明日の大イベントに向けて、とにかくやることが多い。
夕方には、幹部で最終打ち合わせ。
なんとかなるような、まだまだ準備が足りないような。
まあ、あとは出たとこ勝負。
今日は全く違う話題で、久し振りにEdyを使うことにした。
先週末大阪までの車の中で電子マネーやポイントについて、先輩からレクチャーを受けた。
その方はすべてANAのマイルにして無料航空券をゲットしているようだが、そこは興味なし。
それでも、楽天カードは使っているし、楽天Edyなら使い勝手も良さそうな気がする。
スマホを買い換えた時からキャッシュレスを進めるつもりだったので、その一歩。
Edyといえば、電子マネーの草分け的存在だったが、交通系ICカードが出てきてから影が薄くなった。
マリーンズのファンクラブのカードについてたので、最初はそれなりに使ってたけど。
実はカードとしては残っていたが、これほ使えないんだろうなあ。
スマホではまだ1回しか楽天Edy使ってないが、キャッシュレスは進んで行くんだろうか?
楽天Edyを使うことにした

【ダイエットログ】
体重 | 70.2 |
体脂肪率 | 21.2 |
朝食 | 納豆ごはん★味噌汁☆アルフォート |
昼食 | 豚しょうが丼☆コーヒー[きたがき] |
夕食 | コロッケ&メンチカツ☆肉野菜炒め★野菜サラダ☆豊穣ドライ-☆冷酒1.3★パキシエル |
おやつ・夜食 | 豊穣ドライ |
摂取カロリー | 2121 |
消費カロリー | 2478 |
体調 | 3:普通 |
コメント
NYCでは、ほとんどがクレカで、キャッシュ使う機会は10%ぐらいでした。
慣れると戻れない感じです。
デジタルで使いすぎをマネジメントできる、という感覚が持てるかどうかですね。自動家計簿だと思えば、前向きになれるかも。
お金をおろすのが面倒なので、基本的にはキャッシュレスにしたいところです。
でも、少額をクレジットカードにするのは、ちょっと抵抗があったりします。
Edyがいい落としどころのような気がしています。
NYCでは、少額もクレ力でした。
普及は、そういった文化?心?の問題なのかもしれませんね。
日本人にはNFCが合う。暗証入れるひと手間も少ないですしね。
島根あたりだと、コンビニでもスーパーでも、レジで小銭を出して頑張っている人がたくさんいます。
イライラしますが、ここではキャッシュレスなんて、夢物語のように思えます。