日本酒

日本酒

斬れすがた 特別純米 生酒

「斬れすがた 特別純米 生酒」は大好きな「姿」にしては拍子抜け。
日本酒

同期で日本酒飲み放題&ラーメン

久しぶりに同期で日本酒の会。日本酒飲み放題で、締めのラーメンも食べてしまったが、充実した1日。
日本酒

南 特別純米 無濾過生原酒

本日飲み終わった日本酒は、高知県の「南 特別純米 無濾過生原酒」。淡麗辛口なだけでなく、まずまずのお味。
日本酒

會津ほまれ 純米大吟醸 極 黒ラベル

オーケーで買った「會津ほまれ 純米大吟醸 極 黒ラベル」を飲み終わったが、コスパよし。
日本酒

名倉山 純米吟醸Code-N しぼりたて 生酒

現在飲んている日本酒は「名倉山 純米吟醸Code-N しぼりたて 生酒 新 -NEW-」。あと引く酸味が良くて、まーぶー評価は4,5。
日本酒

桃川 おいらせ流 純米吟醸酒

本日飲み終わった日本酒は、青森県上北郡おいらせ町の桃川株式会社が醸している「桃川 おいらせ流 純米吟醸酒」. オーケーで買ったが、まーぶー評価は4.0。
日本酒

出羽桜 出羽燦々誕生記念 無濾過生原酒

週末なのに出かけないのでネタが無い。今日飲み終わった「出羽桜 出羽燦々誕生記念 無濾過生原酒」のまーぶー評価は4.0。
日本酒

千代むすび 純米 強力 60

本日飲み終わった日本酒は、鳥取県境港市の「千代むすび 純米 強力 60」。しばらく山陰のお酒は封印していたが、また飲みたくなってきた。
日本酒

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰

年度末に向けてストレスフルな日々が続く。今日飲み終わった「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰」のまーぶー評価は3.5。
日本酒

銀盤 Omachi 純米大吟醸 吟雄

本日飲み終わった日本酒は、「銀盤 Omachi 純米大吟醸 吟雄」。オーケーで買ったので安いが、日常酒としては悪くない。
日本酒

南部美人 雄町純米 雄三スペシャル

現在飲んでいる日本酒は、「南部美人 雄町純米 雄三スペシャル」で、雄町っぽくはないが、米の旨味はしっかりしていて、まーぶー評価は3.5。
日本酒

臥龍梅 超辛口 純米吟醸 無濾過生貯原酒

中村屋酒販で買った「臥龍梅 超辛口 純米吟醸 無濾過生貯原酒」のまーぶー評価は3。
日本酒

長珍 特別純米酒

急に寒くなった。 今日飲み終わった日本酒は愛知県の長珍特別純米酒。笹塚の本間酒店で購入したもので、まろやかな味わいで、まーぶー評価は4.0。
日本酒

上喜元 中秋の風花 純米吟醸おりがらみ

本日飲み終わった日本酒は、上喜元 中秋の風花 純米吟醸おりがらみ。シュワシュワ感もあり、まーぶー評価は3.5。
日本酒

鍋島 特別純米酒

早帰り出デーは惣菜充実の晩ご飯。そんな日に飲み干したのは、鍋島 特別純米酒で、まーぶー評価は4.5。
日本酒

村祐 茜ラベル

先日小山商店で購入した、村祐茜ラベルだが、思っていたイメージと違って甘酸っぱくて残念。
日本酒

五右衛門~小山商店@聖蹟桜ヶ丘

久しぶりの小山商店は大繁盛。日本酒の選びがいがある。ついでの聖蹟桜ヶ丘はパッとしないが。
日本酒

都美人 山廃純米 無濾過生原酒 うさぎ

本日飲み終わった「都美人 山廃純米 無濾過生原酒 うさぎ」は生酒だが、ちょっと酸味が強いようで、まーぶー評価は3.0。
日本酒

菊勇 純米酒 相模大山

世田谷の社宅で飲む最後の日本酒は「菊勇 純米酒 相模大山」。まーぶー評価は「3」。
日本酒

鳴海 特別純米 青 直詰め生

今日飲み終わった日本酒は「鳴海 特別純米 青 直詰め生」。炭酸ガスが舌にピチッと来る感じがたまらなくて、まーぶー評価は4.5。
日本酒

天覧山 ぷらすはち 純米大辛口 生原酒

奥様の実家である飯能にいったついでに、五十嵐酒造の直営店で買った「天覧山 ぷらすはち 純米大辛口 生原酒」を飲み終えた。まーぶー評価は「4」。
日本酒

都美人 山廃純米 火入 うさぎ

本日飲み終わった日本酒は、都美人 山廃純米 火入 うさぎ。まーぶー評価は3.5。
日本酒

玉川 自然仕込 純米酒(山廃)

4度目の玉川は、アルコール度数が高くて戸惑ったが、まーぶー評価は「4」。
日本酒

尾瀬の雪どけ 特別純米

朝日屋酒店から背負ってきたオゼユキはやっぱり旨い。群馬県の酒はほぼオゼユキか龍神だから、龍神酒造との相性が良い。まーぶー評価は4.0。
日本酒

屋守 Ara + Zeme 荒責 純米無調整生 

先月籠屋で買った「屋守 Ara + Zeme 荒責 純米無調整生」はやっぱり美味かった。まーぶー評価は4.0。
日本酒

籠屋で一升瓶を購入

二子玉川のライズに行った帰りに、狛江の籠屋。久しぶりに一升瓶で日本酒を購入し、テンションアップ。
日本酒

李白 純米酒 しぼりたて生

現在飲んでいる日本酒は「李白 純米酒 しぼりたて」。1年前とほぼ同じパターンの買い方。まーぶー評価は3.5といったところ。やっぱり日本酒は太るので、次の1本はどうするか。
日本酒

