休日ランチ スエヒロ館でハンバーグ 今日やるべきことはゴルフの練習。3月上旬の コンペ以降、全くクラブに触れていない。長期修繕の関係で、ゴルフバックはずっと車の中にあるのだが、全く関係なし。でもって、来月は月始から2週続けてのラウンド。ようやく重い腰を上げて、いつもの練習場に... 2017.05.21 休日ランチ
2017日記 競馬場でボーッとしてみる 予想どおり昨日は日本酒を飲み過ぎた。もともとそのことはわかっていたので、今日はほとんど予定を入れていない。今はレースに向けた練習はおろか、1キロだって走る気がない状態なので、やりたいことはゴルフの練習くらい。昨日の日本酒のダメージとしては、... 2017.05.20 2017日記
日本酒 阿佐ヶ谷で日本酒の会 今年来た偉いさんが日本酒好きらしく、早速「日本酒の会」が結成された。その第1回が今日で、2週間以上前から決まっていた。場所は阿佐ヶ谷にある「 酒菜や まつ 」というお店で、その偉いさんがネットで見つけてきたもの。日本酒と魚がメインの居酒屋で... 2017.05.19 日本酒
2017日記 国領駅も完成に近付いてきた 国領駅が地下化して久しい。駅そのものはとっくに完成しているのだが、地上部分は途上。それでも、ロータリーの整備は終わったみたいだし、図書館の横の元線路部分には新たな施設ができ、駐輪場も新設された。駐輪場が出来たことによって、駅の南北をつなぐ道... 2017.05.18 2017日記
ラーメン(調布付近) 走らずに焼酎たっぷり飲んだ後に黒まぜそば[麺坊有惟] 今年度になって、水曜日の早帰り圧力が強い。5時30分に会社を出るとなると、その後のスケジュールも難しい。今は長い距離の帰宅ランをする気もないし、中途半端に短い距離なら帰宅ランをするまでもない。奥様と外食でもいいかと思ったら、今日はお休みだと... 2017.05.17 ラーメン(調布付近)
関東ふれあいの道 神奈川県の関東ふれあいの道走行距離 神奈川県の関東ふれあいの道を踏破したことを、ジョグノートに書いたのだが、オーリンゲン社長から何キロ走ったのか、との質問。ホームページ上は「神奈川県コースは、三浦半島から湘南海岸を通り、大磯から北上して丹沢山麓、峰の薬師を通って起点の東京都と... 2017.05.16 関東ふれあいの道
ラーメン(多摩方面) たまセンターらーめん[西海] 昼休みは、別に誰かを誘うでもなく、エレベーターの前に移動すると、何人かのメンバーが集まっている。最近、固定メンバーが減って、結果的に独りということが多い。今日も、エレベーターが来た段階で誰も来ず。外に出て、さてどこに行こうかということだが、... 2017.05.15 ラーメン(多摩方面)
関東ふれあいの道 関東ふれあいの道(神奈川最終回)城ヶ島&油壺・入江のみち 城ヶ島に行くには城ヶ島大橋という橋を渡るのだが、城ヶ島自体がそれなりに大きいし、かなり疲れてきたので、できるだけ楽をしようとバスに乗ることを考えた。しかし、バス停に着いて時刻表を確認すると、2分くらい前のバスがあって、しばらくバスがやってく... 2017.05.14 関東ふれあいの道
関東ふれあいの道 関東ふれあいの道(神奈川最終回)三浦・岩礁のみち 本日のコースは「三浦・岩礁のみち」と「油壷・入江のみち」で、どちらも海沿いでアップダウンはたいしたことなさそう。ただ、先週の終盤同様岩畳の部分は相当歩きにくそう。松輪のバス停をスタートすると、まずは海まで走る。キャベツ畑が広がっていて、時期... 2017.05.14 関東ふれあいの道
関東ふれあいの道 関東ふれあいの道(神奈川)最終回は、まぐろへの道 昨年の4月から続けていた、関東ふれあいの道の神奈川県も今日が最終回。これまで独りで休みの日に出掛けていたのだが、今回は京急の「みさきまぐろきっぷ」を使うので、奥様も一緒。ゴールとなる油壺の観潮荘でお風呂に入り、まぐろを食べて帰るということで... 2017.05.14 関東ふれあいの道
2017日記 東京蚤の市 今日は雨の予報。ランのような屋外の活動は難しい日。一方で、今日と明日は京王閣で東京蚤の市。奥様と行ったり、奥様が一人で行ったりしているイベントだが、午前中は小雨でちょうどいいと思い、開門めがけて出掛けてみた。ちょうど9時30分の開門時間に着... 2017.05.13 2017日記
レース(エントリー・計画) 秋のマラソンはどうするか? この時期は秋のフルマラソンの申込時期でもある。だんだんフルマラソンそのものへの興味が薄れているので、どうしても動きが鈍い。第1回大会があると、ほぼ何も考えずにエントリーしていた時期もあったが、今年は松本マラソンくらい。それも長野県というすで... 2017.05.12 レース(エントリー・計画)
日本酒 南 純米吟醸 今飲んでいる、というか、もうすぐ飲み終わる日本酒が、高知県南酒造の南 純米吟醸。買ったのは4月16日の籠屋。この時は特に飲みたい酒が冷蔵庫の中にも見当たらず、まだ家に在庫もあったので、買わずに帰るかどうか悩んだ末に選んだもの。普段、高知の酒... 2017.05.11 日本酒
ラーメン(多摩方面) もやし麺[とろとん] 昼休みに久し振りに訪れたのが、ココリアの中にある「とろとん」。三越が撤退して、地下の食料品売場が閉鎖されてから、弁当を買いに行く来ることもなくなった。今日は気付くと独りだったし、食後に丸善で本でも見ようと思ったので。よくよくメニューを見ると... 2017.05.10 ラーメン(多摩方面)
