マラソン大会

マラソン旅行

まさかのニューシューズ

朝からなんか靴がおかしいとは思っていた。このadizero manaは昨年11月の富山マラソンでも使っていて、この100キロで引退を予定していた。なので、ある程度はすり減っていることもわかっていた。しかし、松江市内を走っていると、かなりの違...
マラソン旅行

松江観光ランは快適

松江に戻ると、ジョグで観光。ホテルに荷物を預けた段階でほぼ走れる状態で、安来で電車を待つ間に準備OK。帰宅ランのような状態で、松江観光をスタート。まずは松江城。国宝になって日が浅いホットなスポット。松江駅からはそれほど離れていないのだが、こ...
マラソン旅行

足立美術館

安来駅から美術館のバスに乗ってやってきた足立美術館。まあ駅から遠いし、これといって、気になる景色もない。それだけに、帰りも当然バスが必要で、こちらは整理券を発行しているので、13時20分発のバスにした。滞在時間は2時間ということになるが、世...
マラソン旅行

松江駅をウロウロ

予定では空港のバスは9時45分発で、10時15分には松江駅に着き、10時28分の電車で安来に向かうつもりだったが、地方空港のバスというのは対象の乗客が全員乗らないと発車できない。その意味では飛行機の到着の10分後の発車というのはそもそも無理...
マラソン旅行

「ご縁の国」しまねへやってきた

何かと不安なまま昨日は12時過ぎに眠りについた。一応目覚ましは4時15分にセットしたが、だいたいこういうイベントはそれより前に目覚める。ところが、今日は3時過ぎに目覚めてもう一度眠ると、しっかり目覚ましに起こされた。その意味ではよく眠れたと...
レース(エントリー・計画)

えびだい完走への道[装備編]

すでにレースの3日前。土曜日の出発は早朝で、前日の荷造りは最終確認にしておきたいから、今日(木曜日)のうちに一通りの準備はしておきたいところ。ということで、今日は装備編。基本は城内坂やオクムと同じ。ウェアリングは、上はインナー+ファイントラ...
レース(エントリー・計画)

えびだい完走への道[補給編]

昨日はタイムの計画をたてたが、今日は補給(水・食糧)の計画。これまでに出た城内坂やオクムでは、まるで心配したことはない。オクムのエイドは質量ともに豊富だし、エイドの度に飲み食いしていたから、常にお腹いっぱいだった。城内坂も1周10kmの間に...
レース(エントリー・計画)

えびだい完走への道[タイム編]

もう5日後に迫った、えびす・だいこく100kmマラソン。準備が進んでいるのか、進んでいないのかよくわからないが、とりあえず、現段階の確認、今後の振り返りのために、状況を記録しておこう。なにせ、ワンウェイの100キロは初めて。1年前に奥熊野い...
レース(エントリー・計画)

えびだいの準備を加速しないと

昨日えびだいの案内が来て、エイドの方々にお土産を持っていくことなどで気持ちが舞い上がり、それはそれで何も決めてないのだが、まだまだ準備していないことはたくさんある。まずはレースプラン。コースの詳細を検討したことはなかったが、改めて見てみると...
レース(ハーフ以下)

第5回 新緑の奥武蔵もろやまトレイルラン

本日は初めてのトレランレース。場所はオクムを含めて何度も行った毛呂山。7時前に車をスタートし、着いたのは8時40分くらい。これでも、スタートは10時なので余裕。スタートまでにやることはほとんどなく、しかもスタートが駐車場の前。受付とトイレの...
レース(エントリー・計画)

まずは大阪マラソンにエントリー

秋のフルマラソンをどうするか、とりあえず悩んでいたが、とりあえず、大阪と神戸にエントリーすることにした。行けば母親の顔を見る機会にもなる。金沢や岡山は何度かいった街でもあるし、まあ無理に行く必要はないかなと。抽選だから、外れた場合はフルマラ...
レース(エントリー・計画)

秋のフルマラソンはどうしよう?

