特にどうということのない、日々の雑感。もともとがダイエットログなので、毎日書いているブログのほとんどを占める。

ゴミ箱をリニューアル
この年末年始は帰省する雪の松江で過ごした1年前だったが、今回は奥様が埼玉、まーぶーは関西に帰省することにした。オミクロン株が流行しつつある中、考え方は色々あるだろうが、年老いた親と2年も会ってないのも異常な状態。ただ、出発は明日。ということ...

大雪ではなかったので、白鳥散歩
松江は思ったほど大雪ではなかった。それでも車で少し動いた後は家でゴロゴロしてしまったので、夕方前に散歩。白鳥がいっせいに飛んで戻ってくるところが見れたのは気持ちいい。

ライズ生活スタート
49,966キロでティーダは終了し、
ライズの納車。ついに島根ナンバーになった。週末は雪だし、後部座席にはタイヤを積んでいるので、本格的な運転は年が明けてからになりそう。

宴会から雪
会議の後は忘年会的な飲み会だったが、波が高くて隠岐からは参加できず。雪の予報は当たり、飲み会の帰りは雪の中を歩く。

5万キロ目前で乗り換え
ライズと出会い、一度は消えたが、最後に復活。ティーダは5万キロには届きそうにない。

ティーダとお別れすることになった
ティーダとお別れすることになった。30万出してCVTを交換するのはさすがにもったいない。外車でもなく、国産のコンパクトカーもしっくりこなかった。

クレジットカードの更新
ビックカメラの更新カードが届いた。Suicaをカードとしては使っていなかったが、モバイルスイカの精算はこのカードだったので、アプリで更新。

飲食のプレミアムチケットはいつまで続く
GOTO飲食券はあっさり2月まで延長。夜市チケット第3回は抽選に当たったが、使いきれるかどうか。更に夜市チケットプラスが売り出されて2月まで。飲食店の割引はいつまで続くのか。

どうなるティーダ
ティーダの修理の見積もりは、ディーラーも整備工場も高だった。さて、どうする。

松江の寺町を散歩
食後の散歩は寺町。似たようなお寺ばかりで、どれがどれだかわからない。

白鳥を探しに走る
白鳥を求めて安来へ。いつもとは違う場所だったが、白鳥を見ることは出来た。あとは浜佐陀に戻ってくること。

ラニーニャ現象で今年も大雪?
ラニーニャ現象が発生した可能性ああるらしい。そうなると山陰は今年も大雪になる可能性があるらしい。「可能性」だが。

飲み屋で靴がなくなった
先週末飲みに行った際に、靴を間違って持って行かれた。週が変わっても出てきそうにないので、新しい靴を買いはしたが、どうにもすっきりしない。

プレミアム飲食券生活
GOTO飲食券や夜市チケットを使うのが当たり前になっているが、緊急事態宣言が出ていた地域ではGOTO EATすら再開されていないところもある。今は夜市チケットがメインだが、予約したGOTO飲食券はローソンの台紙切れで未だ発券できず。でも、予約した分発券したら、使い切れるのだろうか。

米子水鳥公園にコハクチョウがやって来た
今日は宍道湖での初渡来を宍道湖グリーンパークの投票で予想した日だが、やってきたのは中海。先を越された形だが、次は宍道湖。

GENKI夜市チケット騒動
松江GENKI夜市チケットの第2弾販売日。一人最高2セットに限定されたことで、案外あっさりと購入出来た。

Go To Eatキャンペーンしまね食事券(新)
9月30日期限のGOTO飲食券の最後の1枚を使い切った。10月からは若干レートの下がる新たなチケットが売り出される。松江市の夜市チケットと併用することになりそうだ。

カンパンも案外食べれるものだ
会社から支給された賞味期限切れのカンパンだが、案外食べれるものだということがわかった。

我が家のワクチン接種は完了
奥様が2回目のワクチン接種。とりあえず一山超えた。松江市の2回目接種も全人口の50%を超えたらしい。

防災の日
昨日は防災の日で、会社の古い備蓄品を持ち帰り。地球にやさしく消費しよう。

ワクチン2回目終了
2回目のワクチン接種が終了。今のところ、これといった副反応なし。

コロナはいつまで続くのか
本日発表された島根県の新規感染者は45名で今年最多。全国的には少ないとはいえ、お盆休みの人の動きに問題があったようだ。まだまだ続きそうで不安。

台風の雨でほぼ1日家の中
台風9号の影響で昨日の夜から激しい雨風。全国ニュースにもなっていて、島根県の被害が一番大きい。ほぼ1日家にいるしかなかった。

1回目のワクチン接種
1回目のコロナワクチン接種。くにびきメッセであっさりと終了。特に発熱や倦怠感はないが、終了後は家でゴロゴロ。2回目は3週間後。

朝からワクチン予約
朝8時30分から開始されたワクチン予約。なんだかわからずに反射的に進んでいくと、1分足らずで予約完了。気付けば第1回接種まで1週間を切る中で、夏季休暇前のラストスパート。

「Go To Eatキャンペーンしまね食事券」が完売
「Go To Eatキャンペーンしまね食事券」が完売。なんとか9月末までの使用分は確保できたので、当面島根県・松江市の消費に貢献できそうだ。

