レース(ウルトラマラソン)

[95km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

平田町からも一畑鉄道沿いを進む。そして一畑鉄道と一度お別れを告げた先が、90キロの鳶巣エイド。さらに進んで95キロの逍堪エイド。このあたりはもうボロボロなはず。ここまで来たら残り5キロだけど、もう力は残ってないんだろうなあ。キロ8分30秒と...
レース(ウルトラマラソン)

[84km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

津ノ森からも宍道湖沿い、一畑鉄道沿いの平坦な道を進む。宍道湖の終点となるのが、79キロの園駅南側にある園エイド(食べ物なし)。宍道湖と別れを告げて、さらに一畑鉄道沿いを進み、84キロの平田町エイド。このあたりになると、どのくらい走っているの...
レース(ウルトラマラソン)

[74km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

下佐陀からは宍道湖北部広域農道を進む。まだ、宍道湖沿いではない。このコース最後のピークといもいえる場所を超えると、東長江エイド(食べ物なし)。このあたりは道が複雑で、初めてのコースとして大丈夫だろうか?東長江をすぎると、いよいよ宍道湖にぶつ...
レース(ウルトラマラソン)

[63km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

55キロの鹿島から74キロの津ノ森までは、横手林道の一部法面崩落による通行止め区間の影響で、コースが例年と変更になっている。初参加のまーぶーには特にどうということはないが、宍道湖に近づくのが早くなり、アップダウンの終点が早くなっているように...
レース(ウルトラマラソン)

[55km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

片句からピークを1つ超えてしばらく行くと、55キロ地点の鹿島エイド。ここはスタート地点で預けた荷物を一時的に受け取れる最大の休憩ポイント。荷物を受け取っても、着替えとかは考えていないが、ここにしろ、違うエイドにしろ、トイレ休憩もあるだろうか...
レース(ウルトラマラソン)

[50km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

御津からは、このコースで唯一150メートルを超える地点まで上る坂が始まる。その上りの途中にあるのが、45キロの片句山越中間点簡易給水所。山を超えて下りた先が、50キロの片区エイド。途中に島根原子力発電所が見えるこの山越えは、このコースのハイ...
レース(ウルトラマラソン)

[42km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

加賀から下って、1つピークを超えると、マリンゲートしまねにある38キロの大芦エイド(食べ物なし)。さらにピークを1つ超えたところが、42キロの御津エイド。大芦は関門になっていて、11時30分。御津から先がこのコース最大の上りとなるだけに、そ...
レース(ウルトラマラソン)

[34km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

笠浦からもさらにアップダウンは続き、細かいピークを4つほど超えた先が28キロの野波エイド(食べ物なし)。野波からはコースに2つある本格的な上りの一つが始まる。その上りの途中のピークを超えたところに31キロの島根町さくら公園簡易給水所。ここか...
レース(ウルトラマラソン)

[23km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

片江からも日本海に沿ったアップダウンが続き、2つ目のピークが18キロの菅浦エイド(食べ物なし)。菅浦から一度下って、さらにピークを2つ超えた先が23キロの笠浦エイドで、ここは食べ物あり。笠浦は一応最初の関門であるが、10時なのでさすがに問題...
レース(ウルトラマラソン)

[14km]2016えびす・だいこく100kmマラソン

スタートから5キロくらいは美保湾沿いの平坦な道。ここまで平坦な道は、66キロ地点くらいに宍道湖にぶち当たるあたりまでお目にかかれない。そして、5キロくらいから日本海側へ抜けるのだが、30キロ手前まで50メートルくらいのアップダウンが延々続く...
レース(ウルトラマラソン)

[スタート]2016えびす・だいこく100kmマラソン

予定どおり、2時に起床。それなり眠れたとは思うが、スッキリしない。やはり、昨日のシューズ事件が尾をひいている。おかげで準備が進まない。テーピングなんかをしていると、どんどん時間が過ぎていく。焦りに焦ってホテルを出たのは3時25分。バスの発車...
マラソン旅行

まさかのニューシューズ

朝からなんか靴がおかしいとは思っていた。このadizero manaは昨年11月の富山マラソンでも使っていて、この100キロで引退を予定していた。なので、ある程度はすり減っていることもわかっていた。しかし、松江市内を走っていると、かなりの違...
マラソン旅行

