マラソン大会

マラソン旅行

いざ日光へ、でも雨の予報

昨日ベッドに入ったのは11時すぎで、30分くらいでは眠りにつけたと思う。途中何度か目は覚めたが、目覚ましをセットした5時30分まで比較的よく眠ることができた。6時20分にはチェックアウトして、一番乗りで朝食会場へ。昨日あんなに食べたのに、お...
マラソン旅行

ダメ押しの味噌ラーメン[幸麺]

日本酒を飲み終わったのは6時すぎ。ホテルに戻ろと思ってふと思ったのは、このままだと寝る前にお腹が空きそうだということ。途中のコンビニで何か買って帰る手もあるが、まだ時間も早いし、ラーメン屋もリサーチしてある。ただ、人気のあるお店はホテルとは...
マラソン旅行

栃木の日本酒を堪能

これだけ餃子を食べたんだから満足しても良さそうなもんだし、フルマラソンの前日ともなれば、通常のランナーならおとなしくホテルに帰るんだろうが、まーぶーは例外。宇都宮で一番行きたかったのは、「酒々楽」というアンテナショップ。ここは栃木県のほとん...
マラソン旅行

さらに「来らっせ」で餃子

5時すぎにホテルを出て、今度は夕食。実際のところはまだお腹の中は餃子が残っているのだが、向かった先はメガドンキホーテの中にある餃子テーマパーク「来らっせ」。ここは色んなお店の餃子が食べられるということで人気があるらしいが、当然この時間だから...
マラソン旅行

次の餃子は「まさし」

バスを降りて向かったのは「まさし」という「みんみん」と人気を二分するという餃子屋。「みんみん」が駅前にも店舗を出して大衆路線なのに対し、こちらは少し外れたところにわずかな店を出しているだけ。宇都宮に来て「みんみん」だけ食べて満足するのはもっ...
マラソン旅行

大谷資料館まで走る

餃子を食べ終わると、まずはホテルにチェックイン。一応観光らしいこともしたいわけて、目的地として選んだのは大谷。ここは大谷石で有名で、実際に知ったのは大規模な崩落のニュースがあった時だが、資料館には一度行きたいと思っていた。バスで行けば30分...
マラソン旅行

まずは、「みんみん」で餃子

フルマラソンの前日に休暇をとったのはたぶん初めて。これは日光ハイウェイマラソンが土曜日に開催されることに由来するもので、通常の日曜日開催なら月曜日が記念日休暇。はなっから前泊と決めてはいたが、当初は会社を5時ダッシュして宇都宮に向かうことを...
レース(応援)

参加者並みにばててしまった大田原マラソン

蛭川の交差点(バス停としては、上品川)から1キロも走らないうちに交通規制をしている人を見つけることができ、そのまま18キロ手前の折返し地点に到着。すると、遠くから見えてくる白バイ。そう、見事なタイミングで先頭ランナーがやってきた。農作業の手...
レース(応援)

今年は無事に大田原マラソンスタート

大田原マラソンの朝は早い。過去3回は車だったが、昨年事故渋滞でスタートに間に合わないという事態があったので、今回は電車。それも、出場する奥様には新幹線で確実に行ってもらうが、まーぶーは在来線。実際には、京王線の始発で新宿・池袋経由で大宮まで...
レース(応援)

4年連続の大田原へ

明日は、つくば、大田原、神戸、福知山と、多くのラン仲間がフルマラソンに挑む日。まーぶーのように、なんんとなく走っているのとは違って、皆さんタイムを縮めるために大変な努力をしている。それぞれ悔いのない結果が出て欲しいものだ。我が家では奥様が大...
レース(エントリー・計画)

日光ハイウェイマラソンは一応走ることにした

今年の秋はフルマラソンに出る必要はなかったと思う。2月の北九州や東京は、右足首が曲がらないまま、ほぼまともな練習もしないまま参加。5月以降普通に練習はしていたが、スピード練習は皆無で、目標にした城内坂ウルトラマラソは、ゆっくり走ることで完走...
レース(ハーフ以下)

ホッピーから激辛タンメンで締める

とにかく雨にしっかり降られてしまったから、着替えるのも一苦労。靴も代えなんてないから、しばらく新聞紙を突っ込んで、もう1回履くしかないし。そんなこんなで手間取りつつ、すっかり雨で重たくなった荷物を背負ってバス乗り場に行くと、長蛇の列。という...
レース(ハーフ以下)

第24回いわい将門ハーフマラソン

本日の起床は4時30分で、奥様と一緒に家を出たのは5時20分。ハーフマラソンを電車でこんなに遠くまで行くのが初めてなのだが、連日の早起きはきつい。岩本町から秋葉原に出で、つくばエクスプレスで守谷へ。ここでラン仲間3名と合流し、バスへ。往復1...
レース(ハーフ以下)

