マラソン旅行

前日の準備は完璧(第9回伊南川100キロウルトラ遠足)

今年は真っ直ぐに受付会場に。それも受付は2時開始なのに、2時前に着いてしまった。受付でたくさんのお土産も受け取り、2千円の金券もあっさり消費。昨年はレース後に大量の漬物に代えるしかなかったからなあ。そのまま民宿に行っても仕方ないので、軽くジ...
マラソン旅行

スープ入り焼きそば大盛[こばや食堂@塩原温泉]

明日の伊南川100キロウルトラ遠足に向けて、本日は移動日。昨年は独りだったので、気楽に観光をセット。今年は二塁手さんを用賀でピックアップ。滅多に乗らない首都高3号線は思った程には渋滞もなく、その後も東北道は順調で、昼前には西那須野塩原インタ...
ブログ

70000

ブログの忍者カウンターが70000に到達した。ほぼとうでもいい話だが、60000から約2年3ヶ月かかった。その前の1万より更に時間がかかっている。100000まで行けば、それを機にスッキリとブログもやめてしまおうと思いつつ、このままだと還暦...
レース(エントリー・計画)

今年も伊南川はトレミ中心で挑む

早帰りの水曜日は、伊南川ウルトラ遠足の3日前というところで、いまさら長い距離を走るのも考えもの。それでもトレミは嫌なのでラーメン帰宅ランに気持ちは傾いていたが、結局トレミ。めっきり行く回数が減っているエニイタイムフィットネスに6時過ぎには到...
レース(エントリー・計画)

伊南川ウルトラ遠足の準備

もう4日後に迫っている、第9回伊南川100キロウルトラ遠足。まるで準備は進んでなくて、唯一やったことと言えば、二塁手さんとの前日の待合わせを決めただけ。通常のウルトラマラソンは装備やペース配分を事前にシミュレーションするのだが、何たって車で...
日本酒

岩の井 山廃純米山田錦 無濾過生原酒

現在飲んでいる日本酒は、千葉県夷隅郡御宿町の岩瀬酒造株式会社が醸している「岩の井 山廃純米山田錦 無濾過生原酒」。滅多にないいただきもの。先週土曜日に「第7回 船橋競馬場ダートランニングフェスタ」なるイベントがあり、奥様が参加。その帰りに、...
カフェ・スイーツ

ガレージベーカリー

慈恵医大第三病院の近くに、ガレージベーカリーという不思議なパン屋がある。基本的に土日の午後だけ空いているようで、多摩川に走りに行くときに時々開店しているのを見かけることがある。いつも、帰りに買って帰ろうくらいに思うのだが、狛江通りからどの筋...
ラン&ラーメン

まぜそば大盛[纏@高幡不動]

予定通り、開店前のミワリーへ。20分前で3番目。とりあえず名前だけ書いて車の中で待つ。日によって状況は多少違うのだろうが、これなら9時からすぐ散髪できて、10時30分には次の行動が開始できるから、今後もこの方法はありかもしれない。時間を有効...
2018日記

明日こそ散髪

本当は先週散髪に行きたかったのだが、3連休がまるまる潰れてしまったので髪が伸びたまま。実に気持ち悪い日が続いた。こんなことなら先々週行っておけば、同窓会ももっとすっきりして白髪が目立たなかったはずだが、今さら後悔しても仕方ない。明日は奥様が...
2018日記

深夜の火災報知器

それは今朝3時過ぎのことだった。突然マンションの火災報知機がなりだした。「ファンフォーン、ファンフォーン、火事です、火事です、○階で火災が発生しました」一瞬夢でも見ているのだろうかと思ったが、何度もアナウンスは続く。インターフォンとも連動し...
ラン&ラーメン

多摩センターからの帰宅ランで博多長浜ラーメン[てのごい屋]

迷った末に、本日はエニイタイムフィットネスではなく、帰宅ランの準備をして出社。トレミも運動不足の解消としては悪くはないが、伊南川ウルトラ遠足のことを考えると、もうちょっと外を走っておきたい。そうなると、帰宅ランも距離重視ということで多摩セン...
2018日記

とりあえず禁酒

この3連休はよく飲んだ。同窓会というものは、そもそも旧交を温めながら酒を飲むもの。加えて、母校は酒屋が創った学校。鏡割りの樽は当然タダではないが、格安だったらしい。それが余ってるからと結構飲んだから、翌日は頭が痛い。行き帰りの新幹線は当然ビ...
帰省

