2012-09-16

登山

まだまだ家までは遠い

山は下りたが、ここからはまだまだ長い。まずはタクシーで、車のある中房温泉までもどらなければならない。タクシーは1時50分にスタート。順調にしゃくなげ荘の横を通り、いよいよ中房温泉への上りへ。予想通り、下ってくる車も多く、タクシーの運転手さん...
登山

下りはやっぱりしんどい

常念小屋では靴の補修も大事な仕事。なぜか靴の底がはがれた人のためにシューズを割引で売っていたが、2万5千円くらいはする。カードも使えなくて、いったい誰がどうやって買うんだろう。そんな心配はともかく、テープをお借りして靴の補修。ちょっと頼りな...
登山

常念岳は甘くない

常念小屋に着いたのは8時15分。今回の縦走も常念岳を登って下りると、あとはただひたすら下るだけ。見るからに山頂への道は険しそうだが、ザックは常念小屋の前に置いていくからなんとかなりそうな気がして、上りに40分、山頂に20分、件に30分という...
登山

右手は槍ヶ岳と穂高

大天井岳からの眺めは素晴らしかったが、本日の本来の行程はここから。5時50分に大天荘を出ると、常念岳直下の常念小屋を目指す。しばらくは右手に槍ヶ岳や穂高の山々を見ながら移動。これまで北アルプスの各山の位置関係はあまり頭に入ってなかった。なん...
登山

大天井岳の日の出

大天荘を出たのは4時50分。天候は晴れ。下を見ると雲海が広がっている。そして、槍ヶ岳がついにその姿を現した。どうやら眠れなかったものの、運には見放されなかったらしい。もちろん外は寒い。昨日と違って、長袖Tシャツの上に長袖シャツ、さらにその上...