第43回タートルマラソン(10キロ)

本日は荒川河川敷で開催されるタートルマラソン10キロの部に参加。単なる飲みたいおじさんの集まりでしかない会社のランニングクラブでは、毎年10名以上がこの大会に参加しており、メールで参加者を募集していた時についやる気になってしまった。この大会...
レース(エントリー・計画)

京都マラソン2年連続当選

今日は京都マラソンの抽選結果発表日。といっても、特にマークしていたわけではなく、たまたまツイッターで見かけただけ。何せ京都マラソンの翌週に姫路城マラソンを走ることが決まっているだけに、当選したとしても、入金することはない。去年も当選して、北...
レース(ウルトラマラソン)

城内坂ウルトラマラソン(振り返り2)

この先はそれほど中身はないのだが、今日1日データと格闘していた成果を。といっても、もとから計画的にラップをとっていればどうということではないのだが、漫然とGPSにまかせて1キロごとのラップをとっているから、各周回ごとにどのくらいのペースで走...
レース(ウルトラマラソン)

城内坂ウルトラマラソン(振り返り1)

今日は有給。思ったほど筋肉痛はないが、外に行くのが面倒くさくて、外出は夕方にちょっと買い物に行っただけ。あとはひたすら昨日のデータと格闘。まず大会そのものは昨日も書いた通り、アットホームで素晴らしいものだった。今どきチップでタイムを測定する...
レース(ウルトラマラソン)

城内坂ウルトラマラソン(70キロ)を完走して、グリーン車で帰宅

どうにかこうにか完走した城内坂ウルトラマラソン(70キロ)。別途総括するとして、とても素晴らしい大会だった。走る前は周回というのはなんとなく嫌だったが、アップダウンがあることでメリハリがあるし、周回ごとに荷物置き場にいけるのも便利。エイドも...
レース(ウルトラマラソン)

70キロ完走[城内坂ウルトラマラソン]

8時間17分00秒。以下、エプソンGPSの記録。58キロまでは前回~59キロ 6分23秒~60キロ 6分24秒~61キロ 10分35秒~62キロ 10分13秒(エイド除く)~63キロ 5分34秒~64キロ 5分46秒~65キロ 7分22秒~...
レース(ウルトラマラソン)

6周(60キロ)経過[城内坂ウルトラマラソン]

7時間1分00秒。以下、エプソンGPSの記録。49キロまでは前回~50キロ 6分22秒~51キロ 9分06秒~52キロ 11分20秒~53キロ 5分28秒(エイド除く)~54キロ 5分04秒~55キロ 5分57秒~56キロ 7分44秒(エイ...
レース(ウルトラマラソン)

5周(50キロ)経過[城内坂ウルトラマラソン]

5時間42分6秒。以下、エプソンGPSの記録。39キロまでは前回~40キロ 6分00秒~41キロ 7分50秒~42キロ 10分19秒~43キロ 7分37秒(エイド除く)~44キロ 5分34秒~45キロ 6分01秒~46キロ 7分43秒(エイ...
レース(ウルトラマラソン)

4周(40キロ)経過[城内坂ウルトラマラソン]

4時間29分00秒。以下、エプソンGPSの記録。~30キロ 6分19秒~31キロ 6分17秒~32キロ 8分49秒~33キロ 8分58秒~34キロ 5分07秒(エイド除く)~35キロ 5分45秒~36キロ 6分54秒~37キロ 5分23秒(...
レース(ウルトラマラソン)

3周(30キロ)経過[城内坂ウルトラマラソン]

3時間20分44秒。以下、エプソンGPSの記録。20キロまでは前回~21キロ 6分16秒~22キロ 7分52秒~23キロ 10分14秒(エイド除く)~24キロ 5分26秒~25キロ 5分07秒~26キロ 5分56秒~27キロ 6分55秒(エ...
レース(ウルトラマラソン)

2周(20キロ)経過[城内坂ウルトラマラソン]

2時間13分20秒。以下、エプソンGPSの記録。10キロまでは前回~11キロ 6分23秒~12キロ 7分00秒~13キロ 9分54秒~14キロ 7分26秒(エイド除く)~15キロ 5分40秒~16キロ 6分10秒~17キロ 6分41秒~18...
レース(ウルトラマラソン)

1周(10キロ)経過[城内坂ウルトラマラソン]

1時間5分32秒。以下、エプソンGPSの記録。~1キロ 6分28秒~2キロ 6分47秒~3キロ 8分14秒~4キロ 7分42秒(エイド除く)~5キロ 5分50秒~6キロ 6分11秒~7キロ 6分28秒~8キロ 6分34秒(エイド除く)~9キ...
レース(ウルトラマラソン)