お墓参りして帰る

本日やるべきことは父親の墓参り。昨年の9月以来1年ぶり。昨年の場合は金曜日に大阪で仕事があり、そのまま土日関西にいて、ジョギングして母校を見に行ったり、墓参りしたりしたのだが、昨日までそれは2年前のことだと思っていた。最近どうも時間の感覚が...
帰省

50歳記念同窓会(有馬温泉編)

同窓会の宴会は有馬温泉の古泉閣。実際のところ、有馬温泉は子供の頃に家族で遊びに来たが、ホテルや旅館に泊まったりはしなかった。大人になってからも、そういう機会はない。立派な温泉ホテルが立ち並ぶ有馬温泉だが、古泉閣はその中でも広大な敷地を持つ立...
帰省

50歳記念同窓会(学校編)

本日の同窓会、まずは学校の正門に集合して学校見学。ちょうど1年前にジョギングで来たことはあるが、さすがに入れる場所は限られている。同級生で教諭として就職している者がいるので、案内してもらえることになっている。そこに参加するのは50名弱で、そ...
帰省

楓林ラーメン@住吉

本日は50歳記念の同窓会。それ自体は諸々の不安があるのだが、まずは集合場所である正門に14時に着くことがすべて。台風25号の進路によっては、前日の新幹線に乗ることも検討していたが、少なくとも新大阪までは影響なさそうなので、のんびりと。最近関...
レストラン

Bar & dining guzu

明日から3連休。期待というよりは不安の方が大きい。来週以降の仕事となると、不安というより恐怖。こんな心理状態では会社に長くはいられず、6時過ぎにはドロン。奥様と食べて帰ることにしたが、すでに国領とのこと。お店の選択肢は限られるので、電車の中...
2018日記

「西郷どん」も見ないまま消去

今年の大河ドラマ「西郷どん」は、いつかは見るつもりで録画していた。3月くらいまでは何とかまとめて見れる量だったが、そこから先は段々苦痛に。この時点で消去してしまえばよかったのだろうが、まだ見る可能性があるような気がして、貯めて行った。しかし...
2018ランニング

10月のスタートはトレミではなく

総距離 トレミ トレミ以外1月 181.7 48.5 133.2(107.5)2月 120.7 48.4 72.3(72.3)3月 206.6 47.0 159.6(66.4)4月 164.4 27.0 137.4(65....
2018日記

今度は台風25号

昨日台風24号が去っていったかと思ったら、もう25号が後を追っている。24号が南の海上でウロウロしていたのに比べ、25号は発生して間もなく北西へ移動を開始。次の3連休には再び日本列島をうかがう勢いのようだ。コースが少し日本海側のようだが、ま...
2018日記

台風余波でしんどい通勤

夜の風は凄い音だった。1時30分の段階で、いつになったら眠れるのかという状態だったが、風が強いまま眠りについたのか、風が少しおさまって眠れたのかは不明。天気は台風一過の晴天で、最高気温は33度とか。マンションの廊下にも葉っぱがたくさんあって...
2018日記

台風24号が直撃

当初日本のはるか南の海上を西に進んでいた台風24号は、沖縄から日本列島を縦断する最悪のコースとなってしまった。昨日の雨は秋雨前線のもので、台風本来の雨ではないから、ゴルフには影響があったが、生活への影響はない。今日起きた時点ではまだ台風は九...
ゴルフコンペ

ゴルフも途中リタイヤ[沼津ゴルフクラブ]

朝5時過ぎに家を出る段階では雨は降っていなかった。小田急線に乗っている段階でポツポツ来て、東海道線では降ったり止んだり。三島駅に集合したメンバーもゴルフがやりたいがどうかは微妙。タクシーでゴルフ場に着いて着替えると、強く降って来て、パターす...
2018日記

明日のゴルフは微妙

明日は事務所時代の仲間とのゴルフ。三島付近でゴルフして、三島か熱海で飲んで帰るというのは年に1度の恒例行事。明日の日程も5月あたりから決まっていた。明日は所属のコンペも重なっているので、こちらはパス。そして、週末は台風。実際に台風が来るのは...
2018日記

ペーパレス会議

今どきはどこの会社でも当たり前にあるのかもしれないが、初めてペーパレス会議なるものを実施。A4サイズのタブレット端末上に資料を表示し、全体で同期をとりながら、資料をスライドさせていく。一応書き込んだり、書き込んだファイルを後で入手したりでき...
2018ランニング

