2日連続のパスタ屋
本日の昼ご飯も車ではなく、歩いて行くことに。
目指したのは甲州屋。
最後に行ったのは昨年の8月13日ではあるが、ここは結構気に入っている。
しかし、着いてみると店の前に待ってる人がいる。
よもやの展開に、次のお店を探すのが難しくなったか、駅前の水仙を目指すことにした。
ところが、歩いてる間にバニアンツリーの前を通るのだが、なんとか入れそう。
昨日の今日でパスタ屋の連チャンというのもどうかとは思ったが、そこは気にせず入ることにした。
前菜とフォカッチャ

ポルトディマーレと違って、バニアンツリーの場合しっかりとランチメニューが決まっている。
パスタは3種類で、カツレツのランチもある。
2日連続のパスタを避ける意味で、一瞬カツレツも良いかとは思ったが、2つのお店のパスタにはかなり違いがあるということで、やっぱりパスタ。
そして、ペスカトーレを選択。
この店の場合前菜がしっかりとした盛り合わせになっているのと、フォカッチャがつくのが特徴。
ハムやパテが美味しいし、モチモチのフォカッチャにソースをつけるのも楽しい。
この辺りが豊かな気分になれる。
ポルトディマーレは前菜が単品だが、スープがつく。
それでも前菜はバニアンツリーかな。
ペスカトーレ

そしてメインのパスタが登場。
まずバニアンツリーのパスタはポルトディマーレより麺が太くて、歯ごたえがあるのがいい。
具材としては昨日の金目鯛より少なかったかな。
しかも今日のペスカトーレは少し塩辛かったかな。
パスタそのものは引き分けということで。
そして最後はパンナコッタとコーヒー。
ポルトディマーレはデザートを何種類かの中から選べるが、バニアツリーは最初から決まっている。
コーヒーはおかわり出来るポルトディマーレもいいし、1杯でもバニアンツリーの方が美味しい気もする。
こうしてみると、2つのお店にはそれぞれに勝っている部分があり、甲乙つけがたいところ。
今日も満足してパスタの昼食は終了。
禁酒で明日に備える
今日も食事の後はイトーヨーカドーでお買い物。
そのまま家に戻ると、今日の場合はジョギングすらする気にならず、夕方図書館まで行っただけ。
昨日以上にゆったりしていたかもしれない。
なんせこの週末は、調布市内の一部と狛江にしかいない、行動範囲の狭い2日間だった。
最近ちょっと酒量が増えてるような気もするので、今日は思い切って禁酒。
どうやら昨年の11月11日以来の禁酒らしい。酒を飲まなければ、夜も遅くまで起きていることはできないはず。
なるべく明日以降のことを考えたくないという消極的な展開ではあるが、そうは言っても明日はやってくる。
今日はさっさと寝て明日に備えよう。
コメント