堀口珈琲
今週は平日に書くネタがなさそう。
なので、早速昨日の話題。
昨日ラーメンを食べた後で、狛江の街を自転車で流していて、立ち寄ったのが堀口珈琲。
ここは一度だけ行ったことがあって、その時とても気に入ったのだが、松江に転勤になり、その後どうなったのかの情報もなかった。
調布に戻って来て、ジョギングをしている際に、まだ健在であることを発見。
よくよくホームページを見たら、千歳船橋が最初のお店らしい。
そこなら世田谷在住の頃、一番走っていたランニングコースにあった。
昨日はラーメンがこってりというか、ドロッとしたスープだったので、珈琲を飲んでさっぱりしたいところだった。
オナンガンジャン カルドン・エステート
自転車を置いてお店に入ると、かなり繁盛している。
テーブル席かカウンターか迷ったが、やはりテーブル席。
コーヒーは1~9で選ぶようになっているが、それ以外にも新着のものがあるらしい。
このお店の特徴は、丁寧に珈琲の特徴を説明してくれること。
そうはいっても、あっさりとか、すっきりとか、酸味があるとか、その程度のことしかわからないのだが。
結局新着の中から勧めてもらったのが、「オナンガンジャン カルドン・エステート」。
シティローストよりフレンチローストがお薦めということで、フレンチロースト。
何となくフレンチローストの方が濃いくらいしかわからないのだが。
マンデリンの新たなラインナップのようだ
どうやら堀口珈琲マンデリンの新たなラインナップらしい。
オナンガンジャン自体はスマトラ島の地域の名前のようだ。
仲買人であるカルドンさんが自ら農地を開拓し、コーヒーの栽培を始め、木々の管理、収穫、精製、乾燥にいたるまでを自身で行うことで品質にさらなる磨きをかけて誕生したコーヒーがこちらの「マンデリン”オナンガンジャン”カルドン・エステート」だそうな。
「驚くほどにクリーンなマンデリン、ぜひ一度ご賞味ください」というのがお店のキャッチ。
期待が高まる。
優雅な気分
やがて珈琲がやってきた。
一口飲んでその濃さにビックリ。
普段飲んでいるものとは全然違う。
普段インスタント以外のコーヒーにミルクは入れないのだが、数口飲んだところでミルクを入れる。
とにかく、マンデリンがどうとか、フレンチローストがどうということではなく、とても優雅な気持ちになれる。
松江でカフェによく行ったが、やはり質の高いコーヒーは嬉しい。
コーヒーだけなら、松江のカフェよりレベル高いし。
値段は一杯600円だが、このクウォリティの高さを考えれば、決して高くない。
パン屋もある
今回お店がかなり変わったという印象。
それもそのはずで、以前は焙煎工場があったが、それがパン屋に変わっていた。
パン屋はAOSANという有名なところ。
パンを買って、コーヒーと一緒に楽しむことも出来るらしい。
さすがにラーメンを食べた後なので、パンもケーキもパス。
しかし、パンはテイクアウトで今日の朝食べることにした。
狛江に定番の場所が出来たのは嬉しいことだ。
求めていたカフェでもあるし。
コメント