籠屋で燗酒用に購入
本日飲み終わった日本酒の話。
青森県北津軽郡の竹浪酒造店が醸する「七郎兵衛」の純米酒。
買ったのは、10月26日の籠屋。
この日は籠屋の冷蔵庫の中からは、これといったものは見つからず。
普段はあまりよく見ないテーブルの上を見ると、見かけたことのない銘柄に目がいった。
初めてのものは試してみたくなるし、たぶん燗酒用ということなんだろう。
「2022BY」というのが気にはなったが。
レジに持っていくと、お店の人(若い女性)がやたらと饒舌。
初めて仕入れるレアなもので、もともと少量しか作らない蔵らしい。
これは貴重だ。
まーぶー評価は「4.0」

家では本棚に保管。
なので8割が燗で、2割が常温。
とにかく、色が黄色い。
これは鳥取でよく見かけた色で、何となく懐かしい。
味もそんな感じで、燗にピッタリ。
さて、ここからはネットの情報。
竹浪酒造店は370年を超える青森県最古の酒蔵だそうな。
お酒の特長は以下の通り。
濃厚といわれる津軽の酒の中でも、とりわけボディが強く芳醇で、かつ飲み飽きしない辛口。色を取る処理をしていないため、色が濃いのも特長。
蔵の中で一年間じっくり熟成させてから出荷しているので、色はいっそう濃くなっている。 この古酒に準じた熟成過程によって、新酒のトゲや荒々しさを和らげて、より燗酒に合ったまろやかな仕上がり。
なるほどね。
まーぶー評価は「4.0」。
本日の歩数
やっぱり平日に歩数を稼ぐのは厳しい。
残業中に思い立って階段上り下りしたけど、焼石に水。
本日の歩数は12107歩。
一転して借金生活に戻って412歩。
まあ予定通り。
果たして明日はジムのトレミで歩数が稼げるか。

コメント