スタート[城内坂ウルトラマラソン]

昨日の夜はもっと早く寝るのかと思ったが、7時くらいから同室の方との話が盛り上がり、結局布団に入ったのは9時30分くらい。何度か目が覚めたが、行動開始は1時50分頃。同室の方々はみんな4時スタートなのに、ちょっと早いような。まあ、緊張している...
マラソン旅行

真岡鉄道経由で益子入り

益子までのアクセスは色々と悩んだ。順当なのは宇都宮からバスということなんだろうが、真岡鉄道というローカル線の魅力も捨て難い。一方で小山駅での乗り継ぎの悪さも困りもの。結局湘南新宿ラインの快速で小山に行き、小山で40分ばかり時間を潰したあと、...
レース(エントリー・計画)

最速で東京マラソン落選も、姫路城マラソンがある

今回の東京マラソン当落は単なる運だめし。何せ東京マラソンと同じ日に開催される姫路城マラソンの抽選に当たっており、仮に東京マラソンに当選しても、姫路城マラソンに出るつもり。そんな運だめしとはいえ、やはり結果は気になるもので、この日が発表日とい...
レース(応援)

世田谷アクアスロンを応援したあとは飲酒ラン

城内坂に向けて今さらロング走などしても意味がないし、さて今日は何をしようと考えていたら、奥様が世田谷アクアスロンの応援に行くということで、少し遅れて出発。往復10キロちょっとならちょうどいいというところで、終わったらすぐ帰ってくるつもりだっ...
レース(エントリー・計画)

横浜マラソン落選

第1回横浜マラソンは見事落選。正直、当選しても入金していたかどうかはわからないから、ホッとしているところもある。参加費が1万5千円で、ローソンチケットのシステム料も高額。そもそもエントリーの時点でポン太を作らないといけないし、途中でやめよう...
レース(応援)

今年の奥武蔵ウルトラマラソンはピーカンから土砂降り

本日は奥武蔵ウルトラマラソン。昨年は奥様が出場し、まーぶーも応援にフル回転した。本当は10月に同じコースを使ったフルマラソンと同じ距離のレースを走る予定だったが、この時は松葉杖が外れたレベルなので、当然断念。今回はテーゲーさんとトロぞうさん...
レース(エントリー・計画)

秋のレースはどうしたものか

だいぶ走れるようになってきた。もちろん右足首はまだまだ完全には曲がらないのだが、トラックでスピードを出しても問題ないし、長い時間走っても、脚よりは心肺の方が問題。となれば、ボチボチ走る量を増やして、秋のレースにのぞみたいところ。ただ、秋のレ...
レース(ハーフ以下)

狛江シティロゲインに参加してみた

最近のチーム・オーリンゲンのメイン業務はロゲインの運営という噂も。どんどん頻度が高まっている感じがするが、まーぶーは運営を2度ばかり手伝ったくらいで、ロゲインそのものには参加したことがない。今回は狛江が舞台ということで、走力はなくても、地の...
レース(エントリー・計画)

やっぱり神戸マラソン落選で、秋のフルマラソンは無しか

週明けの月曜日だが、6月最後というか、今年も半分が終わる日。そんな節目の1日は朝から乗り過ごしという有り得ない展開。調布駅で向かいの電車に乗り換えれば、あとは相模原線という思い込みがあるが、ダイヤが乱れると、八王子方面の電車だったりする。過...
レース(エントリー・計画)

大阪マラソンハズれて、マラソン抽選連勝ストップ

本日は第4回大阪マラソンの当落発表の日。足首の状態が定まらない中、レースのエントリーに積極的にはなれないが、抽選ものは当選してから考えればいいので、とりあえず登録している。もちろん、当選した場合は走るに決まっているが。大阪マラソンは第1回大...
レース(ハーフ以下)

第4回大蔵リレーマラソン

本日は大蔵陸上競技場で、第4回のリレーマラソンが開催される。震災の年に多くの大会が中止になる中、ラン仲間を中心に開催してから、いつしか毎年の恒例行事となり、今年で4回目をむかえ、今回は80名以上の参加者がいるという。しかし、まーぶーが参加を...
レース(応援)

第20回野辺山ウルトラマラソン応援記(その3)

馬越峠を下りて、87キロの着替えポイントを過ぎると、レースは残り13キロで、川上村から野辺山に向かう。我々の応援も、すでにドリンクは出し尽くし、あとは時々車を停めて、声援を送るだけ。時間的には、奥様も制限時間内にはゴールにたどり着けそう。し...
レース(応援)

