会議の日
本日は月に1度の会議。
この会議、基本は20日前後なのだが、今月はやたらと早い。
まあ例年のことなのだが。
前回の会議からの期間が短いので、資料作りも正直しんどい。
しかも今日は13時30分から最初の会議があり、引き続き16時から一番大事な会議。
しかも当初は1時間ちょっとで終わる予定が、30分以上オーバーし、事務室に戻ったのは17時40分で、18時からは懇親会。
当然日常の仕事は何も片付いていないは。
明日が思いやられる。
懇親会そのものは20時過ぎに終了。
2次会の誘いも振り切った。
SAKE & SPORTS 満月

とはいえ高ストレスがたまる日常の中、なんとなくもうちょっと飲みたいような、ラーメンを食べたいような。
とりあえず電車に乗ってみたが、ラーメンを食べるにしてもちょっとお腹がいっぱいのような気がする。
とすればどこかで独り飲み。
思いついたのはつつじヶ丘の満月。
ここは3月と4月と過去2回来ているが、何れも会議の懇親会の後で独り2次会。
お店に着いたのは20時45分ぐらい。
今日は初めてカウンターではなくテーブル席に座ってみた。
他のお客さんと話をしたいとは思わない。
むしろ自分のノートの整理をしたりして過ごしたい。
さて何を飲むか。
ビールを飲んでからホッピーということも思いついたが、このお店には1500円で日本酒1時間飲み放題というサービスがある。
飲み過ぎる危険性はあるが、ここはやはり日本酒。
20時50分スタート。
日本酒は10種類

今日の日本酒は10種類。
飲み過ぎないように小さなお猪口を選択し、隣の日本酒コーナーまで何度も往復。
その結果全種類を制覇。
順番は
福正宗純米辛口生詰(石川)
通純米酒(秋田)
天晴特別本醸造(神奈川)
花泉特別純米(福島)
紀土純米酒(和歌山)
赤武F(本醸造)(岩手)
七賢純米ひやおろし(山梨)
一歩己純米原酒(福島)
黒牛純米酒(和歌山)
久保田百寿(新潟)
一番美味しかったのは花泉。
ここはかつて100kmマラソンにも出場した南会津郡のお酒で、確かマラソンの帰りにも買ってきたような気がする。
今日もとびきりうまかったので、最後は花泉で締めた。
2日連続のさんま


食事はと言うと、最初に出てきたつけ出しで3杯ぐらい飲んだ。
この後は3種1000円のおつまみにしようかと思っていたら、お店の人がさんまを勧めてくる。
昨日もさんまだったが、お店で焼くものはきっと美味いに違いない。
さんまを注文すると15分ぐらいでやってきた。
結局そこからはこのさんま1本で最後まで飲んだ。
さすがにお店だけあっていい焼き加減で、きれいな仕上がり。
これで600円台なのだから実にリーズナブル。
お店を後にしたのは22時ぐらい。
1時間ちょっとで支払いは2871円だから、これまた実にリーズナブル。
ストレス解消にも役立ったし、やっぱりここはなかなかいいお店だ。
次にこのお店に来るのはいつになるだろう。
コメント