松江観光ランは快適

松江に戻ると、ジョグで観光。ホテルに荷物を預けた段階でほぼ走れる状態で、安来で電車を待つ間に準備OK。帰宅ランのような状態で、松江観光をスタート。まずは松江城。国宝になって日が浅いホットなスポット。松江駅からはそれほど離れていないのだが、こ...
マラソン旅行

足立美術館

安来駅から美術館のバスに乗ってやってきた足立美術館。まあ駅から遠いし、これといって、気になる景色もない。それだけに、帰りも当然バスが必要で、こちらは整理券を発行しているので、13時20分発のバスにした。滞在時間は2時間ということになるが、世...
マラソン旅行

松江駅をウロウロ

予定では空港のバスは9時45分発で、10時15分には松江駅に着き、10時28分の電車で安来に向かうつもりだったが、地方空港のバスというのは対象の乗客が全員乗らないと発車できない。その意味では飛行機の到着の10分後の発車というのはそもそも無理...
マラソン旅行

「ご縁の国」しまねへやってきた

何かと不安なまま昨日は12時過ぎに眠りについた。一応目覚ましは4時15分にセットしたが、だいたいこういうイベントはそれより前に目覚める。ところが、今日は3時過ぎに目覚めてもう一度眠ると、しっかり目覚ましに起こされた。その意味ではよく眠れたと...
2016日記

不安だなあ、でも楽しみなえびだい

明日の島根への出発を前に、忙しい1週間の最終日は正直仕事に力が入らない。何かと不安がいっぱい。たくさんのお金と時間をかけて島根まで行くのだが、何か足りていないような、失敗しそうな予感。まず、明日は羽田発7時10分の飛行機で、電車は始発だから...
レース(エントリー・計画)

えびだい完走への道[装備編]

すでにレースの3日前。土曜日の出発は早朝で、前日の荷造りは最終確認にしておきたいから、今日(木曜日)のうちに一通りの準備はしておきたいところ。ということで、今日は装備編。基本は城内坂やオクムと同じ。ウェアリングは、上はインナー+ファイントラ...
ラーメン

魚介とんこつラーメン[斑鳩]

本日の外出先は海浜幕張。それも、打合せは午後1時からということで、昼食も考えると、出発は10時前。おかげで、ほぼ会社では何もできないまま。昼食は途中の東京駅で、ラーメンストリート。ラーメン好きのIさんが一緒なので、当然とも言える行動。東京駅...
レース(エントリー・計画)

えびだい完走への道[補給編]

昨日はタイムの計画をたてたが、今日は補給(水・食糧)の計画。これまでに出た城内坂やオクムでは、まるで心配したことはない。オクムのエイドは質量ともに豊富だし、エイドの度に飲み食いしていたから、常にお腹いっぱいだった。城内坂も1周10kmの間に...
レース(エントリー・計画)

えびだい完走への道[タイム編]

もう5日後に迫った、えびす・だいこく100kmマラソン。準備が進んでいるのか、進んでいないのかよくわからないが、とりあえず、現段階の確認、今後の振り返りのために、状況を記録しておこう。なにせ、ワンウェイの100キロは初めて。1年前に奥熊野い...
日本酒

いづみ橋 とんぼラベル10号

こちらはゴールデンウィークあたりに籠屋の冷蔵庫から仕入れてきた、神奈川県海老名市の泉橋酒造の純米酒で、神奈川県産山田錦100%の米を使っているもの。日本酒を田んぼから生まれる副産物と考え、酒蔵のあるべき姿として考える、いずみ橋ならでは。槽場...
2016ランニング

やっぱり、暑いと走れんなあ

いよいよ、えびだいも1週間後に迫ってきた。いまさら長い距離を走っても、故障するリスクが高くなるだけなので、あとは身体がなまらない程度に走るだけ。そういえば、今回は城内坂前のようなビール坂詣でをしていなかったので、午前中にNTTの坂~ビール坂...
2016ランニング

東京競馬場ビアフェスタ

昨日キントラで珍しくスピードを出したが、週末はもとにもどって、チンチララン。えびだい対策として、もう山に行く必要はなさそう。コースを見ると、最高でも150メートルくらいなので、坂道練習はそもそもいらないような気がする。どちらかというと、暑さ...
2016ランニング

キントラで、久しぶりに5000メートル

金曜日の夜といえば、キントラ。5月中旬から毎年スタートとなるが、最近は年2回くらいしか参加できず、初回と最終回に行っている5000メートルも、しばらく走っていない。今日は外出先から直帰できる日だったので、飲みの誘いを振り切り、まっすぐ帰宅し...
レース(エントリー・計画)