ようやくワクチン接種券が来た
新型コロナウイルスへの関心は薄くなってきたが、ようやくワクチンの接種券が届いた。とりあえず受けるとして、基礎疾患もないので予約は8月2日。接種するのはまだまだ先の話し。

松江は週明けも記録的豪雨
今週こそは晴天でのスタートを期待していたが、松江は朝から記録的豪雨。
そして、明日には梅雨明け。

松江市全域の避難指示は続く
山陰地方の大雨は続く。朝から連絡だけでグッタリ。新聞情報によると、人的被害はないものの、大雨のダメージは大きい。

山陰で記録的大雨
明け方松江で1時間に100ミリを超える雨が降ったらしく、全国ニュースで松江の映像が流れている。そして、松江市内全域に避難指示が出され、てんやわんやの1日。

ティーダは10年目へ
ティーダの車検が終わった。10年目に突入するわけだが、どこまで乗るんだろう。明日の山陰は大雨ということで心配。

オイル交換
島根に来てから定期的にオイル交換をするようになった。今日はアプリで予約してオートバックスへ。ティーダも今月の車検を通して丸9年。少なくとも島根にいる間は乗り続けよう。

Go To Eatしまねは9月まで延長
「Go To Eatキャンペーンしまね食事券」の利用期間が2021年9月30日まで延長された。
当然喜ぶべきところなのだが、どこまで延びるのか?

夜の松江城
運動不足なので、たまには会社まで往復。そのままだと1万歩に足りなのので、夜の松江城を散歩。

キャスパル閉館
松江市長選挙と松江市議会議員選挙が行われた日、松江タウンスクエア「キャスパル」が閉館になった。あまり利用しなかったが、とりあえず最終日に立ち寄ってみた。

週に2回も豪華弁当
本日の会議はお弁当を用意したのだが、一昨日間違って弁当が届いていたので、週に2回も豪華弁当。

初めてのたこパ
まーぶーは、たこ焼きをあまり焼いたことがない関西人だが、アイリスオーヤマの折り畳み式2面ホットプレートを購入したので、初のたこ焼きパーティーをやってみた。カロリーは心配だが。

バンパー交換
新年度の1週間が終わったが、車の修理が痛かった。修理代は10万円超という話もあったが、そこまではいかず。それでも大きな出費にかわりはなく、最近無駄な出費が多いと実感。

そろそろ白鳥ともお別れか
本日は一応振替休日。1月24日の日曜日にがっつりと仕事をしてしまったので、立場上2月のうちに1日休んでおかないと。どこか遊びに行くかというと、向かうのは浜田。スーツを着ているし、仕事ではないかという指摘もないではないが、まあ自分の会社の拠点...

3連休明けは雪も減った
ほぼ大雪だけで終わった3連休が明けての出勤。ただ雪解けを待つのみ。

雪の白鳥観察
3連休はずっと雪だった。白鳥が近所にいて、歩いて白鳥観察。こうして3連休は終わっていく。

今日も氷点下生活
3連休は雪のスタート。家の近所の光景は雪国そのもの。散歩して1万歩以上歩けたのは満足。

雪国生活
今日も朝から雪。明日からの3連休に備えて買い出しはしてみたが、何も出来なさそうだ。

凍結は怖い
最強寒波がやってきた。スタッドレスタイヤでも滑って危険。寒さと雪と凍結が当面の問題。

出雲大社で祈祷
仕事始めの恒例行事で、出雲大社へ。願い事は「事業繁栄」。

雪の残る松江で迎える2021年
松江で迎える不思議なお正月。ニューイヤー駅伝をじっくり見た後は、松江城から護国神社。悪くはない新年のスタート。

松江は26センチの積雪
寝る前の午前1時くらいの時点で、玄関の前は雪で塞がっている状態。朝7時過ぎに起きて玄関を開けても、その状態は変わらなかった。しかし、その向こうの景色はまさに銀世界。近くの駐車場で脱出にもがいている車がある。朝食後に駐車場まで下りてみて、改め...

どのくらいの積雪になるんだろう?
朝から風が強い。午前中は雨もほとんど降ってなかったが、さすがに走りに行くような雰囲気ではない。まだ雪が積もっているわけでもないので、外に全く出ないのもどうかと思い、昼ご飯ついでの外出。しかし、予想通り開いているお店は少ない。服部珈琲工房でド...

山陰も徐々に増えてきた
いつまでたっても新型コロナウイルスの話題ばかり。ここのところ増える一方。東京や大阪といった都会だけじゃなくて、最近は全国どこの県もそれなりの新規感染者。それでも島根や鳥取は少ない方なのだが、今日はどちらも新規感染者5名ずつ。これでも累計の感...

白鳥観察(その2)
会議はなんとか終了。今年も残された大きなスケジュールがどんどん終わっていく。そして、夜は久しぶりに飲みに行く。当然忘年会というものはないので、今年の外飲みはこれが最後かも。ということで、昨日に続いて白鳥。「撮れる望遠鏡」で撮った白鳥のギャラ...