2017日記 間抜けな昼休み 間抜けな昼休みだった。ことの始まりは日曜日。三浦海岸の行程をなめていたので、夕方には国領に着いて、図書館で予約の本を受けとるべく、図書館のカードも持っていった。どうしても受け取らないといけない本かといえば、若干疑問符はつくが、日曜日は間に合... 2017.05.09 2017日記
関東ふれあいの道 関東ふれあいの道(神奈川第7回)荒崎・潮騒のみち ふれいの道自体は、正規ルートを大楠山から下りてきた大楠芦名口バス停から、「荒崎・潮騒のみち」の入口となる高等工科学校前バス停までは連絡路となっている。この間4キロくらいで、下りてきた場所の関係から1キロくらい少ないから問題なく走れると思いき... 2017.05.08 関東ふれあいの道
関東ふれあいの道 関東ふれあいの道(神奈川第7回)佐島・大楠山のみち 「佐島・大楠山のみち」の起点は葉山御用邸近くの一色海岸バス停。逗子駅からバスで20分とのことだが、まあ何とかなるだろうとランを選択してしまった。暑いのに加えて、葉山マリーナとか、ほぼほぼ通ったことのある道で新鮮味はない。なのに、昨年10月に... 2017.05.08 関東ふれあいの道
関東ふれあいの道 逗子から「ふれあいの道」再スタート 関東ふれあいの道(神奈川県)を走り出したのは、昨年の4月後半から。そのまま5月上旬までに3回実行し、えびだいへの練習の一環とした。その後、暑い時期は丹沢のヒルが怖いし、海沿いは暑すぎるということで、再開したのは1月で、2月にも2回行き、残り... 2017.05.07 関東ふれあいの道
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン(データ編2) 昨日の5キロごとのデータはいけてなかった。見ても何とも感じない。そもそもアップダウンのある100キロのレースで5キロごとのペースなんか見ても面白くない。実際に取り組んだとおり、エイド間のペース、エイドでの休憩、そこからの出発時間が、計画と実... 2017.05.06 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン(データ編) いだ天からすでに10日以上たっていて、すでに記憶も薄れつつある中、まだ引っ張ってみる。ウルトマラソンに出ると、そのデータの分析が終わって、ようやく一段落。その意味で、この表を作るために、色々とデータを加工していたのが、ようやくまとまった。え... 2017.05.05 レース(ウルトラマラソン)
ラン&ラーメン つけそば中盛[つけそば九六] 一応参加した痕跡くらいは残そうと、10時半過ぎに家を出発。多摩川に着くだけでも、かなり身体が重い。一応上流に向かって走り始めるが、3キロくらいで本隊に遭遇することを期待。しかし、かなりスケジュールがおしているらしく、なかなかやってこない。鶴... 2017.05.04 ラン&ラーメン
2017日記 朝からケーキ 確か3年前の奥様の誕生日。日本橋のレストランで食事をしたのは良かったのだが、更にケーキを買って帰ろうとしたら、ちょうど三越が閉店になる時間で、結局他の店でも買えず、乗り継ぎのいい駅まで歩いたら疲れてしまった。そんなことがあり、一昨年はあらか... 2017.05.04 2017日記
奥様誕生日 CROSS TOKYO 毎年のことだが、ゴールデンウィークといえば、奥様の誕生日。毎年レストランでお食事をしているわけだが、だんだんいい店がなくなってくる。今回も数週間前に何店かピックアップしてその後放置していたら、すでに予約のとれなくなったお店も。最後にエイやっ... 2017.05.03 奥様誕生日
休日ランチ イルキャンティ 品川通りの調布駅近くに、イルキャンティ調布店がある。もともと「だいきえん」という焼肉屋だったところが閉店し、代わりに出来たのは3年ほど前。一度ランチをしようと駐車場に車を入れたことがあったが、その時は予約なしであえなく敗退。昨年の12月4日... 2017.05.03 休日ランチ
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(完) 南平野三差路からは残り8.5キロ。まあ、完走は問題ないし、ここから先はタイムにブレはないだろうから、予定の13時間18分にどれだけ近づくか。エイドを出てしばらくすると、下り。それも普通の車道。最初はそれほどの傾斜ではないと思ったが、走ってい... 2017.05.03 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その9) エイド26ゴルフ練習場(81.2キロ)までの2.7キロは少しだけ回復したように思う。走る方向が変わったからか、少し日陰が多いせいか、数百メートル続けて走れる時もあった。おかげで、キロ7分30秒で設定したところを7分54秒のペースだし、ゴルフ... 2017.05.02 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その8) 西中野川トンネルのエイドを出た後も当然調子は上がらない。トンネルの中は暑くないだけましだが、たった300メートルすら走り切ることができない。トンネルを出てからの光景はかなり寂しいところで、その中を時々思い出したように走る程度で、ほとんど歩き... 2017.05.01 レース(ウルトラマラソン)
