試験で渋谷
本日は珍しく渋谷で試験。
この試験前回受けたのは2018年1月22日。
この時は職場が多摩センターで、試験を受けたのは府中。
大雪になって、会社に戻らずに家に帰ったのだが、どうやら5年に1回くらい受ける試験のようだ。
てなわけで、今日は独り飯。
12時45分までに席につく必要があるので、食べるなら渋谷ということになる。
渋谷での昼ご飯なんて久しぶりだけに、お店選びに悩む。
ラーメン屋を検索するとセンター街近辺になるのだが、できれば近付きたくない。
思い付いたのは、蒙古タンメン中本。
島根に行く前に町田で食べてから随分と御無沙汰。
調べると、渋谷店は試験会場から近い場所。
中本の蒙古タンメン
![](https://kanepyon.com/wp-content/uploads/2023/08/16910974665411.jpg)
場所のイメージだけ頭に入れて、渋谷に着くなり探したが、これが見つからない。
よくよく調べたら地下2階ということで、5分くらいロスしてしまった。
並び始めたのが11時55分。
ざっと10名程度の待ちで、試験までに間に合うかちょっと不安。
途中で指示に従って食券を買うシステム。
自動券売機の前で何を食べるか少し迷った。
外の暑さを考えると冷し系もいいように思えるが、やはり久しぶりなので、デフォルトの蒙古タンメン。
再び列にもどり、店内に案内されたのは12時12分。
そして蒙古タンメンがやって来たのは12時16分。
久しぶりだなあ。
そういえば、松江にはゴイケヤというお店で、蒙古麻婆麺っていうメニューがあったなあ。
あれは蒙古タンメンのパクリだったかも。
汗だく
![](https://kanepyon.com/wp-content/uploads/2023/08/16910974522060.jpg)
早速食べ進む。
辛さのレベルは5なので、10の北極には比べるまでもないのだろうが、十分に辛くて美味い。
麺が太いのも、まーぶー好み。
しかし、問題は汗。
なるべくスープを飲まないようにはしているが、汗が止まらない。
最後は底に沈んだ具材を食べているうちに、またスープを飲んでしまう。
お店にあったティッシュではどうにもならず、持っていたタオルハンカチがグッショリ。
食べ終わったのが12時25分なので、試験の集合時間は近い。
仕方なく外に出るが、殺人的な暑さで、更に汗が噴き出る。
途中ヤマダ電機で涼みつつ、着いた試験会場はそれほど涼しくない。
試験はパソコンで行うのだが、持ち込める荷物が限られていて、ハンカチも申告制。
この段階でも汗が出て来るから、ハンカチは必須。
試験は無事終了
さて試験だが、40分のものが4科目。
最初の1科目は何も見る事が出来ず、残りの3科目はテキストが画面に出て来る。
前回の記述を見ると、最初の1科目は簡単で、残りの3科目はテキストで場所を探すのに苦労したようだ。
今日はというと、むしろ最初の1科目がしんどかった。
合格点は70点だから、たぶん大丈夫だとは思うが、適当に答えた問題も多い。
残りの3科目は確かに探すのがしんどいし、制限時間ギリギリまで粘るのはストレスがたまる一方で、確実に合格点はとれているという安心感はある。
とりあえず終って良かった。
仕事がたまる一方
試験は予定より早く終わったし、コーヒーでも飲んで帰りたかったが、外に出るなり猛烈な暑さ。
地下に逃げ込んだら駅に行くしかなく、早々と渋谷を後にした。
仕事はたっぷりたまっているので、職場に早く戻ること自体は正解なんだろうが、なんともストレスが溜まったまま。
結局夕方以降も仕事ははかどらず。
今週は明日で終わり。
来週は途中からお盆休み。
ある程度切りのいいところまでやっておきたいが、さてどうなることか。
コメント