画像ファイルはNASと同期がとれていなかった
この3日間の仕事はしんどかった。
なんとか週末になだれ込んだ感じ。
それに輪をかけているのがパソコン問題。
水曜日に新しいパソコンが来て、本格的な作業は週末と思いつつ、ついつい寝る前に作業をしてしまう。
そこで問題となったのはNASだった。
水曜日にも問題となったが、それは新しいパソコンでNASを認識出来たことで解決したと思ったら甘かった。
まずNASについては、古いパソコンの音楽ファイルと画像ファイルをバックアップしてあって、それを新しいパソコンに移設できれば問題ないという認識だった。
ところが、NASのフォルダをよく見ると、古いパソコンと画像ファイルがきちんと同期が取れていない。
同期する設定にはなっているはずなのに、何かエラーがあるのかできていない。
WindowsのセキュリティでNASがはじかれた
中途半端なファイルを新しいパソコンに持ってきても仕方ないので、画像ファイルについてはNASの中に新しいフォルダを作り、そこにもう一度コピーすることにした。
ところが、やってみるといきなり「2日以上」という表示が飛び込んできた。
伝送速度の問題なのか容量の問題なのか。
木曜日は一旦ここで諦めることにした。
そして今日改めてチャレンジしようと思ったら、今度はどちらのパソコンからもNASが認識できなくなった。
直前のどの作業が原因かもわからない。
Windowsのセキュリティでエラーとなっている。
しかも新しいパソコンからはパスワードを入れるダイアログボックスすら出てこない。
実はNASのパスワードについては、はっきり認識できていない。
パソコンが記憶しているので、ログインすること自体はできていたが、改めて入れるとなるとパスワードがどうしてもわからない。
まだまだ前途多難


最後はWebでログインした状態から新しいパスワードを作成して、そのパスワードで古いパソコン側からは入れた。
新しいパソコンはWindows11のマニュアルやWebの情報を見てどうにかこうにか入力。
やっとのことで両方のパソコンとNASは繋がった。
とはいえ、データの移行の計画は全く立っていない。
まずはその前に画像の整理をする方が先なのではないか。
週末もパソコンばっかりやってるわけにもいかないし。
前途多難だなあ。
だからデジタル音痴は嫌だ。
コメント