2018-11-27

関東ふれあいの道

群馬県コースへの進出は失敗

群馬県のコース1は「三波石峡のみち」で、撮影ポイントの三波石峡は、叢石橋をバックにするよう例示されている。下久保ダムにいるまーぶーからは直線距離なら1キロもない場所だが、ここから大きく迂回しなければならない。462号の十石峠街道に出る所まで...
関東ふれあいの道

埼玉ふれあいの道(10)下久保ダムを望むみち

埼玉県のふれあいの道最後となるのは(10)下久保ダムを望むみち。もともとは「登仙橋バス停から城峰公園を経て湖岸をめぐり登仙橋バス停に戻る家族向きの周遊コース」となっている。すでに城峰公園にいるので、残りは下り基調の8キロ弱ということになるの...
関東ふれあいの道

埼玉ふれあいの道(9)将門伝説を探るみち

西門平バス停から「(9)将門伝説を探るみち」に入る。このコースは全長14.3キロの健脚向きとのこと。実際には最後の3.3キロには行かないつもりだが、この日の最高地点である城峯山の1037mまで、まずは500m以上の標高差をやっつけなければな...