「卯乃家」で上品に飲む


本日は午後ずっと会議。
その会議には本社から偉い人が来て、会議終了後に飲みに行く。
これはもう、今日の仕事の量なんて諦めるしかない。
そして、今日17時半から開始となった飲み会の場所は「卯乃家」というお店。
このお店については2022年の10月5日に記事を書いている。
2022年の4月から現所属で働いているが、当時はまだコロナ禍の真っ最中。
しばらくは所属で飲みに行けるような雰囲気はなく、来てから半年も経っているのに、この時がこの所属に来てから初めての飲みとなった。
この記事の最後に「会社帰りにちょっと1杯はまだ先」などと書いているが、実際のところ、その後もそんな気楽な飲み方をしたことはほぼない。
本日の飲み会はメンバーも限定された6名で、会話も穏やかなもの。
創作料理を楽しみつつ、飲む量も控えめ。
20時前にはお開きとなった。
2度目の「SAKE & SPORTS 満月」
こうなるとなんとなくまっすぐ家に帰るのは寂しいもの。
戻って仕事ということも一瞬考えたが、それはいくらなんでもひどすぎる。
ラーメンというのもちょっと避けたいところ。
てなわけで、向かったのは3月21日に初めて訪れた「SAKE & SPORTS 満月」。
もともと仕事帰りに誰かと飲むことも、独りで二次会をすることもまいまーぶーが、たまたま立ち寄って楽しかったイメージがある。
今日も前回同様カウンターに案内される。
いやもしかするとテーブル席でも良かったのかもしれないが、なんとなくカウンターにしてしまった。
今日はカウンターにかなり酔っ払ったおじさんがいたので、ちょっと失敗だったかもしれないが。
前回は日本酒を飲みすぎてしまったので、今日はホッピー。
一次会が生ビールと焼酎ソーダ割りだったので、このあたりが丁度いい。
豚玉と日本酒

料理はお通しだけというわけにもいかないので、豚玉を注文。
前回お好み焼きを食べていた人がとても美味しそうだったので。
ただ、このお好み焼きはあらかじめ焼いてあったもの、温め直しているだけらしい。
ホッピーの中をおかわりした後で、最後は日本酒。
半合ずつ、別の酒を頂いた。
佐賀と新潟の純米大吟醸だが、どちらも一升瓶の口を切るというラッキーな展開。
日本酒そのものは、佐賀のものの方が甘味と酸味のバランスが良かったように思う。
やはり新潟は淡麗だな。
おじさんの酔っ払いぶりを楽しみつつ1時間弱でお店は切り上げた。
明日が今日の分の仕事もたまっているかと思うと、早めに切り上げるのが得策。
とにかく明日が心配だ
コメント