京王線が不通

朝ごはんを食べている時に、ふと目についたのは東京モノレールが全線不通というニュース。
珍しいなとは思いつつも、我々には関係のないこと。
ところが7時10分ぐらいになって飛び込んできたテロップに驚き。
京王線が、仙川駅で起きた人身事故の影響で、桜上水とつつじが丘の間で不通だという。
これはもろに影響がある。
ただ運転再開は7時30分を見込んでいるという。
とりあえずいつも通り家を出たが、向かったのは国領駅。
国領駅で振替票をもらえば、狛江駅行きのバスに乗り、小田急線で新宿に向かうという手がある。
つつじが丘まで行ってみた
そして国領駅に着いてみると、バス乗り場には長蛇の列。
結局つつじヶ丘まで行ってみることにした。
この選択が正解だったのかどうか未だにわからないが。
つつじヶ丘に着いてみると、電車が1台止まっている。
多分もう何十分もここに止まっている電車だろう。
問題はここから先。
当初7時30分だった運転再開は7時50分となり、7時55分くらいに事故現場で警察が最終確認をしているというアナウンスがあり、8時前に発車のベルがなると、まーぶーをはじめホームにいた大勢の客が車内になだれ込む。
とんでもないすし詰め状態。
ここで次の電車を待つという方法もあったのだろうが、たまたま同じ所属の国領在住の方が、新宿行きの電車をずっと待った結果、乗れる電車がいつまでたっても来なくて、その方はまーぶーより1時間以上遅れて出社した。
電車に乗ってもすし詰め
電車が発車したのは長い戦いの始まりに過ぎない。
まーぶーが乗っているのは各駅停車。
一駅ごとにホームにいっぱい人がいて、誰もが遅れまいと電車の中に突っ込もうとしている。
そうは言っても電車の中は限界状態。
座っている人以外は誰もが苦しい。
途中の駅で降りるなんてものすごく難しい。
そんなことを繰り返したこと9度。
ようやく笹塚駅に到着。
まーぶーが乗っていた電車は新線新宿経由の本八幡行き。
本来ならここで本線の新宿行きの電車に乗り換えるべきなのだろうが、それがいつ来るかわからないので、そのまま新線新宿駅に向かうことにした。
辛うじて9時前に着いた
新線に入っても混雑は相変わらず。
そしてようやく新線新宿駅に到着したのは8時50分。
すし詰め状態の車内からようやく免れることが出来た。
そしてここから長い階段を上り、京王モールを抜け、ようやくいつもの新宿駅まで到達し、あとはいつもの通勤路。
最後はなぜかエレベーターがなかなか来なくて、会社の事務室に入ったのは8時59分を過ぎていた。
一応遅刻ではない。
会社に来るだけでもぐったりしていたのだが、問題は仕事の遅れ。
いつも8時10分過ぎについて、9時前にそれなりにメールやデータの整理を行っている。
それを全くしないまま9時なのだから、それからの仕事は当然悲惨なものになる。
さらに今日はこれでもかというほど悪いニュースが飛び込んでくる。
かなりげんなりした状態で1日を過ごした。
牡蠣入り野菜タンメンで温まる

実際昼ご飯を食べる時間もほぼなかったのだが、昨日の昼ご飯もコンビニのおにぎりで済ましていたので、今日は少しぐらいはましなものが食いたいと思い、舎鈴というラーメン屋に向かったところ、待っている番号がたくさん表示されている。
素早くキャパの大きい中華料理屋に移動したところ、すぐに入ることができた。
ここは注文した料理がすぐ出てくることでも評価が高いお店。
選んだのは牡蠣入り野菜タンメン。
正直なところ特別美味しいというお店ではないのだが、今日は寒いし温かいものを食べれるだけでもメリットがある。
実際に食べてるだけでも汗だくになってくる。
そして会社には21日近くまでいて、とりあえず退散。
帰りの電車は何事もなかったように運行している。
実に人身事故とは恐ろしいものだ。
コメント