お出かけ

お出かけ

とっとり花回廊

久しぶりの島根県外への外出先は「とっとり花回廊」。広くて気持ちいいところだった。
お出かけ

ホーランエンヤが懐かしい

1年前のホーランエンヤを写真で振り返る。
お出かけ

スウィートランドTAKARA

倉吉市内から10キロちょっと離れた「スウィートランドTAKARA」。駐車場はガラガラで、日本全国の観光地で、こんな状態になっているんだろう。
お出かけ

倉吉で平山郁夫を堪能

倉吉博物館で行われている「生誕90年平山郁夫が描く世界遺産展」に、90分かけて行って観た。
お出かけ

雲南でフードと桜を堪能

雲南のグルメイベントへ行き、ダチョウ、島根和牛トルネードステーキ、焼きそば、米粉のたこ焼きを食べる。ランで木次駅付近~斐伊川堤防桜並木、木次公園を巡った後は、木次健康温泉センター おろち湯ったり館にドボン。
お出かけ

小泉八雲記念館

2020年度がスタートし、松江生活の2年目がスタートした。日曜日に行った小泉八雲記念館はラフカディオ・ハーンの一生がよくわかった。
お出かけ

静かな松江城

3回目の松江城天守閣へ。やはり宍道湖の景色が一番。
お出かけ

古墳の丘 古曽志公園

ジョギングの合間に訪れた「古墳の丘 古曽志公園」からの宍道湖と夕日の絶景は素晴らしかった。今日は少人数の送別会だった。
お出かけ

安来の白鳥から境港

見えないウイルスとの戦いが始まった。マラソン大会は全滅状態。日曜日は安来の白鳥ロードに白鳥がいたり、「SAWAI COFFEE & TEA ファクトリー店」でアフタヌーンティーセットと、充実していたのだが。
お出かけ

玉造温泉でゆったり

玉造温泉に行き、公衆温泉施設「ゆーゆ」&散策。そのうち宿泊でも言ってみたい。
お出かけ

かにカニエクスプレスで三朝温泉

「かにカニエクスプレス」 で三朝温泉へ。松江駅まで行くのが大変だが、そこから先は特急電車で旅行気分満載。温泉入って、カニをたらふく食べ、最後はカニ雑炊で大満足。
カフェ・スイーツ(山陰)

アートになった猫たち展

出雲文化伝承館で「アートになった猫たち展」、平田本陣記念館、平田の喫茶店でシュークリーム休憩、松江市内で買い物、と充実の1日。
お出かけ

島根おもてなし

会社の後輩が松江城マラソンに参加してくれるので、前日は大根島から足立美術館、日御碕、出雲大社、宍道湖と、島根おもてなし。
お出かけ

米子城跡

米子城跡に上ってみることにした。立派な石垣は実に美しいフォルムで、石垣の上は大山と中海の絶景。
お出かけ

鰐淵寺・立久恵峡で紅葉&島根牛(シャトー弥山)

鰐淵寺・立久恵峡で紅葉を堪能。昼ご飯は島根ワイナリーのシャトー弥山で島根牛の焼肉。
ラーメン(山陰)

