きままな日記

2022日記

運転免許証の住所変更完了

ながらく放置していた運転免許証の住所変更を都庁の運転免許更新センターで完了。
2022日記

働き方改革Day

本日は「働き方改革Day」。とりあえず同じビルの拠点の全員を追い出し、19時前には退社。松江だったらちっとも早くない時間。
2022日記

引越の段ボールが回収された

昨日ようやく段ボールが引越し業者によって回収された。社宅の生活が、少しだけ快適になったかな。
2022日記

久しぶりの定期券

久しぶりに定期券を使った。 モバイルPASMOを入れられないので、前に使っていたPASMOを上書き。今のところ、1回ずつ出してかざすしかない。
2022日記

お引越し完了

ホテルをチェックアウトして、大荷物を持って会社へ。荷入れは奥様にお任せし、7時過ぎに会社を出て社宅で晩ご飯。まだダンボールだらけの中のお惣菜。なんとかテレビトパソコンは整った。
2022日記

15連泊が終わる

15連泊が終わる。不健康な生活を続けたので、ここからは健康的な生活に戻らないと。
2022日記

懐かしの野川

ホテル生活の終了に向けて荷物の整理。その荷物を持って社宅に行き、車の受け取り、ガスの開栓、通風孔の修理。早く終わったので、懐かしの国領で野川。その後は飯能へ。
2022日記

朝食の充実感がない

15連泊しているこのホテル、一応朝食つき。 ただ、おかずは基本1種類で、かなり貧相。
2022日記

地震の多さを実感

コンビニ惣菜の晩ご飯を食べていたら、突然の地震。
2022日記

社宅を再確認

社宅の再確認。問題のあるところもあるが、全般的には悪くないかも。まだまだホテル暮らしは続く。
2022日記

シングルルームに部屋替え

今日からシングルルームに部屋替え。ベッドは小さくなったが、居住性は変わりない。ただ、土日こんなところにいるのはしんどい。
2022日記

会議の規模が違う

進発の会議は、山陰と規模も違えば、若い人が多くてビックリ。
2022日記

初日から遅くまで働く

今日から新しい職場。前任者から引継ぎを受けつつ、業務量の多さにウンザリ。初日から10時近くまでお仕事。
2022日記

松江から旅立つ

松江から旅立つ日。挨拶をしたり宍道湖をじっくり見たり。出雲空港からクラスJで羽田空港へ。転入届のマイナンバーカードにうんざりし、社宅は難題いっぱい。15連泊のホテルで一息つくも、明日からの仕事が心配。
2022日記

3年間住んだアパートを退去

8時40分引越スタートし、3時間で荷出しは終了。3年間住んだアパートを退去した。
2022日記

仕事を引継ぐ

後任者への引継ぎを行った。
2022日記

松江を出ることが決まった

本日は来年度の行先が決まる日。結果は17時にもたらされたが、想定外の場所。飲んで暴れるしかない。
2022日記

安来で白鳥の見納め

浜佐陀の白鳥は飛び去ったらしい。ならばと安来へ。これまでにないくらい、白鳥は点在していた。北に飛び立つ準備ということか。白鳥よ、さらばじゃ。
2022日記

島根県の「まん防」は延長せず

島根県の「まん防」は2月20日(日)をもって終了することになった。「飲食店等への営業時間の短縮等」は解除されることはありがたいが、これで来週から雰囲気が変わるというものでもないんだろうなあ。
2022日記