えびだいの準備を加速しないと

昨日えびだいの案内が来て、エイドの方々にお土産を持っていくことなどで気持ちが舞い上がり、それはそれで何も決めてないのだが、まだまだ準備していないことはたくさんある。まずはレースプラン。コースの詳細を検討したことはなかったが、改めて見てみると...
2016ランニング

えびだいの案内が来た

本日は帰宅ランの日。当然のように多摩センターからのフルコース。つまり、先週水曜日と同じパターンで、スタートは遅めの8時となり、多摩ニュータウンの中を進む。今日は事前にルートを設定したおかげで、迷うことはなかったが、確認に何度か立ち止まって、...
ウイスキー

バランタイン12年

ウイスキーを飲むのは、1週間に1回くらい。なので、ボトルが2ヶ月以上もつことになり、前回ジョニ黒のことを書いてから3ヶ月。今飲んでいる「バランタイン12年」がもうすぐなくなろうとしている。このくらいゆっくり飲んでいると味がどうとかいうレベル...
ゴルフ

ゴルフはピンチ

えびだいにばかり気をとられているが、翌週にはゴルフコンペ。3月のコンペで間抜けにもブービーになってしまい、連続幹事となるわけだが、もう一人の優勝した幹事の人がわりとしっかりしているので、幹事業務のストレスは少ない。ちょっと欠席者が多いのは気...
2016ランニング

久しぶりによこやまの道

今週末は恒例の関東ふれあいの道はなし。というか、当面お預け。えびだいに向けては、もう少し負荷のかかる練習もしたい気もするが、ここで脚を痛めては意味がない。昨日は家の近所で野川をグルグル。最近立ち上がりが遅くて、最初の1キロは必ず7分台。少し...
2016日記

2度目の東京蚤の市

昨年に続いて、京王閣で行われている東京蚤の市に行ってきた。昨年もこの時期に行ったのが第7回で、今回は第9回ということだから、年に2回行われる恒例のイベントになっているようだ。初日の今日は10時からということで、京王多摩川駅に10時前に着くよ...
2016日記

居酒屋たねやで、今週の打ち上げ

数ヵ月前、慈恵医大第三病院前に「たねや」なる居酒屋がオープンした。国領や狛江の駅付近ならともかく、この辺りではこうしたお店は珍しい。何度かランで通りがかる度に、そのうち行こうと思いつつ、なかなかその機会はなかった。新しいので、外から見たイメ...
電子機器類

今度はmisfitが壊れた

1月からjawboneにかわって愛用していたmisfit flash。1度電池を交換して、たまにスマホと同期できないトラブルはあったが、概ね問題なく使えていた。特別にデータを分析するようなことはなく、惰性で万歩計、睡眠計として使っているだけ...
2016ランニング

ラーメンなしの帰宅ラン

本日は久々に帰宅ランの準備をして出勤。なんだかんだまともな帰宅ランとなれば、3月以来。その2回はいずれもラーメンとセットの帰宅ラン。ただ、あの頃はまだ冬仕様だったので、それほど汗はかかないから、ラーメン屋に入るのも問題はない。今回は夏仕様で...
2016日記

京王多摩センター駅

再び多摩センターで働くようになって約6年8ヶ月たつのだが、毎日利用しているのが京王多摩センター駅。通勤に使う駅なんて、単なる通過点に過ぎないわけだが、最近この駅がサンリオ化してきた。もともとサンリオピューロランドがあるわけで、数年前から「ハ...
2016日記

新しい枕を買った

基本的に昨日はたいした活動をしていないのだが、数年ぶりに枕を新調するという、大きな出来事があった。数年ぶりなどと書いているが、実際のところ10年はたっているような気がする。買ったのも寝具の専門店ではなく、普通に生活用品を売っているお店の店頭...
関東ふれあいの道

ふれあいの道(神奈川第3回)振り返り

昨日のふれあいの道は、予定通り3つのコースを踏破でき、25キロ以上歩くことができた。途中のラーメンといい、最後の温泉といい、なかなかポイントが高い。内容としては山と言えるほどの山はなく、名所見所も少なく、ならば目一杯走ったかといえば、歩いて...
ラン&ラーメン

塩ラーメン[ZUND-BAR]

本日のラーメンは厚木郊外のZUND-BAR。走ってる途中にラーメンというのは理想の展開だが、今回の場合、コースの途中にあるそれなりのラーメン屋はここだけ。というより、よくぞここにラーメン屋があったという感じ。ZUND-BARに行くのはこれで...
関東ふれあいの道