2017日記 クロスガーデン調布 柴崎の駅の北に「クロスガーデン調布」が先週オープンした。「クロスガーデン」といえば多摩センターで、とてもオリックスが運営しているとは思えないほど閑古鳥がないている施設だが、果たして調布はどうなるか。甲州街道にほぼ面しており、駐車場がそれなり... 2017.04.30 2017日記
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その7) 折り返し後なので、まずは来た道を戻る。これまでと違って、これから折り返しに向かう人に声をかける。どんな大会でも一緒だが、気持ちよく応えてくれる人もいれば、反応のない人もいる。そりゃ中には走っているだけで必死の人もいるんだから、当然のこと、エ... 2017.04.30 レース(ウルトラマラソン)
2017ランニング 1週間ぶりのランは、東京競馬場でのビールのため 今日の予定は、東京競馬場のメガグルメフェスティバル。新聞にチラシが入っていて、割引券がついてくるのだが、すっかり職場の人が集めて渡してくれるようになっている。いだ天から1週間、ちょっとした打ち上げのつもりで行くことにした。午後から天気が崩れ... 2017.04.29 2017ランニング
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その6) 50キロ地点を超えてからも、しばらく下りは続く。そして、その後にやってきたのがエイド15円満地公園(50.9キロ)。前のエイドからの2.8キロはやはりキロ6分30秒という設定の中、5分7秒で駆け下りている。後から思えばこのあたりの下りの走り... 2017.04.29 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その5) 熊瀬川エイドを出ると、いきなりの上りが始まる。ここまで歩きは全く入れないまま来たので、少しは頑張ろうかと思ったが、上りに入って数十メートルで歩き始めた。無理をしても仕方ないし、基本上りは歩くのがまーぶーのウルトラマラソン。このあたりは完全な... 2017.04.29 レース(ウルトラマラソン)
日本酒 獺祭 純米大吟醸50 本日飲み終わった日本酒が山口県の獺祭純米大吟醸50。4月1日に小山酒店に行った際に購入したうちの1本。言わずと知れた超有名銘柄で、まーぶーがこういうお酒を買うことは珍しい。時期的に、お花見に持っていくかどうかということで選んだもの。結果的に... 2017.04.28 日本酒
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その4) 出合橋を過ぎると、道は熊瀬川沿いにクネクネと進んで行く。ほとんど家などはない区間だ。まだ上りではなく平坦で、車道を最短距離で右に行ったり左に行ったりしながら走る。このあたりは比較的エイドの間隔が長い。次のエイド10西中野川トンネル(35.1... 2017.04.28 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その3) ゴルフ練習場までは、山から下りた延長で走っていた感じだったが、このエイドを出るとガラッと雰囲気が変わる。特に、川沿いの道を南下して、2回右折すると、比較的大きな車道を、太陽を背に浴びながら、一本道を進む。まだ8時過ぎだが、日差しもきつく、か... 2017.04.27 レース(ウルトラマラソン)
ラーメン(大手町付近) 辛みつけ麺中盛[達翁] 普通に事務室にいるだけでもやることは山ほどあるというのに、今日は外出もある。それも、汐留に1時。行き帰りの時間ももったいないが、昼ごはんを食べないわけにもいかない。時間的にはやっぱり新宿ということで、ラーメン屋を探すことにした。西口で、比較... 2017.04.26 ラーメン(大手町付近)
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その2) 前夜祭で仮想ランナーの一人がコースの解説をしてくれていた。その時に、南平野三差路からの下りは、道の状態が悪いので気をつけた方が良いと言っていた。その言葉通り、ここは車が通るような道ではないので、かなり狭いし、路面状況も良くない。しかも左側が... 2017.04.26 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) 第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(その1) 4月に入ってから、ただでさえ忙しいのに、月曜日に休んでしまったから、今週はバタバタ。いだ天については、色々とデータの分析もしたいところだが、とてもそんな時間はない。ということで、今週はレースについて、記憶のあるうちにだらだらと振り返っておこ... 2017.04.25 レース(ウルトラマラソン)
マラソン旅行 南紀4号、のぞみを乗り継いで東京へ 新宮駅にバスが着いてから、特急南紀4号が発車するまで、わずか25分。その間に切符を買って、お土産や弁当も買うというのは非現実的なので、本宮大社でお土産を買えたのは大きい。しかし、切符を購入し終わると、残った時間は20分もない。周りを見たとこ... 2017.04.24 マラソン旅行
