マラソン大会

レース(ウルトラマラソン)

4周(40キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間16分41秒累計:4時間52分40秒。5分57秒32分59秒0秒45秒(梨登場)22分53秒52秒13分15秒高舘イドにようやく梨登場。高舘エイドではこのあと、ほぼ毎回梨を食べたと思う。経ケ坂エイドでは2回に1回くらい。一方この...
レース(ウルトラマラソン)

3周(30キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間13分4秒累計:3時間35分59秒。2分59秒(食べ物は限定的)30分48秒0秒37秒(梨の皮をむいていた)23分47秒1分3秒13分50秒。明るくなったので、この周回に入る前にライトと尾灯を鞄にしまった。だが、体は重いまま。写...
レース(ウルトラマラソン)

2周(20キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間13分53秒累計:2時間22分55秒。3分00秒(食べ物は限定的)30分22秒1秒17秒(まだ梨はない)24分6秒57秒14分11秒まだまだ暗いし、もやっているのと、ランナーがまばらになったので、1周目より暗く感じた。それでも周...
レース(ウルトラマラソン)

1周(10キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

1時間9分2秒。30分28秒(坂の入口を少しだけ走った)0秒(まだ開いてない)23分38秒47秒(開いてて良かった)14分9秒まだ真っ暗。雨が降っているが、暑く感じて、アームカバーを外した。最初の1周でお腹いっぱいって感じ。
レース(ウルトラマラソン)

スタート[第18回城内坂ウルトラマラソン]

昨日の夜は思いのほか、20時前には皆さん寝てしまった。焼酎なんて飲んで起きてるのは、まーぶーくらい。それも程よく切り上げ、JAWBONEによれば、8時19分に布団に入り、8時30分に眠りにつき、0時44分に目覚めたらしい。睡眠時間としては悪...
マラソン旅行

早く寝ないと

宇都宮からのバスは快適とはいえなかったが、4時過ぎには会場に到着。受付はあっさりしてるから、30分後には昨年と同じ民宿へ。すると、昨年も御一緒したメンバーがいる。お弁当を食べながら話はしたが、昨年と違って、皆さん早々と布団に入ってしまった。...
レース(応援)

UTMF

UTMF、ウルトラ・トレイル・マウント・フジ、それはまーぶーなんかにはとても想像出来ない世界。そういう大会があるのは知っているし、ラン仲間で出る人がいることも理解しているが、あまりに遠い世界。とりあえずホームページから抜粋すると、「総距離1...
レース(応援)

今年も世田谷アクアスロンの応援に行ってみた

連休最終日となる今日は特に予定を入れてなかったが、世田谷アクアスロンにエディさんとモネさんが出場するということで、奥様と応援に行くことにした。この大会昨年も応援に行き、その時は走って行き、所持金がない中、お金を借りて魯園菜館でビールを飲み、...
レース(応援)

ロゲイン満喫

色んな意味で楽しめたヲタク・ロゲイン。お土産を買って帰るといっても、ウエストポーチだけで走ってるから、持ちながら走れるものに限られるし、長い距離も走れない。ロゲインのグルメポイントに当てはまるものがなかったので、食べログで検索し、赤羽橋のル...
レース(応援)

地図ヲタク・ロゲイン

本日はオーリンゲン社長が主催する地図ヲタク・ロゲインのお手伝い。いつもは世田谷界隈だが、今回は会場が浜松町。でもオーリンゲン社長が車で運んでくれるので、とりあえずは7時30分に仙川に行けばいいだけだから、気楽なもの。3時にスワロに起こされ、...
レース(エントリー・計画)

姫路城マラソンも落選

昨日の段階で、世界遺産姫路城マラソンの抽選結果の発表が18日になることは確認していた。東京マラソンは、はなから当たることを期待していないが、姫路城マラソンは自分なりにかなり期待している部分もあった。第1回大会では、脚を痛めたまま走って苦しい...
レース(エントリー・計画)

今年も東京マラソンはハズレ

本日は東京マラソンの抽選結果発表日。一応2回走ったことはあるし、同じ日に行われる姫路城マラソンの方が希望であるが、姫路城マラソンも3.5倍の抽選なので、東京マラソンも当たるに越したことはない。そうはいっても、こちらは10倍を超える競争率だか...
レース(エントリー・計画)

東京マラソンなど、2月の抽選レースにエントリー

今日から東京マラソンのエントリーが始まった。まあ10倍なんていう競争率は当たる方が不思議だからあまり期待はしていないが、とりあえずエントリー。奥様がエントリーしていたので、なんとなく続いたという感じ。せっかくなので、他にも2月の抽選レースの...
レース(エントリー・計画)