そもそも、まだフルマラソンを走り続けるのかという問題はある。昨年は富山マラソン1本にしぼり、大阪や神戸といった抽選レースにはエントリーすらしなかった。第1回大会という意味では水戸漫遊マラソンがあるが、茨城県に改めて観光に行きたいとは思わない...
レース(応援)

10回記念大会の東京マラソンはテレビ観戦

本日は第10回の記念大会となる、東京マラソン。一応過去に2回走っている東京マラソンだが、まーぶーなりに振り返ってみよう。第1回(平成19年2月18日)まだ走る習慣もない頃。ほぼほぼ興味もなかったろう。第2回(平成20年2月17日)この年から...
レース(エントリー・計画)

誕生日プレゼント?のえびす・だいこく100kmマラソン

昨日、一通のメールがこう告げた。「抽選の結果あなたは当選いたしました。」当選した大会は「第23回 2016えびす・だいこく100kmマラソン」。5月29日に島根県で開催されるウルトラマラソンで、2月1日に仮申込みをしたもの。抽選といっても、...
レース(ハーフ以下)

第14回新宿シティハーフマラソン

このレース、朝が早くてスタートは8時30分。この時期でこの時間だから、寒大作戦が大事。昨日は久しぶりに12時前には前にベッドに入り、5時30分起床。昨日からしっかり準備をしていたから、6時30分には順調に家を出て、会場が神宮球場なので、渋谷...
レース(応援)

今年の大田原は不完全燃焼

応援計画はほぼ昨年と同じ。スタートを見送ると、近場でランナーを見たあとで、折り返し地点の近くまで行くバスの乗り場まで2キロ程度のジョグ。移動手段の少ない大田原では、このバスだけが頼りなので、時刻に変更がないことは事前に調べてあった。ダウンを...
レース(応援)

5年連続の大田原

今年もやってきた大田原。同じマラソン大会にこんなに何度も来るのはここだけ。1度も走ってないのに。最初の2回は車。そのあと渋滞で間に合わない年があり、昨年は電車だったものの、出場する奥様は新幹線で、まーぶーは在来線。今年は初めて新幹線でやって...
レース(応援)

第10回世田谷246ハーフマラソン

本日は多くのラン友が出場する、世田谷246ハーフマラソン。今年で10回目ということで、まーぶーも過去に2回出たことがある。ただ、調布市民ということで、ランニングクリニックからではなく、普通に申込むと全く抽選を通らない。昨年などは、申し込まず...
レース(フルマラソン)

第1回富山マラソン2015(振り返り)

すでにかなり前のような気もする富山マラソンだが、まだ2日前。朝ごはんに鱒寿司を食べたとはいえ、昨日たっぷり遊んだことで、あんなに苦しかったマラソンのことは忘れつつあるが、一応振り返っておこう。自分自身のレースとしては、語るべきものは何もない...
マラソン旅行

最後は宇奈月の地ビール

観光としては宇奈月温泉が最後だが、新幹線に乗る前に、最後にもう1箇所。何せ、当初の予約を失敗して、黒部宇奈月温泉駅を出るのは6時12分発ということで、宇奈月温泉を4時すぎに出たのでは、時間が余る。もともと黒部宇奈月温泉駅は、新幹線のために出...
マラソン旅行

宇奈月温泉でダム散歩

魚津から富山地方鉄道に乗ってやってきたのは、宇奈月温泉。それにしても、電車賃高い!スイカも使えないから、手元少なくなった現金が不安。魚津に泊まっていれば、真っ直ぐ宇奈月温泉に来てトロッコ列車に乗るところなんだろうが、今回はトロッコ列車は見る...
マラソン旅行

ホタルイカと蜃気楼

滑川といえば、ホタルイカミュージアム。駅を降りて、10分も歩かないうちに到着。ホタルイカそのものは季節限定で、漁も3月から5月。このミュージアムもその時期なら実際に光るホタルイカを見ることはできるのだが、この時期は展示だけ。その分200円安...
マラソン旅行

港町・岩瀬でレトロ建築めぐり

いきなり表題はガイドブックのパクリだが、富山ライトレールで岩瀬浜に向かう。昨日さんざん乗った市電といい、富山はこうした乗り物が充実している。普通の郊外型の鉄道は苦戦している感じだが。岩瀬浜は富山港として、古くは北前船で栄えた所。まず向かった...
マラソン旅行

再び、富岩運河水公園へ

昨日の夜は遅くまで酒盛り。このホテルは駅から遠いが、大浴場もあるのが嬉しい。風呂に入ってさっぱりすると、どうやら1時半くらいまでパソコンをいじってたようで、いつの間にか寝落ち。今日は計画年休ということで、有意義に使いたいところだが、外は雨が...
マラソン旅行

ブラックラーメン[いろは]

親爺で気持ち良く日本酒をいただいたのだが、その後は意味のない徘徊。必ずブラックラーメンを食べるとは決めていたが、なんとなくまだ早い気も。市電の新富町の前に西山大喜の支店があったが、本店にしようとパス。市電の駅では、1日券なので気紛れでマラソ...
マラソン旅行