走れんなあ

東北の旅行ではさすがに走れなかった。当初はランニンググッズを持参して、早朝に走ったりするのもいいかと思ったが、荷物が重くなるだけと判断して、持って行かなかった。実際のところ、走る時間はなかっただろう。帰ってきた翌日の日曜日は一応走りに出たが...
日本酒

玉川 祝 純米吟醸

現在飲んでいる日本酒が、京都の木下酒造が醸している玉川 祝 純米吟醸。8月26日に小山酒店で買った2本のうちの1本ということで、すでに1ヶ月以上たっている。玉川といえば、杜氏がフィリップ・ハーパーというイギリス人ということが有名で、最初に買...
201809北東北

十和田市現代美術館

昨日までの旅行の中で、最も意外性があったのが、十和田市現代美術館。つい数日前までは全く行くことになっていなかったが、奥様が美容院で見た雑誌に出ていて気にいったらしく、ガイドブックにも大きく出ていた。個々の展示室を独立させ、建物を分散して配置...
201809北東北

北東北ドライブ4日目

毎日運転で疲れているはずなのだが、昨日と一昨日はすぐには眠れなかったし、夜中に何度も目が覚めた。しかし、昨日は比較的早く眠りにつき、しっかり休むことができた。ハイボールの効果か。秋田市内に特に見ておきたいところはなく、今日最初に向かったのは...
201809北東北

北東北ドライブ3日目後半

能代市内を超えて、大潟村に入ってきた。日本第二位の広さだった八郎潟を干拓して、広大な農地が出来上がった場所で、小学生の時に教科書で読んだ印象が強く残っている。人工的に出来た場所なので、道路もとにかく真っ直ぐ。目指すは道の駅に併設された、大潟...
201809北東北

北東北ドライブ3日目前半

「わさお」という秋田犬は相当有名らしいが、まーぶーはよくわかってなかった。鰺ケ沢駅の観光駅長や、立佞武多の館の一日館長をしたりしていたらしいが、泊まったホテルは完全に「わさお」推し。2019年の「わさおカレンダー」が既に売られているらしいが...
201809北東北

北東北ドライブ2日目後半

その後も淡々と運転するが、時々遅い車に塞がれてイライラ。カーブが多くて抜くに抜けない。特に竜飛崎まで残り5キロで遅い車で塞がれてしまい、これには参った。そのおかげで、岬直前でコースアウトし、更に余計な時間。竜飛崎に到着した時点で午後2時を過...
201809北東北

北東北ドライブ2日目前半

2日目は奥入瀬渓流散策からスタート。行き帰りはホテルのバスなので、とっても楽チン。朝風呂、朝食と快適にこなした後で、8時のバスで上流へ。昨日のガイドさんの説明どおり、下流から上流に向かうべく、石ケ戸で下車。ここは立派なビジターセンターがあっ...
結婚記念日

20周年は奥入瀬渓流ホテル

本日は20回目の結婚記念日。毎年レストランで食事をするパターンだが、5年ごとに旅行もしていた。ただ、15周年の時はスワロを預けるのも難しそうだったので、記念日の旅行としは10年ぶり。それも4月から予約するという気合の入れよう。休みの関係で旅...
201809北東北

北東北ドライブ1日目

本日から3泊4日の北東北の旅。一応夏に日光には行ったが、今年のメインの旅行はこちら。なにしろ、予約をしたのは4月。その時に宿も決めたから、だいたいの行程は決まっている。しかし、急に十和田市現代美術館に行くことになったので、直前にルート変更。...
ラン&ラーメン

肉そば大盛[ラー油つけ蕎麦 ら蕎麦]

明日からの旅行に備えて、今日は食べてから帰ることに。エニイタイムフィットネスじゃつまらない、ということで、久しぶりのラーメン&ラン。スタートの若葉台はすぐに決まったが、ラーメン屋が決まらない。府中だと食べてからが長い。小田急沿線はそこまでの...
2018日記

ゲリラ雷雨の中の帰宅

今日も夜にゲリラ雷雨があるという予報。それでも夕方雨雲レーダーで確認した時は、埼玉方面や都心方面には雨雲はあるが、多摩も調布も問題なさそう。実際、会社を出た時は全く雨の予感はなかった。しかし、奥様に帰る時間をLINEすると、すごい雨だという...
レース(ウルトラマラソン)

第2回みやぎ湯めぐりウルトラ遠足(振り返り)

初めてのリタイヤから約2週間。さすがに完走していない以上、これまでのレースみたいに詳細な「完走記」を書くことはないと思いつつ、振り返りはしておいた方がいいような気もしていた。というか、そのくらいしておかないと、いつまでも終わりにできないよう...
レストラン

