飯能の蕎麦屋へ

本日は飯能へ。
今回は単なる運び屋なのだが、昼ご飯は奥様と奥様の母親と。
飯能に行くと、何か買ってきてもらったり、こっちで買って持って行ったりして、家で食べることが多い。
お店で食べるにせよ、こちらもあまり店を知らない。
今回は前に行きたいと言っていた蕎麦屋に行くことにした。
そのお店の名前は「草日庵 よりや」。
普通の住宅街の中にあり、隣に駐車場があるが、それなりに車が停まっている。
お店の方に移動すると、いかにも普通の家。
そして、中に入ってみると、これまた普通の家のリビングを改装したようなつくり。
高齢の夫婦二人で営業しているらしい。
天ぷら付きは特に時間がかかるらしい
少し待ったが、すぐ入ることが出来たのはラッキー。
実際、我々より後に入った人はかなり長い時間待っていたので。
早速注文。
このお店は二八蕎麦と生粉打(十割)の2種類がある。
とりあえず生粉打にしてみた。
そしてここはやはり天せいろ。
そしてここからが長い。
メニューには「天ぷらは時間がかかる」とも書いている。
その通りで、我々より少し前に来た人は、速やかに注文したせいもあるが、天ぷらはなく、さっさと食べ終わって出ていってしまった。
他のテーブルを見ても、注文してからかなり長い時間がたっていそうな人もいる。
蕎麦も天ぷらも美味しかったのだが

蕎麦がやって来たのは、注文してから40分近くたっていた。
蕎麦そのものは美味しい。
天ぷらもいい具合。
始めてのお店だし、もの珍しさで楽しめた。
ご夫婦二人での家族経営は好感が持てるし。
とはいえ、もう1回来るかというと難しいなあ。
そもそも飯能に行く回数も少ないし。
家を出たのは10時過ぎだったが、だいたい片道2時間。
蕎麦屋を出て、奥様の実家で少し話をして出てきたのは16時前。
途中五十嵐酒造で日本酒を買い、スーパーで買い物して、家に着いたら18時を過ぎていた。
やはり飯能に行くと1日仕事。
そして、明日は仕事だが、明後日はまた祝日。
とりあえず明日を乗り切ろう。
コメント