつけられない。 もうひとつのトラブルはスマホ。 11月に機種変更して以来満足しているが、解除ボタンが簡単なだけに、ウエストポーチで勝手に反応。 急に音楽が聞こえな... 2014.02.09(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 北九州マラソン2014(前半戦) スタート直後は混雑でゆっくり。 まーぶーには有難いが、早く行きたいランナーは迷惑だろうな。 なるべく邪魔にならないように、キロ6分くらいで淡々と。 スタート地点の近くは応援の人も多くて気持ちいい感じだったが、しばらく走って左折したら、6キロ... 2014.02.09(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 北九州マラソン2014(スタートまで) 昨日の打ち合わせ通り門司駅7:18の電車に乗るべく起床。 朝ご飯をいただき、準備をして、荷物の片付けをすると、あっという間に出発の時間。 ランナー3人に加えて、ご両親も応援のために一緒に出発。 門司駅に着き、駐車場に車を停めて駅の中に入ると... 2014.02.09(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第1回榛名湖マラソンもDNS 当然のこと第1回榛名湖マラソンはDNS。 怪我をした直後の9月末時点では、2ヶ月近くたっていれば、無理して走れるレベルには回復していると期待していた。 実際には未だ腫れがひかず、一歩も走れない。 正直惜しいとも思わない状態。 第1回大会大好... 2013.11.17(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 第10回奥武蔵グリーンライン・チャレンジはDNS 当然のように奥武蔵グリーンライン・チャレンジは不参加。 今日の気候なら走りがいがあっただろうが、まあ仕方ない。 参加料が3000円ということで、悔しさも半分くらい。 来年も10月のフルマラソン(具体的には大阪マラソンくらいだろうが)に出るこ... 2013.10.13(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 雪の第15回長野マラソン(振り返り) いつもフルマラソンが終わると振り返りをしているのだが、今回はあの天候の中を走りきったことに満足し、特に振り返りをしていなかった。 今日は新所属での初の外出。 しかも奥様は飲み会で、早く帰ってスワロにごはんをあげたいと思いつつ、乗っている電車... 2013.04.23(火) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 雪の第15回長野マラソン(終わっても長い) どうにかゴールにたどり着いたが、遠征マラソンはここからが長い。 タオルや飲み物の受け取りはスムーズで、荷物も比較的早くもらえ、着替えのために体育館へ。 ここでかなり時間をとってしまった。 まあフルマラソンの後は動きがスローになるのは仕方なく... 2013.04.21(日) レース(フルマラソン)
レース(フルマラソン) 雪の第15回長野マラソン(どうにかこうにか自己ベスト更新) 重装備でスタートしたものの、いきなり最初の1キロが6分以上。 水溜りが気になるのか、急に立ち止まることが多い。 実際、横殴りの雪も走りにくいが、今日の場合それ以上に水溜りが気になる。 イチイチ下を見ながら走るのも嫌だし、ちょっと目を離すと、... 2013.04.21(日) レース(フルマラソン)