親爺

ホテルに着いて、しばしぼーっとしたら、再び駅前へ。お土産の調達と晩御飯。昨日、駅のお土産コーナーに行ったら、人混みが凄くてウンザリしたので、CICというビルに行ってみると、人が少なくて、ゆったり見ることができる。なんとか家と会社のお土産を購...
マラソン旅行

富山県立近代美術館

寿司を食べて満足したところで、次に向かったのが、富山県立近大美術館。富山マラソン参加者が無料で入れる美術館や博物館が6個あるのだが、そもそも受付に行ったのが土曜日の夕方で、大概この手の施設は月曜日が休み。行くならこの時間しかなくて、行けると...
マラソン旅行

すし玉 富山掛尾店

どうにかゴールしてしまえば、完走タオル、メダル、ドリンク、バナナを受け取る、もう何度も経験した展開。そして、その流れはスムーズ。贅沢を言えば、バナナ以外の食糧があると嬉しいかな。今回は誰かに頼んで写真をとってもらう気にはならず、荷物を受け取...
レース(フルマラソン)

第1回富山マラソン2015(ゴールまで)

28キロの段階で、残りは全て歩くことを覚悟していた。スマホを取り出して、ジョグノに返信したり、書き込んだり。このあたりは、田園風景が主となるところで、どうしても走っていて楽しくない。それでも、沿道の家からは一家総出で見に来てくれる。。上から...
レース(フルマラソン)

第1回富山マラソン2015(中盤)

そして、昨日はエレベーター&歩道だった新湊大橋の車道へ。昨日バスで通ったが、長いカーブの上り坂を経て大橋へ。これが、なかなかの距離があり、結構こたえる。時折写真を撮って気を紛らわせるのだが、なかなか頂点がやってこない。そしてやってきた頂上地...
レース(フルマラソン)

第1回富山マラソン2015(前半)

スタート直後は、昨日観光した高岡市内をグルグル。やたらと曲がるし、道幅も狭いところが多いから、スピードは出ない。これは慎重に行きたいまーぶーには好都合。実際のところ、どのくらいのペースで行くかが難しい。ずっとジョグで通したら腸脛靭帯の痛みが...
レース(フルマラソン)

第1回富山マラソン2015(スタートまで)

昨日は日本酒を飲んでいるうちに、ベッドに10時前に倒れ込んだらしく、目が覚めたら2時45分。少しパソコンをいじったりしたが、さすがに起床予定時間に2時間以上あるので、再び横になる。その後あまり眠れた気はしないが、JAWBONEによれば、それ...
マラソン旅行

今日は食べ物の日ではないらしい

今回の旅行でも、当然飲み食いを楽しみにしており、今日も高岡でいくつかピックアップしていたが、「白えび亭」を諦めたあたりから、不発だった。ブラックラーメンも考えていたが、これまたお腹がすいてなくて、パス。最初に食べたのは「宮田」というお店のた...
マラソン旅行

新湊大橋

マラソンのメインが新湊大橋というのは、まーぶーの個人的な印象でしかないが、決して間違っていないと思う。射水の川沿いを抜けて、いよいよ新湊大橋にやってきた。地方都市とは思えないようなスケールだとわかる。新湊大橋は基本的に車道なのだが、歩行者で...
マラソン旅行

久々のランで高岡観光(後半)

高岡古城公園まで回ってしまえば、高岡市内の観光は終了で、あとは射水・新湊エリア。ただ、その前に明日のスタート地点となる高岡市役所あたりを通ってきたが、スタート地点とは思えないような寂しさ。明日はゲートもないのかなあ。慌ただしく昼食を済ませた...
マラソン旅行

久々のランで高岡観光(前半)

富山に着いたら、まず「白えび亭」というところで白えび丼を食べるつもりだったが、ビールを飲んだせいかちっともお腹がすいてないので、パスして駅から近いホテルに荷物を預けて、あいの風富山鉄道で高岡へ。ここからは下見兼観光のラン。ラン自体が一週間ぶ...
マラソン旅行

初めての北陸新幹線

富山マラソンなのか、富山旅行なのかは置いといて、まずは富山に向けて出発。いつも通りに起きるつもりが、5時前に目が覚めてしまった。やはり、少し興奮しているのかもしれない。家を7時20分に出て、京王線、埼京線と乗り継いで大宮駅へ。大宮駅自体は何...
レース(エントリー・計画)