マラソン旅行 熊野本宮大社 新宮から熊野本宮大社まではバスで約75分。そうそう本数もないので、とりあえず乗れたことで一安心。バスはこれでもか、というくらい、熊野川沿いを延々と北上していく。距離も距離なので、かなりのスピードだ。昨日やられた胃はすっかり回復していると思っ... 2017.04.24 マラソン旅行
マラソン旅行 熊野速玉大社 昨日の夜は独り打ち上げをしているうちに眠ってしまった。えびだいの時は一度寝てから飲みに行ったので、その後は遅くまで起きて振り返りをしていたような。今回は和室ということで、簡単に横になってしまう。目が覚めたのは2時40分と、昨日と同じ。また眠... 2017.04.24 マラソン旅行
レース(ウルトラマラソン) ゴール後と独り打ち上げ ラスト8.5キロのうち、5.8キロは劇下り。下りで止まれないまーぶーはここでガンガン飛ばし、残り2.7キロはほぼ歩き。まあ、ここまでくればもう安心。最後は大勢の人に名前を呼んでもらい、パンフレット用に書いた紹介文をアナウンスで読み上げてもら... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [ゴール]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン 南平野三差路からは一転して下り。6キロくらいの距離を本当はキロ6分くらいで下りたいが、キロ7分がいいところだろう。そして、残りの平坦な道はキロ9分でトボトボと。那智川に沿って、那智駅に向かっていく。ゴールは18時18分を予定。さすがにまだ暗... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [91.5キロ]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン 長井集会所を出てからも、しばらくは平坦な道が続く。とはいえ、えびだいの経験からも80キロくらいは走ったり歩いたりだろうから、キロ7分30秒を想定。そんなペースで行けるのは井鹿会館まで。ここから最後の上りが始まる。91.5キロの南平野三差路ま... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [76.1キロ]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン 折り返しから、一度通った熊瀬川までは7キロちょっとで、下り。さすがにここはキロ6分30秒くらいでは走れるだろう。熊瀬川から先は一度通った道を戻っていく。気温もそれなりに高くなっているだろうし、体力的にもかなりしんどうそうだし、飽きてそうな気... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [58.7キロ]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン いだ天のコースがわかりにくいのは、たぶん熊瀬川を出てから、熊瀬川にもどる約26キロあたりに原因があるんだろう。何度地図を見てもよくわからない。まずは4キロで300メートルくらい登る久し振りに本格的な上り。キロ8分で計算してみたが、ちょっと難... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [39.5キロ]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン 長井集会所の後も比較的平坦な道が続く。なので、この区間もキロ6分15秒を想定。再び上りに入る手前の熊瀬川が次のポイント。39.5キロ地点で、長井集会所から10キロくらいだから、このあたりではまだまだ余裕がないとまずい。とはいえ、距離的にはフ... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [29.3キロ]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン 南平野三差路は下っている途中なので、しばらくは気持ちよくキロ6分で下っていく予定。20キロくらいで下りは終わり、ここからが長い平坦な道で、このあたりの走り方はポイント。もちろんまだ前半だし、まだ時間も早くて涼しいだろうから、キロ6分15秒で... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [13.9キロ]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン 那智の滝をスタートすると、まずはひたすら登る。約7キロ弱の間に350メートル。ウルトラマラソンの上りは歩くと決めているが、スタート直後から全歩きというわけにはいかないだろう。とはいえ、ここで無理はできないので、那智山見晴台を経て最高地点まで... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)
レース(ウルトラマラソン) [スタート]第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン たぶん昨日寝たのは10時くらい。1時すぎから断続的に目が覚め、起床は2時40分。おかけで準備は余裕。ホテルのバス発は4時で、やっぱり集団の参加者は元気でよくしゃべる。バスが到着すると寒い!荷物を預けて、600メートル歩いて再び那智の滝にやっ... 2017.04.23 レース(ウルトラマラソン)