今年は城内坂で100キロ走る

これまでに出た大会で一番良かったのは、間違いなく城内坂ウルトラマラソン。昨年9月に70キロ完走した時は「来年必ず100キロを走る」と決めていた。4月の奥熊野韋駄天ウルトラマラソン、6月の奥武蔵ウルトラマラソンを申し込み、今年は3度もウルトラ...
レース(応援)

いわて銀河ウルトラマラソンが終了

いわて銀河ウルトラマラソが無事終了し、奥様も帰宅。途中熱中症になりながら、なんとか完走したとのこと。暑さは大変だったようだが、野辺山を経験済の奥様としては、コースそのものは過酷なものではなかったらしい。今回は、みぎ姉さん、マダム、二塁手さん...
レース(ウルトラマラソン)

第22回奥武蔵ウルトラマラソン2015(振り返り)

オクムについては、月曜日をお休みにして完走記を一気に書いたら、それっきりになってしまったが、やはり振り返りはしておこう。特に今回のレースでは事前にExcelでペース表を作成しているので、そこに結果を打ち込んでいくと、今後の参考になるような気...
レース(ウルトラマラソン)

第22回奥武蔵ウルトラマラソン2015(ゴール)

奥様とようやく会うことが出来たのは、コース最後の急な上り坂。当然のように、ガンガン歩いてるところ。上りの方が下りより気持ち的に楽な状態だったので、想像以上に元気でびっくりしたらしい。ひたすら上ってたどり着いたのは清流エイド。エイド手前で平坦...
レース(ウルトラマラソン)

第22回奥武蔵ウルトラマラソン2015(痛みと戦う復路)

ようやくにしてたどり着いた折り返しの丸山。丸山自体は芦ヶ久保から登山をしたことがあるが、折り返し地点は駐車場なので、ちょっと場所はよく分からない。一応往路はなんとかなったという満足感があり、まずはかき氷。このレースの名物らしいが、6月でこれ...
レース(ウルトラマラソン)

第22回奥武蔵ウルトラマラソン2015(折り返しまではエイドで食いまくり)

折り返しまでの上り基調の部分を終えれば、あとはなんとかなるはず。とはいっても、前半でずぶれてしまって、下りで歩くのは最悪の展開。頑張りすぎない程度に上っていくが、もともとこのあたりは平均キロ9分の設定。実際には歩く部分もあるが、下りはしっか...
レース(ウルトラマラソン)

第22回奥武蔵ウルトラマラソン2015(グリーンラインに入るまで)

奥武蔵ウルトラマラソンはグリーンラインという林道を丸山まで往復するレースだが、まずグリーンラインに入る前に、鎌北湖近辺を走る。ここも十分アップダウンがあるのだが、陽にあたるところが多いというのが曲者。特に昨年までの真夏の開催となると、この部...
レース(ウルトラマラソン)

第22回奥武蔵ウルトラマラソン2015完走〜まずはスタートまで

いよいよ奥武蔵ウルトラマラソン当日。予定では4時に起きて、5時にホテルを出ると、6時位には毛呂山のスタート地点に着くという計算だったが、昨日しっかり焼酎をいただいたら、ストンと眠りに落ち、3時半頃には目が覚めた。まずはじっくりテーピング。今...
マラソン旅行

なぜか熊谷

本日の宿泊地は熊谷。オクムは1月に申し込んだきり放置していたので、最近まで前泊の手配をしていなかったから、スタート地点から近いところの宿泊は無理。ゴルフコンペの場所が群馬県ということで、家に戻って当日また車で移動するのはさすがにしんどい。決...
レース(エントリー・計画)

第1回金沢マラソンは落選

とはいっても、既にエントリーしたという認識すら希薄。エントリーした3月16日時点では秋のフルマラソンのスケジュールがうまく描けていなかったが、4月末に富山マラソンの入金をした段階で、金沢マラソンへの興味はなくなっていた。一応、富山と金沢は2...
レース(ウルトラマラソン)

第17回奥熊野いだ天ウルトラマラソンはDNS

今年最大の挑戦となるはずたった奥熊野いだ天ウルトラマラソンは、当然のようにDNS。姫路城マラソン後の右足首の状態からして、その時点でほぼ絶望的だったわけだが、運良く3月中旬くらいに走り出すことができれば、何とか間に合うかもという希望を持って...
レース(エントリー・計画)

富山マラソンはあっさりエントリー

本日は11月1日に開催される、第一回富山マラソンの一般エントリー開始日。それも、正午開始ということで、家のパソコンは使えないから、スマホでエントリー。12時になる手前から操作を開始し、12時を超えたところで更新。エントリー画面が出るまで3分...
レース(エントリー・計画)