ふれあいの道(神奈川第3回)(11)順礼峠のみち

日向薬師バス停までもゆるやかに上ってはいたが、日向薬師への上りはかなり激しい。今日の最高地点でもあるから、ある程度覚悟はしていたが、すでに体はバテバテだったので、石段を登る足取りは重い。全体的に最近石段をうまく昇れない気もする。まあ今目標と...
関東ふれあいの道

ふれあいの道(神奈川第3回)(10)太田道灌・日向薬師のみち

国道246号沿いのふれあいの道の看板からスタート。このコースには山や峠というものがなく、きっと走りきれるだろうと甘く考えていた。しかし、こういう田舎道が曲者。景色は面白くないし、なにせ暑い。高速道路の脇を通ったり、みかん畑の中を通ったりする...
関東ふれあいの道

ふれあいの道(神奈川第3回)(9)弘法大師と桜のみち

木の階段を登り、浅間山を登って下りると、無事ふれあいの道に合流。ここから権現山、弘法山へと続いていく。弘法山はちょっとしたハイキングガイドには必ず出ている低山なので、このあたりは人もそれなりにいる。なので、弘法山の撮影スポットである太師堂で...
関東ふれあいの道

ふれあいの道(神奈川)第3回(スタート)

本日はふれあいの道(神奈川)の第3回。計画としては、小田急線の秦野駅から(9)弘法大師と桜のみちに合流し、そのまま(10)太田道灌・日向薬師のみち、(11)順礼峠のみち、と進み、3つのコースを踏破しようというもの。距離にして25キロくらいだ...
2016日記

連休合間のお仕事

今週2回目の出勤にして、すでに週末。ゴールデンウィークの日程そのものは悪くはないが、仕事的にはしんどい。月曜日もこんな感じ。ただ、今日の方が明らかにやる気が起きない。なんとかこなして、明日の休みになだれ込もう的な。7時前には会社を出てお買い...
2016ランニング

えびだいへの調整は順調?

とりあえず昨日30キロ走れたので、3連休最終日の今日はのんびりの予定。それでもゴルフの練習をして、短い距離でもジョギングをしようと思っていたが、午前中はダラダラで、そのまま車でランチとお買い物。おかげでゴルフの練習はあっさりパス。来月にはコ...
ラン&ラーメン

つけそば中盛[つけそば九六]

和泉多摩川で離脱したが、家まで残り3キロ。家に帰ってから昼御飯にするか、食べて帰るか。和泉多摩川には、つけ麺の名店九六がある。幸いなことに、あまり汗をかいていないので、店に入るのに躊躇するレベルではない。とりあえず店をのぞいてみて、たくさん...
2016ランニング

強い風と炎天下で30キロ走ってみた

本日はみぎ姉さん企画の多摩川50キロ走。すでにゴールデンウィークの恒例企画になっているようで、例年は羽村をスタートして、河口付近でゴールしていたようだが、それだと荷物を背負って走る必用があるので、今年は小田急線和泉多摩川をスタートし、上流は...
奥様誕生日

神楽坂ラリアンス L’Alliance

本日は奥様の誕生日。毎年どこのレストランを予約するのか迷うのだが、今年選んだのは神楽坂ラリアンス L’Alliance。神楽坂というところで食事をしたことがないし、ネットで見た限り、ゆったりとしたお店のよう。ただ、当初6時の予約をしたのだが...
日本酒

赤武 F

3連休明けの出勤日。そして、明日からも3連休。休めば7連休になるわけで、世間的にはそういう人も多いのだろう。仕事の種類にもよるのだろうが、まーぶーの職場はほとんどの人が出勤していて、それなりにやることがある。というか、仕事をする時間が少ない...
お出かけ

足利観光はいまひとつも、渋滞は避けられた

車を駐車している場所に戻ってきたのが、お昼前。となれば、あとは足利で美味いものを食べ、少しは観光したい。そもそも、足利には前から一度来たいと思っていた。5年前に北関東自動車道が開通するということで、二度と出来ないマラソン大会が企画され、まー...
お出かけ

走ってあしかがフラワーパーク

連休中にドライブなんて、渋滞にはまりに行くだけのようなものだが、チョッと前に新聞のチラシに入っていた、あしかがフラワーパークの藤棚が気になっていた。当然時期が限られるものだし、平日に行くのも現状では難しい。調べると、6000台収容の無料駐車...