寒川神社へ
今年異動して来た方が朝礼で「うまく行かない時にお参りする神社がある」と話していた。
それは寒川神社。
名前としては知っているが、まーぶーは、行ったことがない。
神社のホームページを見ると「寒川神社は、相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ神社です」との記載。
更に「古くは朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、さらには民間と幅広い信仰を受けてきました。現在は八方除の限りない御神徳を戴くために、全国各地から崇敬者が集まります」。
昨日も「アナと雪の女王」から帰ってくると、そのまま昼寝で、走れなかった。
今日こそ走ろうと思いつつ、まずはこの「八方塞がり」の状態を打破したくて、思い切って出かけることにした。
昼ご飯は牛すじカレー@鎮守の杜 Koyo

前日の夜中にGoogleマップで検索したら、高速道路を使わなくても1時間10分くらいで着くように見える。
なので、少しのんびりと10時30分に出発。
お参りしてから昼ご飯という計画。
しかし、昼間の246とかかなりの混雑。
こうなると昼ご飯を先にした方が良さそうだが、元々土地勘がない上に、寒川神社に近づくにつれてお店はない。
仕方なくさっさと神社の駐車場に入れようとしたら、右折出来ずにぐるっと回って、なんとか駐車場に車を入れたのは12時40分。
こうなると先に昼ご飯で、お土産とカフェが併設されている「鎮守の杜 Koyo」へ。
こういうお店は値段も高い。
本日のカレーとなる牛すじカレーは、サラダとスープがついて1500円。
昨日の海鮮バラチラシ丼と違って、ゆったり食べれたからいいけど。
真剣にお参りして、お守りも買った


昼食後はお参り。
少し戻ってから三の鳥居をくぐり、広い境内へ。
なかなか立派な神社。
山門をくぐり、本殿へ。
お願いしたいことはたくさんある。
とにかく現状打破。
現状滞っていることが一つでも良くなって欲しい一心。
久しぶりに真剣にお参りした。
実際のところお金を払って、本殿で祈祷することも検討したが、さすがにやり過ぎのような気がして。
その後おみくじをひくと「吉」。
書いていることを奥様と比較すると全く同じ。
どうやら同じものをひいてしまったようだ。
そして、最後にお守りを購入。
これもかなり迷った。
種類が色々あるし、中には説明に「商売繁盛」みたいなことが明確に書かれていると、ちょっと違うような。
最後は色で決定。
お守りは職員証と一緒に

寒川神社そのものは30分程度。
そのまま帰途についたが、少し鳥活をして、家に着いたら17時。
昨日に続いての外出となったので、少々お疲れ。
それでも久しぶりにジョギング出来たのは、いい兆し。
さて、買ってきたお守りをどうするか。
というか、どこに入れるか。
お札の入った財布は滅多に使わないが、メインの小銭入れは頻繁に使うので、うっかりお守りがなくなるリスクがある。
会社に持っていく鞄の中がいいだろうが、ポケットに直接詰め込むと、物を出した際に一緒に出てしまうのも危険。
鞄の中をゴソゴソして出てきたのは、ケースに入った職員証。
これはなくしてはいけないものだし、それまでも紛失したことはない。
ということで、職員証と一緒にケースに入れた。
ちょっと存在感がない気もするが。
さて、八方塞がりの現状はどうなるか。
コメント