大会のエントリーが難しい

来週月曜日は富山マラソンのエントリー開始日。というか、先着だからその日で終わりだろう。もしかしたら、クリック合戦で負けるかもしれない。当初は大本命だった富山マラソンも、最近ちょっと状況が変化してきた。今月の奥熊野いだ天ウルトラマラソンは当然...
レース(ハーフ以下)

第5回大蔵リレーマラソン

チームオーリンゲン主催の大蔵リレーマラソンも5回目。東日本大震災のあった2011年、色んな大会が中止になる中で始まったのが第1回で、実際翌日は出場する予定だった長野マラソン。そして何故か奥様が襷を作ることになったのに、その奥様が体調不良。や...
レース(応援)

第10回戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン

本日は第10回戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソンということで、ウルトラマラソンに出場する奥様と共に4時30分起き。予報通りの雨だが、思ったほど雨足は強くなさそうだ。奥様が5時30分すぎに出発すると、しばし家でまったり。まーぶーが車で出...
レース(エントリー・計画)

北陸ブーム?

3月14日に北陸新幹線が開通し、にわかに北陸ブーム。色んなところで、新幹線やその沿線の特集をやっている。関西出身のまーぶーであるが、敦賀までは何度も行ってるが、その先は金沢が一度だけ。もちろん寝台特急日本海とかで通ったことはあるが。東京から...
レース(応援)

第3回古河はなももマラソン

今日は第1回横浜マラソンが開催される。第1回大会マニアとしては押さえておきたいところだったが、あえなく落選。多くのラン仲間が出場するので、応援に行くのもありかと思ったが、そこをあえて古河はなももマラソンへ。こちらは第3回大会で、第1回となる...
マラソン旅行

姫路ツアーで感じた鉄道事情

今鉄道の話題と言えば、あと半月後に開通する北陸新幹線。今のところ、富山マラソンにエントリーする予定だから、たぶんその往復に使うことになるんだろう。今回姫路に行ったが、色々と鉄道事情や、切符の買い方に迷うところがあった。もちろん、神戸マラソン...
レース(フルマラソン)

第一回世界遺産姫路城マラソン2015(振り返り)

ランネットのレポを見ると、とにかく姫路城マラソンの評価が高い。端的にいうと、都市型マラソンと郊外型マラソンのハイブリッドといったところ。運営がスムーズかつ、応援が素晴らしいというのも一致した意見。このマラソンが計画されて、ネットで知ったのは...
マラソン旅行

新幹線でとりあえず姫路城マラソンを反省

御堂筋線の新大阪駅に出ると、蓬莱で豚まん、餃子、焼売を買って、のぞみの自由席に並ぶ。東京に戻った時間が帰宅ラッシュと重なるのは避けたかったので、なるべく早く行動。自由席はそれなりに混んでいたが、一人だと座るには問題ない。昼食を軽めにして、と...
マラソン旅行

あべのハルカス

昨日は10時過ぎに眠りについたので、4時にはパッチリ目が覚めた。そして改めて感じる右足の痛み。これは重症だと、改めて感じたわけで、布団の中で痛くならない姿勢を探しながらパソコンで記録の整理。今日はもちろん東京に帰るわけだが、せっかくの休みだ...
レース(フルマラソン)

第一回世界遺産姫路城マラソン2015(ゴール)

道路を左折すると、残りは400メートルくらい。武者姿の人が並んだ門をくぐると、広場をぐるっと回る。着ていた雨合羽を脱ぎ、天守閣を見上げる。修理して白くなり過ぎたと言われているが、大きくて美しい。思わず涙がこぼれそうになる。最後はその天守閣に...
レース(フルマラソン)

第一回世界遺産姫路城マラソン2015(ゴール直前まで)

北九州マラソンでも感じたが、レース後半になって行って帰ってくるのって、心が折れる。特に折り返し前後は夢前川サイクリングロードで、道幅も狭くて走りにくそう。この往復区間だが、出足は順調だった。エイドで目新しいクロワッサンを食べ、給水では珍しく...
レース(フルマラソン)

第一回世界遺産姫路城マラソン2015(25キロあたりまで)

いつ止めてもおかしくない状態で進んでいったが、川を上るにしたがってだんだん寂しい地域になっていくわけで、当然のことながら応援も減っていく。そうなると、自然と止めたくなるのかと思ったが、不思議とそうはならない。民家の人が家の前に出ているという...
レース(フルマラソン)

第一回世界遺産姫路城マラソン2015(10キロすぎまで)