雪の中を米子・境港

松江は朝から積雪。鳥取から移動してきた同期と米子で待合わせて昼食。米子、境港の店舗を案内し、米子空港まで。雪の中グッタリ。
2022日記

動かない週末だった

雪が降ったりやんだりで、ほぼ動けない1日、そしてダラダラした週末だった。
2022日記

遠回りの徒歩通勤で恵方巻

南平台から宍道湖畔を歩く遠回りのコースで出勤。たいして歩いてはいないが、夕食は節分の恵方巻で高カロリー。
2022日記

プレミアム飲食券でテイクアウト

まん防でプレミアム飲食券の使用期限が延長されている。とりあえず3月25日までは飲食券で食べ繋ぐことができそうだ。
2022日記

充実した1日は甘エビ&ワカナ締め

午前中は白鳥ラン、午後はうどん食べてから平田までドレイブし、安い刺身で晩ご飯という、平和な1日
2022日記

羽ばたく白鳥

奥様が撮った白鳥の羽ばたく動画とスライドショー。
2022日記

ライズも1ヶ月経過

ライズの1ヶ月無料点検。燃費の悪さと、ディスプレイオーディオの不便さが課題。腰痛も1ヶ月で治った。
2022日記

島根県の新規感染者が連日最多を更新

島根県は連日1日の新規感染者が3日連続で最多を更新。厳しい状況で身辺も騒がしくなりそう。
2022日記

山陰に徹した2021年だった

2021年はほぼ島根、鳥取から出ることはなかった。2021年の合計移動距離は 11,921 kmで、9割は車。公共交通機関はほとんど利用せず。
2022日記

切手シート1枚で令和4年の年賀状は終了

今年の年賀状は切手シートが1枚当たっただけ。古い年賀状と入れ替えて、年賀状の季節は終了。この習慣はいつまで続くのだろうか。
2022日記

たまには洗車しないと

ティーダはシルバーだったので、ほとんど洗車しなかったが、ライズは白系なので、洗車は必須。まずは洗車道具の購入。
2022日記

東京で大雪

東京で4年ぶりの大雪。4年前はその東京にいたと思うと感慨深い。今日の松江は雨。
2022日記

出雲大社&出雲空港

2022年の仕事始め。恒例の出雲大社での祈祷。一旦家に帰ってから出雲空港へ行き、奥様を迎える。
2021日記

ゴミ箱をリニューアル

米子のロフトにゴミ箱は売ってなかったので、東出雲のコーナンでゴミ箱を買った。
2021日記

大雪ではなかったので、白鳥散歩

松江は思ったほど大雪ではなかった。それでも車で少し動いた後は家でゴロゴロしてしまったので、夕方前に散歩。白鳥がいっせいに飛んで戻ってくるところが見れたのは気持ちいい。
2021日記

ライズ生活スタート

49,966キロでティーダは終了し、 ライズの納車。ついに島根ナンバーになった。週末は雪だし、後部座席にはタイヤを積んでいるので、本格的な運転は年が明けてからになりそう。
2021日記

宴会から雪

会議の後は忘年会的な飲み会だったが、波が高くて隠岐からは参加できず。雪の予報は当たり、飲み会の帰りは雪の中を歩く。
2021日記

5万キロ目前で乗り換え

ライズと出会い、一度は消えたが、最後に復活。ティーダは5万キロには届きそうにない。
2021日記

ティーダとお別れすることになった

ティーダとお別れすることになった。30万出してCVTを交換するのはさすがにもったいない。外車でもなく、国産のコンパクトカーもしっくりこなかった。
2021日記

クレジットカードの更新

ビックカメラの更新カードが届いた。Suicaをカードとしては使っていなかったが、モバイルスイカの精算はこのカードだったので、アプリで更新。
2021日記

飲食のプレミアムチケットはいつまで続く

GOTO飲食券はあっさり2月まで延長。夜市チケット第3回は抽選に当たったが、使いきれるかどうか。更に夜市チケットプラスが売り出されて2月まで。飲食店の割引はいつまで続くのか。
2021日記

どうなるティーダ

ティーダの修理の見積もりは、ディーラーも整備工場も高だった。さて、どうする。
2021日記

松江の寺町を散歩

食後の散歩は寺町。似たようなお寺ばかりで、どれがどれだかわからない。
2021日記

白鳥を探しに走る

白鳥を求めて安来へ。いつもとは違う場所だったが、白鳥を見ることは出来た。あとは浜佐陀に戻ってくること。
2021日記

ラニーニャ現象で今年も大雪?

ラニーニャ現象が発生した可能性ああるらしい。そうなると山陰は今年も大雪になる可能性があるらしい。「可能性」だが。
2021日記

飲み屋で靴がなくなった

先週末飲みに行った際に、靴を間違って持って行かれた。週が変わっても出てきそうにないので、新しい靴を買いはしたが、どうにもすっきりしない。
2021日記

プレミアム飲食券生活

GOTO飲食券や夜市チケットを使うのが当たり前になっているが、緊急事態宣言が出ていた地域ではGOTO EATすら再開されていないところもある。今は夜市チケットがメインだが、予約したGOTO飲食券はローソンの台紙切れで未だ発券できず。でも、予約した分発券したら、使い切れるのだろうか。
2021日記

米子水鳥公園にコハクチョウがやって来た

今日は宍道湖での初渡来を宍道湖グリーンパークの投票で予想した日だが、やってきたのは中海。先を越された形だが、次は宍道湖。
2021日記

GENKI夜市チケット騒動

松江GENKI夜市チケットの第2弾販売日。一人最高2セットに限定されたことで、案外あっさりと購入出来た。
2021日記

Go To Eatキャンペーンしまね食事券(新)

9月30日期限のGOTO飲食券の最後の1枚を使い切った。10月からは若干レートの下がる新たなチケットが売り出される。松江市の夜市チケットと併用することになりそうだ。
2021日記

カンパンも案外食べれるものだ

会社から支給された賞味期限切れのカンパンだが、案外食べれるものだということがわかった。