ラーメン

ラーメン(山陰)

濃厚つけ麺大盛[らあ麺ダイニング 為セバ成ル。KAKERU]

「らあ麺ダイニング 為セバ成ル。KAKERU」の濃厚つけ麺大盛は、今年の62杯目で、大盛は2玉で300グラム相当も割とあっさり完食。
ラーメン(山陰)

めん家 現進で2020年のラーメンは食べ納め?

久々の「めん家 現進」で、麺はいつもの200グラム、野菜は5倍。今年4回目の現進、300グラムに挑戦したい気も。今年のラーメンは61杯目で打ち止めか。
ラーメン(山陰)

炎のラーメン[大阪王将]

大阪王将で食べた「炎のラーメン」は危険な辛さだった。
ラーメン(山陰)

野菜ラーメン[你好]

「你好」で野菜ラーメンを選択したが、特別美味しいという感じではない。明日は鳥取。
ラーメン(山陰)

ラーメン野菜ちょい増し[笑福@鳥取]

鳥取の仕事は午前中で終了し、笑福でラーメン170グラム野菜ちょい増し。あっさり完食。
ラーメン(山陰)

牛骨野菜ラーメン塩[一刻@淀江]

鳥取に行く途中で「ラーメン一刻淀江店」。やはり塩っ辛いが美味しく完食。今日は鳥取に宿泊。
ラーメン(山陰)

四川担担麺 虎嘯

業務スーパーの一角のお店[ 四川担担麺 虎嘯]で、2辛にして皿に辛味を別途入れてもらった。汗は止まらない。
ラーメン(山陰)

長浜ラーメン+替玉[長浜ラーメン博多屋 松江店]

9号線沿いの博多ラーメンのお店「長浜ラーメン博多屋」で長浜ラーメン+替玉。
ラーメン(山陰)

味玉塩ラーメン大盛[中華蕎麦 奨 津田店]

くにびきメッセの外車の展示会は15分くらいで退散し、「中華蕎麦 奨」へ。味はまずまずだが、雰囲気が味気ない。
ラーメン(山陰)

坦々麺2辛[ほうさい]

オープンしたばかりの担々麵のお店「ほうさい」へ。まずは控えめに2辛にしたが、当然汗だく。カウンター6席でやって行けるのか心配。
ラーメン(山陰)

こちょうらんはなれ屋

松江で最初に入ったラーメン屋「こちょうらんはなれ屋」に再訪。カロリーも塩分もとってしまい、敗北感たっぷり。
ラーメン(山陰)

らーめん[ちくてい]

松江には夜しか営業していないラーメン屋がある。松江新大橋北側のたもとにある「ちくてい」で食べた「らーめん」のこと。
ラーメン(山陰)

チャーシュー麺[拉麺かもす]&安来の白鳥

未踏のラーメン屋「拉麺かもす」でチャーシュー麺。チャーシューは美味しく頂けたが麺は残念だった。食後はいつもの安来の白鳥スポットに白鳥がいて満足。
ラーメン(山陰)

中ラーメン[篠寛ジロー]

大田帰りの昼ご飯は「篠寛ジロー」一択。気が大きくなって中に決定したが、意外とあっさり食べきってしまった。
ラーメン(山陰)

醤油ラーメン半炒飯セット[喜楽]

イオンの近くの「喜楽」に行ってみた.。半炒飯とのセットにしてしまったが、セットで700円というのはお財布に優しいが、体には優しくない。
ラーメン(山陰)

醤油ラーメン[中富]

鳥取市内2拠点巡りの合間に、地元民お薦めのラーメン屋「中富」で醤油ラーメン。確かに美味しいとは思うが、鳥取市内で3本の指に入る、というのは大げさなような。
ラーメン(山陰)

濃厚魚介ラーメン[かみあり製麺@出雲]

先週金曜日の昼ご飯は、斐川の「かみあり製麺」の濃厚魚介ラーメンだったが、さすがは人気店の美味さだった。
ラーメン(山陰)

塩担々麺[ラーメン篠寛@出雲]

出雲のラーメン篠寛で塩担々麺。食べ方の表示通りに食べたが、憧れていた篠寛としてはちょっと物足りない気も。
ラーメン(山陰)

チャーシューめん[らーめん雲]

東出雲でラーメン.。お店の名前は「らーめん雲」で、チャーシューめんをいただく。
ラーメン(山陰)

ラーメン中盛[めん宝]

大阪王将は定休日だったので、キャスパルの「めん宝」でふつうのラーメンを中盛で。
ラーメン(山陰)

こってりラーメンで夏休み終了[来来亭]

珍しくチェーン店の来来亭へ行き、「こってり」を選択したが、ちょっと塩辛くてイマイチ。
ラーメン(山陰)

豚八ラーメン[長浜ラーメン 豚八]

2店連続ラーメン屋休みの後でたどり着いた「長浜ラーメン 豚八」でしっかり替玉までいただく。
ラーメン(山陰)

空海ラーメン[空海@出雲]

特にやることがなかったので、出雲に
ラーメン(山陰)

味玉塩つけ麺大盛[中華蕎麦 奨]

新規開拓で西津田の「中華蕎麦 奨」に行ったが、まるでフードコートのよう。つけ麺そのものは悪くないが、味気ないお店。
ラーメン(山陰)

ダブルらーめん[麺や拓]

