休日ランチ 酒々井プレミアムアウトレットでカプリチョーザ 川村記念美術館のオシドリと白鳥の郷の長いインターバルで、酒々井プレミアムアウトレットへ。久々のカプリチョーザにも行ってみた。 2023.02.21(火) 休日ランチお出かけ
お出かけ ちひろ美術館・東京 車で「ちひろ美術館・東京」へ。「いわさきちひろ」についてはよく分かってなかったが、展示室、アトリエ、「ちひろの庭」など、素敵な空間だった。 2022.11.05(土) お出かけエンタメ
お出かけ 府中市美術館で「アーツ・アンド・クラフツ」 快適な目覚め さすがに今日は腹痛で目覚めることは無かった。そもそも昨日の朝は痛みで目覚めた後に眠れなくなったので、一日中寝不足状態。おかげで、昨日の夜は寝つきがよく、眠りも深く、目覚めも爽快だった。ただ、お腹は張っている感じだし、い... 2022.10.29(土) お出かけエンタメ
休日ランチ ローストポークランチ[LYS@ラリック美術館] 箱根に行った土曜日の昼ご飯はラリック美術館のレストランLYS。値段は高かったけど、庭園を見ながらの楽しいランチ。 2022.10.17(月) 休日ランチお出かけ
お出かけ 東京都庭園美術館~目黒区美術館 ぐるっとパスで目黒の庭園美術館へ。アール・デコに堪能しつつ、展覧会そのものは今一つ。その語は目黒区美術館で、藤田嗣治に釣られてしまった。 2022.10.08(土) お出かけエンタメ
お出かけ 帆船日本丸&横浜みなと博物館 ぐるっとパスで帆船日本丸&横浜みなと博物館へ。帆船日本丸は壮観だし、船内の設備に感心。横浜みなと博物館は横浜ならではの立派な施設。併設されている柳原良平アートミュージアムの絵は懐かしくさを感日親しみのある絵が並んでいた。 2022.10.04(火) お出かけエンタメ
カフェ・スイーツ ぐるっとパスの富士美術館でランチ&常設展 「東京・ミュージアム ぐるっとパス2022」で再び富士美術館へ。お盆休みで混雑していたが、レストランカフェ「セーヌ」でアフタヌーンティーセットをいただき、常設展をさっくりと。 2022.08.14(日) カフェ・スイーツお出かけ
休日ランチ(山陰) 大根島と「DAIKON」 雨の中大根島へ。由志園くらいしかイメージはなかったが、なんとかひねり出した大塚山公園も溶岩トンネルももやっとしている。「DAIKON」でランチして終了。 2022.02.19(土) 休日ランチ(山陰)お出かけ
お出かけ オシドリドライブ オシドリ観察小屋を目指してドライブしたが、真昼間でオシドリは少なかった。それでもリニューアルされる観察小屋からもう一度見れただけで満足。 2022.01.09(日) お出かけ
お出かけ 日帰りで隠岐の西ノ島へ なかなか行けなかった隠岐の島前。あなたのしまねキャンペーンを使って、日帰りで行くことにした。幸い波も穏やかで、フェリーのスペースも問題なく、ほぼ寝たままで西ノ島へ上陸。問題は定期観光バスか観光船か。 2021.10.30(土) お出かけ
お出かけ 三瓶山北の原キャンプ場のケビン 三瓶山北の原キャンプ場のケビン、バーベキューせず、大田市内まで買い出しに行って部屋で焼肉というのはいけてないかもしれない。テレビがなくWi-Fiも使えなくて、時間を持て余したが、まずまず楽しめた1泊2日。 2021.09.08(水) お出かけ
お出かけ 三瓶山麓のケビンに泊まって登山 三瓶山麓のケビンを予約して三瓶登山。登山そのものは雨まじりで眺望ない。ケビンでは焼肉とビールで楽しめたが、テレビもなく、パズル雑誌がお供の長い夜。 2021.09.04(土) お出かけ
お出かけ 足立美術館と安来節演芸館 13日の安来でのこと。4回目の足立美術館は日本画をじっくり見たが、新しい魯山人館はいまひとつ。その後の安来節演芸館は、人も少なくて重苦しい雰囲気。早く安来に白鳥が戻ってきて欲しい。 2021.08.17(火) お出かけ
お出かけ マクロビランチ[さぎの湯温泉竹葉] 本日のおでかけは、足立美術館&昼食&安来節演芸館。4度目の足立美術館や安来節演芸館は置いといて、昼食はマクロビランチ。自然食で健康的だったが、お客さんの少なさが不安になる。重たい気持ちで安来を後にした。 2021.08.13(金) お出かけ
お出かけ 由志園のサマーイルミネーション 10連休唯一のおでかけ予定である、由志園のサマーイルミネーションに行ってみた。食事処で晩御飯を食べてから、明るい中を一周、暗くなってからもう一周。 2021.08.07(土) お出かけ