出雲大社でブルーライトアップ

出雲大社のブルーライトアップへ。ご当地キャラがケミカルライトを配布したりしていて盛り上げていたが、なんともわかりにくいイベント。帰りは天下一品へ。
お出かけ

日本海を眺める

島根半島北側の海岸へドライブ。車で15分も走れば日本海で、海の荒さを実感。
お出かけ

松江祭鼕行列

松江祭鼕行列は参加者のためのお祭りのようで、見ている方は退屈だった。
お出かけ

しまね花の郷とトキ

しまね花の郷のクリスマスローズのイベントは退屈。出雲市トキ分散飼育センターのトキはほとんど動かない。
お出かけ

大森地区散策と「まぶの家」

大森地区の街並みは風情があり、2時間弱の散策は充実。そして昼食の「まぶの家」は最高に良かった。
お出かけ

龍源寺間歩

2.3キロ歩いて着いた龍源寺間歩は、10分くらいで見終わってしまった。次は大久保間歩にも行きたい。
お出かけ

石見銀山にやって来た

出雲を走るのはやめて、石見銀山へ。リサーチ不足でガイドに間に合わず、歩きを選択。
お出かけ

黄泉比良坂

「黄泉比良坂」に行った。「黄泉比良坂・伊賦夜坂」の立派な看板はいいが、神秘的な雰囲気を醸し出しているが、ちょっと不気味。
お出かけ

お菓子の壽城

「お菓子の壽城」にやってきたが、ソフトクリームだけ食べて終了。
お出かけ

メテオプラザとメテオミュージアム

七類のメテオプラザに行き、メテオミュージアムで映像を見たり、美保関いん石を見たり。
休日ランチ(山陰)

島根県立美術館でランチ[ヴェッキオロッソ]

島根県立美術館で通常展をじっくり堪能した後は、「ヴェッキオロッソ」という美術館内のイタリアンでランチ。
お出かけ

水郷祭花火大会を堪能

ホーランエンヤ以来の人出となった、水郷祭花火大会をたっぷりと堪能した。
お出かけ

松江城はお金を払う価値がある

昨日は3年ぶりに松江城の天守閣に上った。最上階からの景色も、改めて松江で生活をしている身として新鮮。
お出かけ

佐陀神能鑑賞

出雲国二宮の佐太神社で佐陀神能を鑑賞。難解だったが、貴重な経験
お出かけ

月照寺

松平家の廟が納められている古刹、月照寺に行ってみた。
お出かけ

八重垣神社

縁結びの「八重垣神社」に行ってみた。「鏡の池」の良縁占いは有名らしい。
休日ランチ(山陰)

松江フォーゲルパーク(その3)

フォーゲルパークの3回目。
お出かけ

松江フォーゲルパーク(その2)

昨日のフォーゲルパークの続き。
お出かけ

松江フォーゲルパーク(その1)

一畑電車とのセット券で、松江フォーゲルパークへ行ってみた。
お出かけ

日南町美術館

大山の帰りに寄った日南町美術館でフェルトアート展を見た。
お出かけ

大山で気持ちよくドライブ

中国地方唯一の日本百名山「大山」へドライブ。
お出かけ

宍道湖大橋からホーランエンヤ

ホーランエンヤのフィナーレとなる還御祭を、奥様と一緒に宍道湖大橋から見る事が出来た。暑かった。
2019日記

10年に1度のホーランエンヤを見る

10年に1度のホーランエンヤを、松江では珍しい混雑の中で見る。
お出かけ

足立美術館~月山~山王寺の棚田

足立美術館の庭園を堪能し、月山~山王寺の棚田へ。
休日ランチ(山陰)

由志園から境港

10連休最終日は大根島から境港で締める。
お出かけ

堀川めぐり&松江レイクライン

堀川めぐりを楽しみ、昼ご飯やカフェで時間を潰したあとに、松江レイクライン。
お出かけ

一畑薬師、日御碕、旧大社駅

天気にも恵まれ、快適な一畑薬師、日御碕、旧大社駅の旅。
休日ランチ(山陰)

玉造温泉に行ってはみたが

玉造温泉ではやることなく、食べる所はどこも混雑で消化不良。
お出かけ

美保神社から美保関灯台

美保神社から美保関灯台は快適に観光できた。
お出かけ

大根島から境港

大根島から境港、出雲なんきんと牡丹はよかったが、ベタ踏み坂から境港は大混雑。
休日ランチ(山陰)

鹿野から倉吉

鳥取の旅は鹿野から倉吉へ。
お出かけ

鳥取はやっぱり砂丘

鳥取砂丘から砂の美術館。
お出かけ

稲佐の浜

スマホの中から「稲佐の浜」の写真を見つけたので書いてみた。
休日ランチ(山陰)

島根ワイナリー

島根ワイナリーでワインを試飲し肉を食べる。
お出かけ

最初の観光は出雲大社

一畑電車で出雲大社へ。島根県立古代出雲歴史博物館のあとは、島根ワイナリーまで歩く。