初めての梨直売所
憂鬱な1週間が始まる。
そして、ネタは週末に遡る。
昨日は不完全燃焼な1日とは書いたが、朝方いいことがあった。
国領8丁目の交差点に毎年梨の直売所が出ていて、いつかは買いたいと思いつつ、まだ一度も勝ったことがなかった。
土曜日も午後に見かけた時は閉店後で、どうやら朝イチじゃないとダメらしい。
そして日曜日は9時30分くらいに到着したら、しっかり営業していた。
待っている人は6~7人。
直射日光が厳しいと思いつつ、とにかく待つ。
5個で2000円
10分ほどでまーぶーの順番がまわってきた。
「どのくらいですか」と聞かれたが、どうやら量を指定するらしく、2000円か3000円か。
二人で食べるので、2000円にするしかない。
すると、お店の人が選んでくれて、袋に5個の梨が収まった。
1個あたり400円だから、決して安くはない。
3000円の方にすると、大きめの梨を入れてくれるようで、それはそれで魅力がある。
ちなみに、お店の名前は「ヤナカ果樹園」で、調べてみたら果樹園自体は稲城にあるらしい。
この日はまっすぐ家に持ち帰り、冷蔵庫に入れると、そのまま二子玉川ライズに向けて出発したのだった。
今週は毎朝「稲城」
そして、今日は朝から1個むいてみた。
いやあ、実に甘い。
梨自体は滅多に買わない。
とはいえ、どちらかと言えば好きな果物。
今回の品種は「稲城」というらしいが、甘さと濃さがちょうどいいなあ。
山陰にいる時にも梨はよく食べた。
鳥取といえば二十世紀梨だし、島根では色んな種類があった。
幸水や豊水や長十郎くらいしか知らなかったで、「新甘泉」なんて良かった。
5個あるので、明日からも毎日梨。
まあ、これはこれで楽しみだ。
コメント