パターすら練習出来ず
本日のラウンドは新武蔵ヶ丘ゴルフコース。
奥様の実家の近くだし、道もよくわかっている。
高速道路に乗るまでもない。 8時16分のスタートで、7時30分に着けばいい。
ただ、過去にゴルフの集合で失敗しているのが、この新武蔵ヶ丘と隣の武蔵ヶ丘。
ちょっと心配になって、少し早めの5時50分に出発。
途中コンビニに寄っておにぎりを買いつつ、やはり道は空いていて順調に進む。
7時10分過ぎにはゴルフ場に到着してしまった。
今日のゴルフはいつも会社で一緒に仕事をしているメンバー。
暑いのでショットの練習まではしたくないが、当然パターぐらいはやっておきたい。
そう思っていたら、トップから突然クラブハウスの隅に呼び出され、明日の仕事の依頼。
そうこうしているうちにスタート時間になり、結局バターすら練習できなかった。
150から170ヤードが課題

あと今日のゴルフは18ホールスルー。
途中で昼ご飯を食べる休憩はない。
それなのに何を勘違いしていたのか、わざわざ凍らしてきたドリンク2本のうちの1本をロッカーに入れ忘れたままにしてしまった。
いずれにしても今日は暑さとの戦い。
熱中症にならないようにしないと。
日焼け止めだってこまめに塗り直さないといけない。
そんなこんなでスタートしたが、全般的に悪くはなかった。
何と言ってもドライバーがよく当たる。
こんなところのラウンドでは、ほぼドライバーでは失敗していない。
むしろドライバーを選択しないショートホールで1度もワンオンすることはなかった。
方向性の問題もあるが、150から170ヤードぐらいの距離を何で打つか。
バンカーにも苦戦
今回買ったユーティリティはやっぱり打ちにくかった。
まだウッドタイプは良かった。
問題はアイアンタイプ。
こいつはもう少し練習してコツをつかんだ方がいいだろうな。
アプローチもひどかった。
それでもいつもよりはマシな方で、ボールが上がらなかったという失敗はほとんどなかった。
今日の場合何度もバンカーに入るのだが、バンカーだってしっかりクラブを止めて回転で打てば問題なかろうに、どうしてもアウトサイドから入ってしまう。
やはり練習はアプローチ中心が良さそうだ。
108(53+55)なら御の字


前半に2ホール、後半に3ホール連続の大叩きがあったが、それ以外のホールはまあまあ順調。
それと今日の場合バッティングが微妙だった。
前半は9ホール全てが2パット。
3パットがないのはそれはそれでいいのだが。
後半も2ホール3パッドがあったが、後は全て2パット。
つまり18ホールで一度も1パットでは入れられなかった。
こんなことは珍しい。
終わってみれば108だからそんなに悪くはない。
でもあのドライバーの飛びを考えれば、アプローチ一つでもっとスコア良くなりそう。
アプローチングウェッジがない

そして暑さとの戦い。
やはりドリンクを1本忘れたのは問題だったが、途中で給水はできたのでそこは問題なかったと思う。
とはいえこの暑さの中、軽い熱中症にはなっていたかもしれない。
それより問題だったのはラウンドし終わって、アプローチングウェッジがなくなっていることに気づいたこと。
確かにこのクラブ後半は全く使わなかった。
通常なら後ろの組が拾ってくれるだろうから、すぐに見つかるはず。
ラウンド後はまず昼ご飯ということで冷やし担々麺。
空腹にスルスルと入っていく。
そしてその後はシャワーを浴びてさっぱり。
見つからないまま帰る
これだけでラウンドしてから30分以上経っているのだから、当然クラブは見つかるかと思ったが、まだ届いていないという。
とりあえずゴルフ場の中で待つことにした。
スマホを使って遊ぶこと40分ぐらいしたが、やはり見つからない。
フロントに申し出たところ、見つかったら連絡してくれるという。
その場合着払いか取りに来るか選択ということになったのだが、奥様の実家が近いということで、取りに来ると言ってしまった。
心のどこかでは、見つからなかったら新しいクラブを買えばいいや、という気持ちもあった。
そのうち取りに行く
そしてゴルフ場を出て運転すること1時間近く。
すでに20号に近づいたあたりでゴルフ場から連絡がやってきた。
クラブが見つかったという。
当然この場所からゴルフ場に引き返す選択肢なんてない。
とはいえ、飯能までそうそう行けるものでもない。
どうしようかな。
着払いのお金がもったいないとは思わないか、そもそも着払いのために家にいるというのも難しいもの。
そんなこんなで悩みが増えた状態のまま家に到着。
やはり猛暑のゴルフで疲れ切ってしまった。
しかも日曜日のラウンドなので明日はがっつりお仕事。
明日からもしんどい戦いになりそうだ。
コメント