車の12ヶ月点検の合間に「学園」をウロウロして、2度目の「麺や拓」で「ダブルらーめん」。鶏白湯スープと魚介ダシのWスープが美味し。
ラーメン(山陰)

わんたんめん[玖@鳥取]

鳥取で人気の四川坦々麺の「蒼雲」は断念し、「スパイス!!」で紹介されていた「玖」で、日本海テレビアプリのクーポンを使用して、わんたんめん300円。
ラーメン(山陰)

特製中華そば(醤油)[天空]

一番行きたいお店「天空」に初めて入り、特製中華そばの醤油を堪能。
ラーメン(山陰)

坦々麺(赤)[翠苑平田]

日曜日の昼ご飯は,、翠苑平田で担々麵。基本の赤を選択したが、辛さが程よくて、久しぶりに汁を完飲。
ラーメン

赤香龍[香龍大塚店@広島]

広島を出る前に香龍というチェーン店で、豚骨(鶏ガラ)醤油の赤香龍を選択。
ラーメン(山陰)

ラーメン&餃子&半炒飯[情熱中華食堂 炎]

初めての「情熱中華食堂 炎」で、ラーメン&餃子&半炒飯。味は普通で特別感はなく、再訪はなさそう。
ラーメン(山陰)

醤油つけ麺[めん家 現進]

「めん家 現進」で、初めてつけ麺を食べたら、物足りなかった。
ラーメン(山陰)

ラーメンの頻度が減ってきた?

今日はの独り飯は「月ヶ瀬」であごだしラーメンの大盛。今年のラーメンは年間60杯ペース。
ラーメン(山陰)

塩ラーメン[いのよし@倉吉]

仕事で鳥取から倉吉。昼ご飯は倉吉の「いのよし」で安定の塩ラーメン。
ラーメン(山陰)

ごっつおラーメン@倉吉

ごっつおらーめん 倉吉本店で食べた1日100杯限定の「ごっつおらーめん」は、スープがやさしいお味で満足の一杯。
ラーメン(山陰)

うまこくカレーらーめん1辛[CoCo壱番屋]

銀行で名義変更手続きが難航した結果、独り飯は人生3度目のCoCo壱番屋でカレーラーメン。
ラーメン(山陰)

塩ラーメン野菜5倍増し[めん家 現進]

再び「麺や 現進」に訪れ、塩ラーメン野菜5倍増しを完食。静かな年度末は、来年度の準備が進んでいく。
ラーメン(山陰)

正油らーめん大盛[昭和軒]

独り飯に選んだお店「昭和軒」で、当然のようにラーメン。全般的に悪くはない。
ラーメン(山陰)

醤油ラーメン野菜3倍増し[めん家 現進]

島根大学の近くにある「めん家 現進」に初めて行き、基本の醤油200グラム、もやし3倍増をあっさり完食。
ラーメン(山陰)

坦々麺[天真爛漫]

独り飯で「天真爛漫」の坦々麺。その後は役所でダメだし。
ラーメン(山陰)

ちゃんぽん[麺や一番 ゆめタウン浜田店]

浜田へ単独行。昼のちゃんぽんはともかく、往復に時間がかかり、仕事が終わらない。
ラーメン(山陰)

シルク麺[中華・喫茶 シルク]

江島の「中華・喫茶 シルク」で食べた、ピリ辛のシルク麺はいたって普通。4月1日の人事発があり、当然当然に行き、2次会で日付が変わった。
ラーメン(山陰)

とんこつ味噌ラーメン[らーめん みそ膳 前門屋]

会議はWEB会議に変更で、懇親会もなし。火曜日に行ったラーメン屋は「らーめん みそ膳 前門屋」で、「九州のとんこつ味噌ラーメン」を食べたが、微妙だった。
ラーメン(山陰)

牛骨野菜ラーメン(塩)[一刻]

人気の牛骨ラーメン「一刻」の塩は当たりだった。
ラーメン(山陰)

定番豚骨[まるいちラーメン@益田]

久しぶりの益田は、「まるいちラーメン」で定番を選択。とにかく往復6時間の運転はしんどい。
ラン&ラーメン

コク醤油[をっちゃんラーメン松江湖北店]

今年初のランはラーメンと絡めて、「をっちゃんラーメン松江湖北店」で「コク醤油」。奥様も帰ってきて、日常が戻ってきた。
ラーメン

ラーメン定食 博多豚骨(白)[博多新風ラーメン食堂]

2時間30分のやくもと40分の新幹線を経て、昼ご飯は大阪駅近くの博多新風ラーメン食堂で今年63杯目のラーメン。
ラーメン(山陰)

肉ワンタン麺大盛[支那そば かつみ]

初めての「支那そばかつみ」で肉ワンタン麺ミックス大盛りを食べ、今年62杯目のラーメン。
ラーメン(山陰)

油そば大盛[油そば専門店 笑麺亭]

今月はまだjジムに1回しか行ってないので、ジムの用意をして出勤。その前に「油そば専門店 笑麺亭」で大盛をあっさり完食。
ラーメン(山陰)

ふつうのラーメン[隆盛]

松江から米子に向かう9号線沿いにある「隆盛」の「ふつうのラーメン」は塩辛くて、特別感もない。明日は米子から大阪へ移動。
ラーメン(山陰)

とんこつ濃[神楽]

珍しく火曜日にジムの準備をして出勤。ジムの前に「神楽」でとんこつ濃を食べたが、いかにも普通。そして、ジムでは黙々といつものメニュー。