千代むすび 特別純米 無濾過

本日飲み終わった日本酒は、境港・千代むすび酒造の「千代むすび 特別純米 無濾過」。イオンで買ったものだが、コスパが良い。まーぶー評価は3.5。
日本酒

扶桑鶴 純米 無ろ過生原酒

米村本店でほぼ2年ぶりに購入した扶桑鶴 純米 無ろ過生原酒。確かにうまいのだが、前回ほどの感動はない。まーぶー評価は前回より低い3.5だが、製造年月こんなに古い生酒はありなのかなあ。
日本酒

誉池月 燗専辛口純米酒

永らく放置した末に、今日最後の1合を飲んだのが「誉池月 燗専辛口純米酒」。1,980円ながら、しっかりとした辛さと旨さ。コスパ抜群。
日本酒

紀土 純米吟醸 ひやおろし

本日飲み終わった日本酒は、「紀土 純米吟醸 ひやおろし」。槙戸天狗堂で購入。まーぶー評価は4.0。
日本酒

七冠馬・純米酒

現在飲んでいる日本酒は3度目の購入となる、簸上清酒合名会社の七冠馬・純米酒。まーぶー評価は3.5。
日本酒

天穏 純米吟醸 馨 R2BY

本日飲み終わった日本酒は、「天穏 純米吟醸 馨 R2BY」 。ホームページに書いてあることはさっぱりわからないが、米にこだわりがあるらしい。まーぶー評価は4.0。
日本酒

豊の秋 純米ひやおろし 生詰原酒

本日飲み終わった日本酒が「豊の秋 純米ひやおろし 生詰原酒」。あまり「ひやおろし」は買わないのだが、生詰ということで、米の旨味もしっかり。まーぶー評価は4.0。
日本酒

天花 純米 無濾過原酒 ぎんさん

現在飲んでいる日本酒は、秋田県横手市の「天花 純米 無濾過原酒 ぎんさん」。少し気になる酸だが、味わいはしっかりしていて、コスパも良いので、まーぶー評価は4.0。
日本酒

東洋美人 純米吟醸 50

久しぶりに山口県の日本酒を飲んだ。「東洋美人」という比較的有名な銘柄だが、買ったのは初めてらしい。ちょっと味が薄い気がして、まーぶー評価は3.0。
日本酒

ヤマサン正宗 青ラベル 純米生原酒

酒持田本店は何度か飲んだが、これまでは「白ラベル」ばかり。ようやく買った「青ラベル」はまーぶー評価4.5の逸品。
日本酒

鷹勇 純米酒

本日飲み終わった日本酒は、イオンで買った「鷹勇 純米酒」。冷蔵庫に入れないので、いつでもぬる燗状態で飲んだが、まーぶー評価は3.5。夏でも日本酒はやめられない。
日本酒

會津龍が沢 純米大吟醸 一回火入れ

いきなり梅雨明け。本日飲み終わった日本酒は會津龍が沢 純米大吟醸 一回火入れ。コスパは良いのでまーぶー評価は3.5。
日本酒

開春 上・純米

本日飲み終わった日本酒が、大田市温泉津町若林酒造の「開春 上・純米」。コスパが良いので、まーぶー評価は3.5。
日本酒

李白 将進酒 蔵開き限定 特別純米酒

2度目の将進酒は変わらずシュワシュワ感が良くて、4.0の評価は変わり無し。
日本酒

飛露喜 特別純米酒 生詰

今回が4本目の飛露喜。まーぶー評価は前回同様3.5。
日本酒

御前酒まつり酒2021

岡山県真庭市の御前酒蔵元辻本店の「御前酒まつり酒2021」。 やっぱり雄町独特の複雑さを感じられない。 まーぶー評価は3.5。 もらった酒粕を持て余す。
日本酒

ヤマサン正宗 白ラベル 純米生原酒 荒走り

平田の酒持田本店「ヤマサン正宗 白ラベル 純米生原酒 荒走り」を飲んだ。 まずまずかな。 まーぶー評価は3.5。
日本酒

李白 将進酒 蔵開き限定 特別純米酒

4月10日に予定していた「李白蔵開き」は取りやめで、限定酒「2021年 将進酒 蔵開き限定 特別純米酒」を槙戸天狗堂で購入したが、まーぶードンピシャの美味さで、まーぶー評価は4.0。
日本酒

モダン仙禽 無垢

今日飲み終わった日本酒は、槙戸天狗堂で購入したモダン仙禽。まーぶー評価は3.5。
日本酒

千代むすび 特別純米 無濾過

松江のイオンで買った「千代むすび 特別純米 無濾過」のまーぶー評価は4.0。
日本酒

開春 純米 雄町山口

雄町の魅力で購入した「開春 純米 雄町山口」。まーぶー評価は3.5。温泉津の「薬師湯」の方が印象的。
日本酒

飛露喜 特別純米 生詰

営業日が少ないしわ寄せで忙しい。現在飲んでいる有名銘柄である「飛露喜」は3本目だが、昔ほどの感動はなく、評価は3.5。
日本酒

黒龍 垂れ口

槙戸天狗堂で購入した黒龍の「垂れ口」、純米酒ではなく、まーぶー評価は「3」。