CD宅配レンタルを使ってみた

2025日記

【ダイエットログ】

体重 72.9
体脂肪率 22.7
朝食 納豆ごはん★味噌汁☆ブランチュール大
昼食 カツ丼弁当
夕食 豚肉カブ舞茸炒め☆カボチャレタスサラダ★松前漬け☆マルエフ−★ホッピーフルセット
おやつ・夜食
摂取カロリー 1982
消費カロリー 2144
体調 3:普通

初めてのCD宅配レンタル

最後に音楽CDを借りたのは昨年の9月。
それまで借りていたお店がCDレンタルから撤退し、わざわざ稲田堤のゲオまで行ったら、そこがイマイチだった。
音楽配信には進めず、宅配レンタルを研究しようと思って、そのままになっていた。
数日前に、ゲオで旧作60円のキャンペーンがあることを知った。
もちろん送料はかかるが、まとめて借りればどれもたいした額じゃなさそう。一度試してみようということで、それなりに時間をかけて選んでみた。
当初は15枚ぐらい候補に入れたのだが、まずはお試しということで最終的に6枚。
登録したら新作1枚が無料になるというキャンペーンがあったので、新作1枚と旧作5枚という組み合わせ。
旧作60円のキャンペーンは16日までだが、最終的な発注は15日の朝の電車の中。
支払いは756円で、Pontaポイント。

CDだけが来るものらしい

そして、今日会社から帰って、マンションのポストの中に何か入っていた。
それがCDだった。
てっきり新作の1枚だけが入ってるかというぐらい小さいものだったが、6枚入っていた。
ゆうパケットというサービスを使っているらしい。
つまりCDのジャケットも歌詞の入った紙も見れないということだ。
宅配レンタルを利用している人には当たり前なのかもしれないが、初めてだとかなりのショック。
とりあえず新しいパソコンとDVDドライブでCDを取り込む。
そしてスマホへ転送。
30分くらいですべて終了。
このCDは返却期限が20日間なのだが、明日にでも返してもいいぐらい。

週末のランが楽しみ

今回は単品でオーダーしたのだが、ゲオにせよTSUTAYAにせよ、元々はサブスク。
4枚で月1000円ぐらいというのが基本になるが、年間48枚借りられても12,000円払うものなのだろうか。
冷静に考えれば、借りたいのは年間でも10枚ぐらいだし、全部新作で400円ぐらいずつ払ったとしても、送料込みで5000円にもなるまい。
となるとこの先どうやって音楽を手に入れようか。
会社の行き帰りは、基本本を読むか動画を見るかで、音楽はランのお供となるわけだが、最近はそのラン自体が低調。
とりあえず週末は唯一の新作となったMrs. GREEN APPLEで気持ちよく走ってみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました