京王駅伝に参加

レース(駅伝)

【ダイエットログ】

体重 73.3
体脂肪率 22.1
朝食 炒飯★アルフォート大
昼食 生ビール1000★ホッピーフルセット☆ハイボール★中華のつまみたっぷり[萬福記@府中]
夕食 ピザ☆春雨とワカメのごまサラダ★晴れ風−☆ノンアルコールビール★ヨーロピアシュガーコーン
おやつ・夜食 バーボンソーダ
摂取カロリー 2955
消費カロリー 2850
体調 3:普通

13年半ぶりの駅伝

本日は2019年の国宝松江城マラソン以来約6年ぶりの大会出場、かつ2012年のマニュライフ生命わくわくチャリティ駅伝以来13年半ぶりの駅伝大会。
京王駅伝ということで、会場は味の素スタジアム。
13年半前と同じ。
駅伝は10時に始まり9時集合ということではあったが、家を出るのは8時20分と楽々で、あまり緊張感はない。
実際のところ、走るメンバーも、自分が何走目で走るかということも全く分かっていなかった。
今日の駅伝は会社でランニングが好きな人の集まりが主体なのだが、4人一組でそれぞれに申し込むということになっていて、取りまとめになってる人間も、アフターの飲み会の人数を把握していても、何チームあるかはよく分かっていないようだった。
結果的には6組が出場したらしい。

じゃんけんに負けて第1走

そして我々の組4名は女性が1人含まれていて、残り2人は先輩かつ1人は役員という状況。
まずはじゃんけんで走る順番を決める。
まーぶーはじゃんけんに負け続け、残り物を選ぶこととなった。
勝った人から順番に2走、3走、4走と選択し、まーぶーは栄えある1走。
まあ仕方ない。
とりあえず着替えて、ゼッケンをつけてダラダラ。
周りもそんなに真剣に走る気配がないので、アップすらしない。
15分前になると第1走が集合。
ダラダラと列に加わり、スタートを待つ。
そして10時に号砲。
ちなみに、本日の目標は29分。
キロ6分で走り、後半のスピードアップで1分稼ごうというもの。

前半は抑えた

スタジアムを出たところでグネグネとコースは曲がる。
当然のようにどんどん抜かれるが、全く気にならない。
それでも周りに引きづられたのか、最初の1キロは5分42秒。
じきに調布飛行場の往復に入る。
ここは真っすぐなのできつい。
しばらくすると先頭とすれ違うが、異次元の走りだ。
やはり最初の1キロが影響したのか、1〜2キロは5分56秒と、この日一番遅いラップ。
ただこの辺りからほぼ抜かれないようになってきた。
というかラスト50人ぐらいに入っていたような気がするが。
折り返しあたりからが次の1キロだが、少し足が動くようになってきたような気がする。
少しではあるが抜くこともあるし、この段階で歩いている人がいるのにはびっくり。
2〜3キロは5分37秒というラップ。

後半のスピードアップはならず

続いては武蔵野の森公園の中をうろうろするコースで、この辺りからスピードを上げようと思っていたのだが、これがなかなかうまくいかない。
とにかく脚を前に出すのがしんどい。
抜けそうな人もなかなか抜けない。
それでも4〜5キロは頑張って5分21秒。
ここからはスタジアムを目指してラストスパートと行きたいところだが、ここが一番きつかった。
久しぶりに息が上がっていたような気がするし、足も使い果たしていたのかもしれない。
スタジアムに入ってから100mぐらい走るのだが、そこもたいしてスピードは上がらず最終ラップは5分21秒だった。

204チーム中160位

第1走としての正式タイムは28分19秒ということで、ほぼ目標通りだった。
ちなみに、今書いたラップはガーミンのもので足しても28分にならない。
距離が違うのか、スタートロスもあるのか。
しかしこの駅伝の記録はさらにインチキ。
ここからリレーゾーンまで200m近く走らなければならない。
しかも我々のリレーゾーンはゴールから一番遠いところ。
結果的に第2走者のタイムに加算される約40秒も含めて、本日のランは28分50秒。
疲れたけどそれなりに充実したランだった。
その後我々のチームは、2区の役員が約25分、3区の女性が約35分、アンカーの先輩が約24分というところで、トータル1時間52分42秒で、204チーム中160位。
まあこんなもんだろう。

本日の歩数

そしてこの日は府中で打ち上げ。
中華料理屋でがっつり飲み食いし、ビールもたっぷり。
完全にカロリーオーバーだが、まあ楽しい。
普段支社にいるので、本社にいる人との会話は新鮮であったり、全くついていけなかったり。
そしてそんな日の歩数だが、駅伝そのものよりその後の移動で稼いだのか、20283歩。
貯金は10326歩。
あと6日だし、まあ安泰だな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました