初めての「かめ囲」は食べログ100名店
10連休初日。
奥様はいつも通りお仕事。
独りで部屋にいると、段々暑くなってきて、思わずクーラーを入れる。
もう一度寝ようと思っても眠れるものではなく、動画を観たり本を読んだり。
10時30分頃から会社の端末を立ち上げ、12時前までお仕事。
終了したところで、昼ご飯ついでに外に出る。
昨年も夏季休暇はこんな感じで、昼ご飯はラーメン三昧だった。
今年もラーメンかと思ったところで思いついたのが、「かめ囲」なるお店。
場所は甲州街道沿いで、調布ウグイスの隣たから、立地がいいとは言えないが、いつも人が並んでいるし、食べログ2024の百名店にも選ばれている人気店。
なんとなく行くこと自体を諦めていたが、平日なら行けるのではないかと思い立った。
特製手打中華蕎麦醤油でプチ贅沢


外に出ると今日も暑くて、一瞬ラーメンは止めようかと思った。
やはり行くなら車ではないかと。
12時26分にお店に到着。
1人だけ並んでいる。
初めてきたが、店の中に4人分の待ち席があって、あとは外に並ぶシステムのよう。
つまり、まーぶーは6人目。
先に食券を買うシステム。
「中華そば」か「あぶらそば」かという選択は、やはり「中華そば」。
さらに「醤油」「白醤油」「濃厚」の中から、自動券売機の一番上にある「特製手打中華蕎麦醤油」に。
この「特製」は1650円と、通常の1200円よりかなり高いが、このお店を再び訪れるのがいつになるのかわからないので、プチ贅沢。
まあまあかなあ

外で待つこと10分弱で、中の席に座ったらすぐにカウンターに呼ばれた。
カウンターのみ8席のお店だが、広々としているし、とても綺麗。
店主1人で全てをこなしているようて、この席数が限界なんだろう。
食券を渡してしばし待つ。
正直すごく待つお店というイメージがあったので、相当待つことを覚悟していたが、15分たたずに中華蕎麦はやって来た。
「特製」だけあって、色んなチャーシューにワンタン、味玉とてんこ盛り。
麺はきしめんのような太麺。
ただ、ちょっとやわらかいかな。
スープとはよく合っていると思う。
値段が値段なので、あとはじっくり味わったが、正直何がここまで人気なのかはわからなかった。
驚くようなものもないし。
さて、次回があるのかどうか。
今年も夏休みはトレミ三昧

店を出るとお店の前の列は増えていた。
まあ、100名店に3年続けて選ばれているのだから、人気があるのは当然。
暑い中、図書館、スーパーに寄って帰宅。
ここからはクーラーを我慢。
まあ、午後になると日が当たらない部屋なので、何とかなる。
少し昼寝もして、夕方からジムでトレミ。
昨年の夏休みもこの展開が多かったようだ。
荷物背負って走り、どこかのお風呂に入ってからビール、なんて昔はよくやったような気がするが、この暑さでは無謀だし、そもそも長い距離は走れない。
夏季休暇中に何度ジムに来るのか。
まあ会費のもとをとるなら今しかないような気もするし。
明日からは誰しも共通の3連休だが、まあ普通の土日のように過ごすんだろうな。
コメント