今日も明日も飲み
明日は月に1度の会議。
そこに向けた資料作りはかなりしんどい。
今日は別の会議があるし、その前後に打合せ。
極めつけは、最後の打合せ後は、そのまま懇親会。
結局明日の会議の資料は明日仕上げなければならないし、明日の会議後も飲み。
いったいどのくらいの仕事が放置されているのか、怖くなってくる。
まあ、八方除けのお守りのご利益で、新しいトラブルは降ってきていない、という整理にしておこう。
今日の懇親会はそれなりに異質な飲みだったが、ここに書く話題でもない。
もうかなり前のことになるが、新しいゴルフクラブを買って、試し打ちしたことを書いていなかったので、今日はその話題。
新しいクラブを買った
最後にゴルフクラブを買ってから、もう10年以上たつと思う。
多分ユーティリティだと思うが、それもほとんどコースでは使用していない。
4月後半にゴルフコンペに行ってから、ネットでクラブを物色していた。
テーマは短尺。
前回のコンペで5番アイアンが全く当たらないことにショックを受けた。
やはり長いクラブは苦手ということ。
それはフェアウェイウッドやユーティリティにも言える。
となれば短い長さのクラグに変えればどうなるんだろう。
ということで、買ったのはユーティリティ2本。
それもウッドタイプとアイアンタイプを1本ずつ。
これで170から200ヤードぐらいをカバーしようという考え。
どちらも長さは7番アイアンと同じらしい。
ついでにチッパーも買ってみた。
こちらはあまりにもグリーン周りが下手なので、姑息な手段を身につけようというもの。
長い第2打に希望


注文したら2日後には家に届いた。
ゴールデンウィークの合間の出勤の日に届いたが、練習するとすれば3日から6日の4連休の間しかない。
ということで雨になった最終日の6日に練習場に行ってみた。
今回買った3本と、7番アイアン、サンドウェッジ、ドライバーのみ持って。
結果的にチッパーは試さなかったが、ユーティリティ2本は、なかなかいい当たりが出た。
7番アイアンも精度は高くないが、この3本をうまく使えば、ロングホール等の長い第2打はスコアアップにつながりそう。
アプローチは課題いっぱい

気を良くしたところでサンドウェッジのアプローチを練習してみたのだが、やはりこれがうまくいかない。
相変わらずボールが上がらない。
ゴロが多いのは、当たる部分がおかしいのか、スイングの軌道の問題か。
両方だろうな。
全てチッパーというわけにもいかないので、この辺りはYouTubeを見てさらに勉強するしかないだろう。
そう思ってから、最後に5球だけドライバーを打ったが、どれも完璧な当たりでなかなか気持ちよかった。
全部で70球しか打たなかったが、本来ゴルフの練習なんてこのぐらいがちょうどいいんだろう。
次にラウンドするのはまだまだ先だろうが、何回か練習して、YouTubeでポイントをつかんで、次のラウンドでは100前後を叩き出せるようにしたいものだ。
コメント