お出かけ ホテル一畑のランチバイキング We Love 山陰キャンペーンで「松江フォーゲルパーク入園&一畑電車一日フリーチケット付きホテル一畑ランチバイキングセットプラン」。一畑頑張れ! 2021.08.01(日) お出かけ
お出かけ 武家屋敷で「しまねプレミアム観光券」はフィニッシュ 昨年11月に購入し、6月末が使用期限で残り300円となっていた「しまねプレミアム観光圏」を武家屋敷でフィニッシュ。でも、あまり見るところはなかった。 2021.06.27(日) お出かけ
お出かけ カラコロ工房で『縁雫アンブレラスカイ2021』 6月1日~7月31日までの2か月間、旧日本銀行松江支店のレトロな建物「カラコロ工房」で開催されているのが、『縁雫(えにしずく)アンブレラスカイ2021』。今年で4回目とのことで、昨年も一昨年もやっていたはずだが、まるで記憶にない。 2021.06.16(水) お出かけ
お出かけ 赤いベンガラの街・吹屋を楽しむ 赤いベンガラの街・吹屋は高梁市成羽町吹屋地区。日本最古の木造小学校・吹屋小学校、『八つ墓村』などの映画のロケ地・広兼邸、吉岡銅山笹畝坑道、ベンガラ館とマラニックの応援の合間に訪れ、最後はふるさと村でまったり。 2021.04.12(月) お出かけ
お出かけ チェリーロード 週末に島根町のチェリーロードに行った。先週末に大火のあった加賀の復興を祈願しつつ。新日本街路樹百景にも選ばれた桜スポットだったが、肝心の桜はほぼ散っていた。 2021.04.06(火) お出かけ
お出かけ 雲南で桜は見れたが、昼ご飯は食べれず お花見がしたいと思って朝からドライブ。三刀屋では車を停められず今年も斐伊川堤防桜並木。その後の昼ご飯は昼食難民になり、最後は梢庵で安定のランチ。 2021.03.27(土) お出かけ
日本酒 開春 純米 雄町山口 今日は5時半起きで、会社に6時集合で出発。 浜田~大田~出雲と渡り歩いたが、仕事そのものは楽。 明日の鳥取の方がしんどそうだ。 ということで、今飲んでいる日本酒に関する話。 「開春 純米 山口雄町」という商品なのだが、買ったのは先週の月曜日... 2021.03.03(水) 日本酒お出かけ
お出かけ 松江歴史館 午前中に仕事に行って、昼ご飯と買い物の後で「さあ走ろう」と思ったら、とにかく風が強い。 松江 18.9メートル(西南西) 14時00分 てな具合で、昨年より27日も早い春一番らしい。 となれば、その後は家でまったり。 今日もここまで書き漏れ... 2021.02.20(土) お出かけ
お出かけ 米子水鳥公園 久しぶりに安来・米子方面に出掛けてみた。 そんなに遠い場所ではないのだが、最近はちょっとした外出も控え気味。 安来に「中海ふれあい公園」なる場所があって、ちょっと気になったので出かけてみたのだが、家族が遊ぶための公園で、特に自然がいっぱいと... 2021.02.14(日) お出かけ
お出かけ ウィンターナイトフェスティバル2020 少し前に鳥取花回廊でイルミネーションを見たが、このあたりでそんなイベントをやっているのは、由志園とフォーゲルパークくらい。由志園の方は年が明けてからでも、何らかのイルミネーションは継続しているっぽいが、フォーゲルパークで開催されている「ウィ... 2020.12.26(土) お出かけ
お出かけ とっとり花回廊でイルミネーション 昨日、日南町でオシドリを見た後に向かったのは、とっとり花回廊。 ここでは、「フラワーイルミネーション」が開催されている。 ここと、由志園は山陰では有名なイルミネーション。 この2ヶ所と、フォーゲルパークのイルミネーションは、この冬に制覇しよ... 2020.12.13(日) お出かけ
お出かけ 日野町でオシドリ観察 何かと鳥に興味のある日々なのだが、次はオシドリ。「オシドリ夫婦」なんて言葉はあるけれど、その実態をよく考えたことはなかった。派手な冠羽など美しい色彩の羽毛を持つオスは、色彩の地味なメスと一緒にツガイでいることが多く、それがオシドリ夫婦の名... 2020.12.12(土) お出かけ
お出かけ Come on!宍道湖のカモ 本日は計画年休で、奥様もお休み。 ならば遠出もしたいところだが、話し合った結果の目的地は、宍道湖グリーンパークを起点としたラン。 宍道湖西岸には、宍道湖グリーンパークと湖遊館、ゴビウスというスポットが並んでいるが、これまではどれにも行ったこ... 2020.12.02(水) お出かけ