第1回鹿児島マラソンに当選はしたが

来年3月6日に開催される、第1回鹿児島マラソンの抽選結果のメールがいきなりやってきた。もちろん「いきなり」というのはこちらの都合で、ホームページには今日発表であることも書いてある。実際のところは、申込んだことすら覚えてないから、不意をつかれ...
レース(エントリー・計画)

京都マラソンも落選で、来年の予定がたたない

やはり京都マラソンも落選。もし当たれば3年連続ということになったが、やはりそんなに甘くない。当たっても入金しないし、本当に走りたい時は当たらない。まあ、縁がないということだ。これで、2月のレースは東京、姫路城、京都とすべて外れ。3月は何かと...
レース(エントリー・計画)

富山マラソンの案内が来た

昨日、富山マラソンまで1ヶ月ということを書いたのだが、富山マラソンでは後泊をするので、富山から東京に帰るのは11月2日。つまり、1ヶ月前ということで、今日が北陸新幹線の発売日。翌日の3日も祝日だから、2日のチケットは楽勝だろうと思っていたが...
レース(エントリー・計画)

富山マラソンまで1ヶ月

今日から下期に突入。まあ仕事の方はだから何が変わるというわけではない。それよりも、富山マラソンが1ヶ月後に迫ってきた。城内坂ウルトラマラソン後としては、火曜日まで筋肉痛があったが、水曜日にはほぼおさまった。かわりに、右足小指の水膨れになって...
レース(ウルトラマラソン)

第18回城内坂ウルトラマラソン振り返り(その2)

城内坂の楽しみと言えば、エイド。日本一とも言われるエイドは、質量ともに豊富という奥武蔵ウルトラマラソンにも負けていない。ただ、昨年は4時スタートの70キロだったので良かったが、3時の時点ではスタート地点も、高舘エイドもまだ開いていない。高舘...
レース(ウルトラマラソン)

第18回城内坂ウルトラマラソン振り返り(その1)

昨日は普通に歩いているだけでもしんどかったが、今日になるとかなり回復。どこかが痛いというよりは、単純に疲れている感じだったので、時間が解決してくれるようだ。レースそのものについては、ゴールしたきりになっているので、一応振り返っておこう。とは...
マラソン旅行

ボロボロの体で益子から帰ってきた

ゴール後は思ったほどには疲れてなかった。リタイヤしてた同宿の女性に写真をとってもらい、お風呂へ。今年はタクシー会社にもしっかりと徹底されていて、すんなりサンシャイン益子へ。ここで考えていたのは、家までのルート。宇都宮までバスで行って、グリー...
レース(ウルトラマラソン)

ゴール[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間26分8秒累計:13時間7分9秒。7分14秒35分29秒(坂道前でも歩いた)45秒25分28秒39秒16分3秒「やっぱり10周はしんどい。」というのがこのメールに添付されたコメント。本当にそうだよなあ。2箇所のエイドにお礼をしつ...
レース(ウルトラマラソン)

9周(90キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間23分19秒累計:11時間41分1秒。7分36秒(トイレ含む?)33分45秒(坂道前でも歩いた)42秒25分9秒58秒15分9秒「トマトソースパスタであと1周。辛い!」というのがこのメールに添付されたコメントだが、これはトマトソ...
レース(ウルトラマラソン)

8周(80キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間25分23秒累計:10時間17分42秒。8分1秒35分21秒(坂道前でも歩いた)1秒11秒25分9秒50秒14分51秒(ここでも歩き)「あと2周もある。ほとんど歩き。」というのが、このメールに添付されたコメント。ほとんど歩きとい...
レース(ウルトラマラソン)

7周(70キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間19分33秒累計:8時間52分19秒。7分15秒32分42秒1秒13秒24分2秒45秒13分36秒「今度は、おでん。」って書いてあるけど、本当はちゃんぽん食べたかったけど、タイミングが合わないんだよなあ。確か、餃子も食べた気がす...
レース(ウルトラマラソン)

6周(60キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間20分15秒累計:7時間32分46秒。6分11秒(トイレ含む?)32分24秒1秒31秒25分18秒(平地で歩き始めた)1分31秒13分20秒「ここはカレーだ。」というのがメールに添付したコメント。この周回の記憶はあまりないが、途...
レース(ウルトラマラソン)

5周(50キロ)経過[第18回城内坂ウルトラマラソン]

周回:1時間19分51秒累計:6時間12分31秒。4分16秒(トイレ含む?)32分27秒1秒8秒26分35秒(平地で歩き始めた)1分30秒13分55秒「そして、餃子。でも、すでにヘロヘロ。」というのがメールで添付したコメント。止んでいた雨が...