第20回野辺山ウルトラマラソン応援記(その2)

野辺山ウルトラマラソンは基本的にワンウェイのコースなのだが、一箇所だけ折り返しがある。54キロ付近から約5キロ行って戻ってくるわけで、ここはうまく駐車できれば2回応援できる。ここで駐車できなければ面倒だと思ったが、折り返しの入口から1キロも...
レース(応援)

第20回野辺山ウルトラマラソン応援記(その1)

本日は奥様が出場する野辺山ウルトラマラソン。午前5時スタートということで、当然奥様は前泊。まーぶーは最終的に車で連れ帰らなければならないが、その前に応援を満喫すべく、朝6時20分出発。事前にセカン師匠がサプライズ応援をするというので、国領ま...
レース(エントリー・計画)

大阪マラソン、神戸マラソンはどうしよう?

東京マラソンから2ヶ月たち、すっかり大会とは縁遠くなった。長野やかすみがうらも終わり、春のマラソンシーズンも終了し、ちょっと大会とは離れられる。しかし、すでに秋のマラソン、それも抽選のある大会の申込みは始まっていたりもする。まずは千葉アクア...
レース(フルマラソン)

東京マラソン2014 振り返り

2回目の出場ということで、大会そのものをどうこういうこともないだろう。ボストンマラソンに起因したテロ対策だとか、東京オリンピックを見据えたものとかあるだろうし、外国人が増えたかなという印象はあるが、とにかく3万6千人が走るマンモス大会。10...
レース(フルマラソン)

東京マラソン2014 ゴール後

なんとかゴールしたが、当然のように疲労困憊。北九州マラソンでは最後はかなり歩いたのでそんなに疲れはなかったが、今回は最後それなりに頑張ったし、マラソン2回分の疲れが一気に出た感じ。荷物を受け取ってから着替えるのもスローモー。出口までが長かっ...
レース(フルマラソン)

東京マラソン2014 ゴールまで

日比谷の交差点を右折すると、いよいよ銀座、日本橋といった一番人通りの多いところを浅草で折返して往復する区間。ここは間違いなく脚がきつくなると同時に、ラン仲間の応援も一般の応援も多い。まず中間点を過ぎたあたりで最初の給食があり、大好きなクリー...
レース(フルマラソン)

東京マラソン2014 前半

スタートして新宿の街に飛び出したわけだが、このあたりはとても広い道路を走れるのがいいところだし、この区間は特に知り合いが見に来ているわけではないので、まわりのランナーや観客を見ながらゆったりできる。ただ、まーぶーのペースはこの段階では圧倒的...
レース(フルマラソン)

東京マラソン2014 スタートまで

本日は東京マラソン2014。2度目とはいえ、それなりに緊張するもの。昨日は10時30分にはベッドに入り、4時起床なので、睡眠は十分にとれた。おまじないのように餅を3個食べてトイレも済ませてから6時10分に出発。京王線の各停は空いているから快...
レース(フルマラソン)

東京マラソン受付完了

まずは朝ランで野川を南下。足首がどのくらい曲がるか試してみたが、北九州と変わらないか、むしろ可動域は狭くなったかもしれない。やっぱり5時間前後になりそうで、そうなると歩いちゃうんだろうなあ。今日やるべきことは東京マラソンの受付に行き、ゼッケ...
レース(フルマラソン)

東京マラソン3日前

本日は仕事で都心にお出かけ。それも比較的余裕のある仕事で、そのまま帰ることも可能だが、何も考えずに多摩センターに戻ってきた。山手線の駅でふと思ったのだが、今日から東京マラソンの受付が始まっており、今日行っておけば前日にわざわざ行かなくてすむ...
レース(フルマラソン)

北九州マラソン2014振り返り

第一回大会マニアとして、北九州マラソン2014について、記憶が薄れないうちに振り返っておこう。その第1回大会への参加という意味では、しまだ大井川から始まって、大阪、神戸、アクアライン、富士山と続く6回目(奥様の名古屋ウィメンズもついていった...
マラソン旅行

博多から帰還

天神で向かったのはラーメン屋。せっかく博多に来たのだから、本場の博多ラーメンは押さえておきたい。あらかじめネットで検索して、人気があって、分かり易い店を選んだ結果が一蘭。ただ、これは少々失敗だった。もちろん、味は問題ないし、美味しい。一蘭な...
マラソン旅行

朝から慌ただしく博多観光

フルマラソンの翌日くらい寝坊できるかと思ったが、あっさり6時すぎには目が覚め、7時20分にはチェックアウト。黒崎駅前のパン屋で朝食をすませると、特急に乗って博多へ移動。帰りの飛行機は福岡空港を16:20発なので、それなりに時間はある。これま...