現在株取引は行っていない
今日は水曜日なので、本来ならジムの準備をして出勤するのだが、どう考えても無理そうなのでパス。
実際会社を出たのは8時58分。
そして、今日も書くネタがない。
何かないかとスマホの中を探していたら、まだ書いてないがネタがあった。
まーぶーは現在株取引は行っていない。
NISAも気になるが、時間がないので投資に踏み出せない。
それでもかなり前から持っている銘柄の配当金や株主優待は楽しみにしている。
その一つがトヨタ自動車。
ここはもともと株主優待はなく、配当金が楽しみ。
とはいえ、まだ若い頃に100株だけ購入して、その後の株式分割で1000株になったレベルなので、たいした金額ではない。
TOYOTAWallet

それが今年から株主優待が実施されるという案内。
何でも1000株以上だと、5年以上の保有者に対し、30,000円分のTOYOTAWallet残高を進呈されるらしい。
問題はこのTOYOTAWalletなるもので、どこで使えるのか。
ただよく読んでみると、QUICPayとしてコンビニなどで使えるらしい。
5月27日に案内が届き、スマホで操作を初めたのだが、とにかく難しい。
というか、なかなか繋がらない。
その日は出来ずに、ようやく翌日になって残高3万円をゲットすることが出来た。
直後はQUICPayをよく使った。
草津旅行では、意味もなくコンビニで使った。
QUICPayの残高が着実に減っている

これまでQUICPayを意識したことがなかった。
鉄道系のSuicaやPASMOだけでなく、Edy、nanacoと電子マネーはある。
コード決済もpaypay、AUPAY、楽天ペイ、まだ他にもあるような気がする。
そんな状態なので無理にQUICPayを使う必要はないのだが、最初は嬉しくて使いまくった。
これだとせっかくの残高があっという間になくなってしまいそうなので、最近は主にローソンでコーヒーを買う時にQUICPayを使うことにしている。
そのローソンのコーヒーが昨日から値上げになったらしいが、今日はQUICPayで230円を消費。
その結果現在の残高は18784円。
さてこの残高いつまで持つのだろうか。
そしてこの株主優待そもそも来年ももらえるものなのだろうか。
コメント