ピタッティ@狛江

今日の晩御飯は外食にしようということで、思いついたのが狛江のピタッティ。ランニング中に狛江駅から世田谷通りに抜ける途中に目につくお店で、いつかは行きたいと思っていた。ネットで調べてみると、6月にリニューアルしたらしい。そのまま予約できるみた...
ラーメン

仙台味噌のみそたんたん[T'sたんたん@上野]

上野に着いたのが11時半過ぎ。展覧会が終わってから食べると遅くなるし、店を探すのも大変そう。ということで、上野の駅ナカで昼ご飯を食べておくことに。そう思って店を探すと案外ないもので、結局以前食べたじゃんがらラーメンの横にある、 「T'sたん...
お出かけ

没後50年 藤田嗣治展

3連休初日は、上野の東京都美術館で開催されている「没後50年 藤田嗣治展」へ。明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の約半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得して欧州の土となった画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ 1886-...
日本酒

きざけ日光誉 純米原酒

昨日も書いたが、今週はやたらと体がきつい1週間だった。どうやら奥様も同じだったらしい。急に涼しくなって、今日などは長袖と上着まで持参したが、気温の変化についていけないのかもしれない。そんな1週間が終わったところで、夕食は居酒屋状態。この間仙...
ラーメン(多摩方面)

焼味噌ラーメン[えい蔵]

日曜日に行った関東ふれあいの道の記録を分割しながらようやく完了。ただ、当日は2時間半かけて家に帰ると、あとはご飯食べて風呂に入って寝ただけ。それで疲れがとれたのかどうかは疑問だったが、今週はどうも体がダルい。決してどこかが痛いとか、動けない...
関東ふれあいの道

埼玉ふれあいの道「義経伝説と滝のあるみち 」

「(11)義経伝説と滝のあるみち」は「西武鉄道吾野駅から、顔振峠、黒山三滝を経て、黒山バス停に至る一般向きのコースです」で、わずか8キロしかないものの、すでに傘杉峠すら通らないことに決めてしまうと、実質黒山三滝と黒山バス停の間だけ。それでも...
関東ふれあいの道

埼玉ふれあいの道「グリーンラインに沿ったみち」

「(12)グリーンラインに沿ったみち」というネーミングからして、とってつけた感が半端ない。「西武鉄道吾野駅から奥武蔵山地を縦走し、白石車庫バス停に至る健脚向きのコースです」とあるが、刈場坂から白石車庫バス停までは「(4)峠の歴史をしのぶみち...
関東ふれあいの道

埼玉ふれあいの道「峠の歴史をしのぶみち」

「(4)峠の歴史をしのぶみち」は、「西武鉄道の正丸駅から奥武蔵山地の稜線部を通り、白石車庫バス停に至る健脚向きのコースです」とあり、全長は15.6キロ。しかし、撮影ポイントは旧正丸峠であり、終点はいかにもバスのアクセス上のもの。また後半は奥...
関東ふれあいの道

埼玉ふれあいのみち「伊豆ヶ岳を越えるみち」

「(3)伊豆ヶ岳を越えるみち」は「西武鉄道吾野駅から奥武蔵の盟峰・伊豆ヶ岳を越え、西武鉄道正丸駅に至る健脚向きのコースです」というのが説明文。実際には逆の正丸駅からスタートするのだが、伊豆ヶ岳を超えて5キロほど行くと、「(2)奥武蔵の古刹を...
関東ふれあいの道

正丸駅から「関東ふれあいの道(埼玉県)」再開

関東ふれあいの道の東京コースをコンプリートして埼玉に入ったのは5月26日。その後はというと、本来はウルトラマラソンの練習にはちょうどいいはずのところ、梅雨だったり、猛暑だったり、台風だったりと、手つかずのまま3ヶ月以上が経過。本日はテーゲー...
2018日記

2度目のららぽーと立川

今日は特にこれといった予定はない。涼しければ長い距離を走ろうと思ったら、朝から太陽がギラギラ。もう、9月も半ばなんだけどなあ。買い物にでも行こうと決めたのはお昼近くなってから。行き先は前回高評価だった、ららぽーと立川。いつものことだが、1回...
2018ランニング

月イチで今年最後のキントラ

今年は月イチで参加しているキントラ。つまり、6月、7月、8月と1回ずつ参加している。となれば9月も1回参加することになるわけで、最終回の北京ダックと一緒にしようと決めていた。ところが、最終回は再来週の21日ということだが、その日は参加できな...