何でも値上がり
しんどい1週間が終了。
一応1年がかりの問題が今日で区切りをつけたのだが、新たな問題が急伸展。
この状態いつまで続くのか。
本日の話題はランニングシューズが高いということ。
かなり無理な話題で、そもそも最近外を走るのは月に30キロ程度なので、そうそう頻繁に買うものでもない。
ただ、ここのところランニングシューズはBrooksのサイズ28.0、ワイズはDと決めているが、ネットで検索しても軽く1万円を超える。
そもそも物価高で何でも値上がりする中、厚底シューズの登場以降、スペックや素材が進化したのか、シューズの値段が上がっている。
これまでは、ネットで安いものを定期的に物色してストックしていたのだが、それも難しくなって来た。
現在はローンチ9&ゴースト15


現在使っているランニングシューズは2つ。
1つは2024年5月20日に発注した[Brooks]ローンチ9。
5489円という、リーズナブルな価格。
実際に使い始めたのは今年に入ってから。
Stravaの記録によれば240キロくらいしか走ってないので、当面これでいいだろう。
特別いいわけではないが、Brooksなので最低限問題ない。
もうひとつは2024年12月27日に購入した[Brooks]ゴースト15で、8808円。
これはブラックということに存在価値があり、基本会社への往復はこの靴。
なので、ジムではそのままトレミで走っている。
これまた、当面使えそうな感じ。
Brooksにはこだわらない
話は元に戻って、そろそろストックの靴を買っておきたいと思ったところで、ネットで検索したところ安い靴が見当たらない。
このまま放置していてもネットでBrooksの安い靴が見つかるようにも思えない。
そもそも以前のように長い距離を走ることもないので、そんなに高くていいシューズを履く必要もなさそう。
そんなことを思って、何もBrooksにこだわらず違う靴を探してもいいのではないかと思うようになった。
例えばワークマンにもランニングシューズは売っていたりする。
それも3000円前後。
まあサイズが1センチ刻みだし、ワイズは広いものしかなさそうだけど。
それ以外だとABCマートとか東京靴流通センターとか。
なんとか安くて良いシューズはないものか。
本日の歩数
今日は少し外出もあったが、それでも目標の15000歩には届かず14428歩。
借金は1458歩。
この程度なら週末で返済は楽勝。
この週末は天気も良さそうだし、どのくらい貯金出来るかが課題。

コメント