とりあえず走り出してみたが、なんせ2月11日以来全く走らずにいたから、どう走って良いかもわからない。一応ストライドを極端に狭くしたチョコチョコ走りが一番負担が少ないと想定していたが、一歩一歩足をつく度に痛みが走る。スピードはだいたいキロ6分...
レース(フルマラソン)

第一回世界遺産姫路城マラソン2015(スタートまで)

昨日眠りについたのは11時すぎで、4時30分に目覚ましをセットしたのだが、4時過ぎにはあっさり目が覚めた。そして、足首のモヤモヤ感はやはり消えない。昨日のうちに用意は済んでいたから、着替えはすぐに終わったし、母親が朝食を用意してくれたから、...
レース(フルマラソン)

姫路城マラソンの受付完了

姫路城マラソンの受付はイーグレ姫路という、姫路城のそばにある施設の地下。受付票と身分証明書を提示してゼッケンを受け取り、Tシャツを貰うという簡素な物。エキスポのようなものはなく、北九州や長野の方が立派かな。出口に出場しないランナーがチップを...
マラソン旅行

書写山圓教寺

今回姫路に来るにあたって、どうしても行きたかったのが書写山圓教寺。秀吉が黒田官兵衛の進言により、毛利攻めの拠点としたことで有名だが、その軍師官兵衛のロケやラストサムライの撮影もここで行われている。子供の頃から何度か姫路に来ているとは言っても...
マラソン旅行

レンタサイクルで姫路の街をめぐる

東京駅から姫路までは、のぞみで3時間ちょっとだから、12時前には着く。単にマラソンの受付だけなら、1時間程度で終わる話だが、せっかく姫路に来たんだから、姫路城以外のところも見ておきたい。明日走り切れる可能性が低いとなればなおさら。日光ハイウ...
マラソン旅行

姫路へ

明日の世界遺産姫路城マラソンに向けて、今日は一路姫路へ。明日の姫路の天気予報はどんどん悪くなり、昨日までは雨が降るレベルだったのが、春一番が吹き荒れるような大荒れの可能性が高いという。なんだかスタートラインに立つかどうかも微妙になってきた。...
レース(ハーフ以下)

第16回WRJ新春ランニング感謝祭

第16回WRJ新春ランニング感謝祭に参加。姫路城マラソンの3週間前ということでハーフマラソンを入れておいたのだが、あまりにも緊張感がなく、朝からチンタラ。会社に行くような時間に家を出て、稲田堤経由で南武線を乗り継いで鹿島田駅へ。まあ近いとい...
レース(エントリー・計画)

今年の11月は富山マラソンか

来月の姫路城マラソンに集中すべき時期であるが、11月の大会が気になっている。11月は富山、岡山、金沢と比較的大きな地方都市で第1回大会が開催されることはチェック済だったが、実際のところどの大会に出るかということになると、どうせ抽選になるだろ...
レース(フルマラソン)

第1回日光ハイウェイマラソン(振り返り)

過酷なフルマラソンを走った翌日にしては、思った程のダメージはない。とはいえ、フルマラソンの翌日に「ほぐしジョグ」する気もないし、ゴルフの練習くらいはどうかと思ったが、微妙にバランスが悪い中でやってもいいことはないだろう。結局近所の買い物くら...
レース(フルマラソン)

第1回日光ハイウェイマラソン(ゴール後)

ゴール後も何かとあわただしいのがフルマラソン。この大会はメダルとかないので、チップを外して、ペットボトルの水をもらうだけ。食べ物なしというのも凄いなあ。その後完走証が渡される。名前とネットタイムだけというあっさりしたもので、順位もわからない...
レース(フルマラソン)

第1回日光ハイウェイマラソン(後半)

コース全体から考えると、折り返しの大沢インターあたりが一番傾斜が緩い。それだけに、折り返しの手前から徐々にスピードが落ちて来たのを実感していたが、やはり上りと下りは違うもので、折り返した途端にさらにペースダウン。特に折り返しの直前で、水溜り...
レース(フルマラソン)

第1回日光ハイウェイマラソン(前半)

雨がかなり降っていたので、当然のようにアップなし。記録に興味はないんだから、当然だろう。ただ、スタートからいきなり下りだというのにキロ6分を辛うじて切るレベルというのは、確かにイケてない気もする。人数が少ないし、高速道路を上り下り含めて完全...
レース(フルマラソン)

第1回日光ハイウェイマラソン(スタートまで)

日光駅には着いたが、ここからはかなり運営が不安な大会。特に看板なんかはなく、係の人の案内でシャトルバスへ。まあ、こういう時は人の流れについて行くだけ。少し並んだが、8時前には立派な東武のバスに乗ることができ、8時10分には会場着。かなり雨が...